回答受付終了まであと7日

産後の嫁に赤ちゃんのオムツを頼まれました 病院ではパンパースを使用しているのを見たので パンパースが良いのか?とは思いましたが 急いでいたのもあり、とっさにメリーズを購入。 息子からの連絡で、嫁がめちゃくちゃ怒っているとのこと。。。 メリーズで赤ちゃんのお尻がかぶれたらどうするの?と激しく罵倒 そんなに気に入らないなら、ずっと実家にいるのだからご自分のお母様に買ってきてもらえばよかったのに 正直、私も女だけど、女性は恐ろしいですね 少しでも気に入らないことがあれば、徹底的に夫を罵倒するか、一切無視。 お嫁さんも大切に大切に育てられたお嬢様かもしれませんが、私も心を込めて息子を育てました 仕事と嫁のサポート、赤ちゃんのお世話、息子なりに精一杯だと思います 人格が壊れるほど罵倒したり、無視するのは何故ですか? そんなに気に入らないなら、なぜ息子と結婚しましたか? 怒らずきちんと話し合うことはしないのですか? 女性はなぜこういう人が多いんでしょうか

回答(6件)

>メリーズで赤ちゃんのお尻がかぶれたらどうするの?と激しく罵倒 「メリーズで赤ちゃんのお尻がかぶれたらどうするの?」って罵倒なんですか? 話の前後も分からないし、これだけをとって罵倒と言う息子さんに違和感がありますけど。 そもそも罵倒って「激しい言葉で相手をののしること、またはひどい悪口を言うこと」らしいですが、罵ってないし、悪口でもないですよね? 不満を言ったら罵倒になるんですか? >少しでも気に入らないことがあれば、徹底的に夫を罵倒 これも息子さんから聞いた話なら、息子さんの言う罵倒という表現に疑問を感じますね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

産後のお嫁さんの体調や、精神状態、息子を間に挟んだ伝聞、そういった背景を抜きにして、「女性は恐ろしい」とか考えること自体が不毛だと思いますが。 赤ちゃんのオムツを頼まれたのは、お嫁さんから直接なのであれば、これでないとダメ、という指定があるなら伝えないといけませんね。 仮に息子さんを通しての依頼だったのなら、息子さんが伝えなかった可能性もあります。男性を間に通した伝聞というのは、まったくあてにならないのは、あるあるです。 この場合は、お嫁さんの問題ではなく、息子さんの問題ということになりますね。 「嫁がめちゃくちゃ怒っている」とのことですが、これも息子さんからの伝聞で、お嫁さんがあなたに直接キレてきたわけではないようです。 「激しく罵倒」も息子さんの主観でしかありません。他人から見ても罵倒といえるようなものなのかも分かりません。誰も見ていないので。 仮にお嫁さんが怒鳴ったりしたのであっても、そのことだけに怒鳴ったのかどうかも分かりません。 他にも不満があったり、体調が悪く余裕がないこともあっての話かもしれません。 いずれにしても、人を通した伝聞の一つの結果だけを切り取って、恐ろしいだの、女性は〜だの、言う方が恐ろしいと思います。 「少しでも気に入らないことがあれば、徹底的に夫を罵倒するか、一切無視」 それは、あなたもかつてそうしたことがあるからですか? だとしたら、そうなる状況や気持ちを理解できるのではないでしょうか? 「仕事と嫁のサポート、赤ちゃんのお世話、息子なりに精一杯だと思います」 精一杯なのはお嫁さんも同じではないのでしょうか。 「人格が壊れるほど罵倒したり、無視する」 その具体的な内容を、あなたは息子さんから聞いているのでしょうか? あなたは息子さんの母親なので、息子さんの言い分をそのまま信じて、それだけでものを言っているようにしか感じられません。

息子さんがお嫁さんに頼まれて、それをあなたが購入して息子さんに渡したってことですか? で、息子さんがお嫁さんに怒られたんですかね? ①もしお嫁さんが息子さん(あなた)に頼む時にメーカーを伝えてなかったのなら、嫁が悪い。 ②お嫁さんはメーカーを息子さんに伝えてたのに、息子さんがあなたに伝えてなかったのなら、息子さんが悪い。 というか、そもそも「嫁が怒ってる」とわざわざあなたに告げ口する息子さんもどうかと思いますよ。 嫁と姑の仲が悪くなるようなことをいちいち言わないのが賢い夫です。

産後はホルモンの影響で怒りやすくなってしまうのは仕方ないです。私も産後でイライラすることが多くなってしまいました。新生児のお世話は夜も授乳があるので睡眠不足も関係あると思います。寝不足でしたらお嫁さんに昼間1時間だけでも寝かせてあげる、自分の時間を与えてあげて下さい。