回答受付終了まであと6日
大人の目を気にする子 園の先生からお子さんが大人の目を気にする節がある、家でもそうですか?と質問を受けました。 息子は年少で、失敗したり注意されそうなことをするとパッと先生を見るとのことです。 家で思い当たる部分ですと悪さをする時(お菓子の棚を開けるなど)半分わざとでニヤッと大人の顔を見たり、失敗(何かをこぼしたり)するとごめぇんわざとじゃないのよーという調子で私の顔をパッと見る事があります。(飲み物をこぼしたりグラスを割る、お漏らしなどわざとではない失敗では怒らず明るく対処しているつもりです、わざと口から水を吐いて遊んだりしたら注意します。) 園以外で同世代の友達と遊ぶ機会が少なく3歳まで自宅保育だったため祖父母などの大人ばかりと接することが多く、大人の目を気にするとしたらそれも一因かなと思います。 危険な時などは大きな声で叱ることもありますが、「大人の目を気にする=大人の顔色を伺う」と改めて指摘されると私が怒りすぎかな、他の家庭ではもっとのびのびとした育児をしていてお子さんも自由に過ごせているということかな…と心配になってしまいました。先生が子供の様子についてわざわざ話してくることが少ない園なので… 情報が少ない&私視点の文章なので偏った部分もあるかと思いますが、保育士の方や経験者の方からアドバイスを頂けますと幸いです。
幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み・58閲覧