回答受付終了まであと6日

子育てされたことある方に相談です。 一日中ここは?ここは?ここは?ここは?(これはなに?ここはなに?見て見てという意味)と言い続けられてどうしたら正気でいられますか? 2歳2ヶ月です。言葉は遅く、ママ、パパ、下の子の名前、たまーにブーブーとかててとかあんよとか簡単な単語をしゃべります。 が、1日中ずーっとどこいっても何しても、私が何をしてる時も、可視化タイマーを見せて音が鳴るまで質問お休みねと言ってもここは?ここは?ここは?ここは?と毎日毎日言い続けられてもう気が狂ってしまいました。 2くらいずーっと座りながら遊ぶのを見守りここは?ここは?に対応していると本人は機嫌でしたが、途中で涙が出てきました。 適当に対応したり、他のことをすると癇癪起こされます。スマホも見れません。 その後下の子が起きたがグズグズ。 うるさい!!毎日毎日もうしんどい限界もうやめてよ!!と子供の前で大声で泣き叫んでしまいました。 その後なんとか気を持ち直して食事をするも、毎食恒例のグズグズに疲労困憊。 それに加えて夜お着替えなどがスムーズにいかず、着替えてよ!!と大声で叫んでしまいました。いつもきちんとできる片付けもうまくいかず、子供達の安全確保の上でですが2階に行きましたが、壁を殴って1人で叫んでいました。もう限界です。 大声を出した後はその都度ごめんねとは言ってるが、すぐ別のことで怒鳴ってしまいます。 今日以外にも、日中は我慢できていても夕方に怒りが爆発することはよくあります。大抵生理前です… 毎日毎日イライラがひどくて、上の子はどんどん私が頭おかしくなっていくと思ってると思います。自分でもそう思います。 イライラや怒りが抑えられないです。 ここまでくると病気や障害でしょうか。 ここは?攻撃が始まる前までは、グズられても癇癪起こされてもなんとか怒鳴ったりはせずに今までずっと耐えてこれたのに、最近爆発するようになってしまいました。 下の子は産後8ヶ月なので、産後うつという時期でもないかなと思います… 今週の土日は主人に任せて休ませてもらうつもりですが、これで良くならなかったらと思うと不安です。 産後、子供2人と離れたことはなくて限界が来ただけと思いたいです…

子育ての悩み | 子育て、出産35閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(1件)

毎日おつかれさまです、という言葉では労えないくらい頑張っていらっしゃいますね。 私と良く似ていて…自分のことかと思いました。笑 読んでいて、気持ちが手に取るようにわかって涙が出そうです。 ご主人にお子さん達を見てもらえる時間が取れそうで良かったです。 家から出て、少しでもリフレッシュできますように…。 私も長男が2歳半くらいの頃からなかなか我慢が効かなくなり、まだ小さい長男に向かってガチギレしまくっていました。 振り返って考えると、あんなに小さい子にあんなに怒らなくてもよかったよな…もっと相手してあげればよかった…って思えるのですが、それは長男がもう11歳になっているからです。 一日中 家の中でずーっと幼い子どもと一緒にいて質問攻撃を受けていたら、そりゃあ精神崩壊します。 スルーすると癇癪起こすのもうちの長男と似ています。逃げ場がなくて辛いですよね。 トイレまで追いかけてくるし。 とにかく一人で抱え込まず、周りをどんどん巻き込んでください! ご主人、自分の親、兄弟、友達、地域の支援など。 少しでも息抜きが出来たらまた少し優しく出来るかも…くらいの気持ちで。 いっぱい話を聞いてもらってください。 しばらくテレビやYouTubeに子守りをしてもらってもいいんです。 ママの笑顔が消えるよりよっぽどマシだと思います。 脅すわけではないですが…ママがキレる姿を子どもはしっかり見て学習してしまいます。 こういう風に大きな声を出していいんだ、怒鳴っていいんだと。 弟妹に対して、ママの真似をするようになることもあります。(まさに我が家です) 出来れば我が家のようにはなってほしくないので、周りに助けてもらいながら、少しずつでもママの笑顔が増えることを祈っています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう