• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 子育てと学校
  • 子育て、出産
  • 子育ての悩み

回答受付終了まであと4日

********

********さん

2025/10/5 15:02

00回答

授乳廻戦の経験談を教えて下さい

子育ての悩み・13閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

子育ての悩み

7ヶ月妊婦です。 昼夜逆転し昼間は一日中寝てしまいます… 一日15時間寝ることもあります。 10時間以上と長すぎる場合は子どもが 自閉症になるリスクが上がると研究結果が出ていたり、アプリカでも記事が出ていました。 とっても不安です。私は子宮頸管が短く自宅安静にしているので家出することもなく睡魔に襲われ眠る日々… 自分の子は自閉症になってしまうのではないかと不安で不安で堪りません。ガセネタと思いたいがエビデンスはある…( ; ; ) やはり無理にでも24時にまでには寝て昼寝は控えたほうがいいですかね…?

4
10/8 16:42
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • このバルーンモーリーちゃんは生後3ヶ月なのですがお腹が四角いです。 子供がうまれますか?

    0
    10/1 18:15
  • ラッピングなどで使うリボン(ポリエステル?)が汗により色落ちして染料が肌に付着しました。 小さな子どもですが、有害ではないでしょうか?

    0
    10/1 19:16
  • ゴキブリムエンダー、 赤ちゃんがいるのに知らずに、 赤ちゃんのいる部屋でプッシュして使っていました。 しかも3ヶ月間、、、1ヶ月に1度 身体に害がないか不安です。

    0
    10/1 21:47
  • 子どもに変なクセをつけさせてしまったなぁ…と思うことありますか? 当時は「気をつけなさいよ」「逐一、ママが気づかなかったことを教えて!」みたいな風に30代の自分が6歳ぐらいの子どもに口酸っぱく教えこんでいた。 ちょうど近所トラブル勃発して、同じ穴のムジナにされて危機管理みたいなつもりでした。 はけ口がどこにもなかったから当時13歳と4歳の息子、そして同い年の旦那に毒を履いた。 だけど、常に身近にいたのは次男だったので次男に毎日毎日、ことある事には話した。 けど、歳をとって40代になり「そんなことに時間を割くのもったいなくない?」と思うようになった。 あとは気持ちの持ちようだったり気付かないフリ、気にしない術を身につけた。 でも、子どもは逐一8歳上の兄や母に「〇〇の家に誰かいるよ!!」「こんな異変があるよ!」と本人がいる前で声高々と報告をするクセをつけさせてしまった。 「今は黙って気配を消そう」と何も言わくても暗黙の了解みたいなのが11歳の息子には通じません。 そして、家族は11歳がいない限り、未だにコソコソ隠れ、相手が去るまで隠れます。 逆を言えばいないと大きな顔が出来ません。 (43歳夫婦+18歳長男) 居なくなるまで隠れて、油断してるところに家から出てきたら、声を潜めて家に走って逃げます。 気づかないフリしてても、11歳の息子が声を大きく「あの家、駐車場に誰かいるよ!」 「今、そこにいるよ!」 と、わざわざ覗き込んで報告するように。 お互いに気づかないフリしてやり過ごそうとしてるのに、子どもが声高々宣言してしまって自分の立場が悪くなるばかり、毎回隠れることに…。 なんでもかんでもそうさせるつもりはなく、ただ気をつけなさい…という意味だったのに11歳は「パパ、ママ、にぃにが気づいてない!教えてあげなきゃ!報告しなきゃ!」みたいな感じで声高々に言います。 子どもに変な習慣つけさせてしまったなぁ…と歳をとってから思う事ありますか? また「ウチの子は幼いのか?」と幼さに不安になることはありますか? ※これは身内の話です。

    0
    10/1 22:01
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    25
  • ワイキキでベビー服売ってるおすすめなところありますか? 行ってみたいです! 新生児ではなくて1歳くらいのお洋服買いたいです

    0
    10/2 10:01
  • 思春期に入って毎月1センチ伸びている子がプリモボランを服用すると、男性ホルモンを抑えることで身長の伸びは鈍化しますか? 11歳4ヶ月の息子は思春期が早く始まってしまい、骨年齢が12歳と2ヶ月と診断されました。 思春期に入っていたので一年で10センチ近く伸びていました。 しかし11歳0ヶ月からプリモボラン二錠を服用して5ヶ月目になりましたが、どんどん1ヶ月間の伸びが減っています。 前回3ヶ月前の検査で ALP450くらいだったのでまだ成長が終わる数値ではないと思います。 プリモボランは男性ホルモンを抑えるから思春期を止めているため、今は思春期入る前の状態になっているということでしょうか? そのため思春期の時のような伸び率ではなく安定成長期(思春期来る前の伸び率)に今現在なっているということでしょうか? わかりにくく申し訳ありません。 質問は、プリモボラン飲むと伸び率が穏やかになるのでしょうか? お詳しい方、経験されたかた教えてください!

    0
    10/2 11:04
  • 生後1ヶ月の子なのですが、遠くにいると姿を追ったり顔を見てご機嫌になるんですが、近く(30cm以内)に来ると何故か後ろの方を見たり顔をそらすなど反応が鈍くて… 顔を向けた方に移動してもまた違う方を向く…の繰り返しです。抱っこしてても別な方向ばかり見ています。 赤ちゃんで近くが見えにくくて遠くが見えやすい事ってあるんでしょうか? それとも単に近くに寄ってほしくないだけ? 気になります。

    0
    10/2 14:19
  • 生後2ヶ月の女の子の体重が4550gでした 平均的でしょうか?

    0
    10/2 14:54
  • ベビーカーについてお伺いします。 アップリカラクーナ クッション フリー AE(2025モデル)を使用しているのですが、購入した時は片手で開閉できたのですが、ここ数日から開く時に引っかかって片手で開かなくなりました。 これは不良品なのでしょうか? 上手く片手で開けるコツはあるのでしょうか。

    0
    10/2 15:47
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    50
  • 子供の湿疹?について質問です。 生後6ヶ月なのですが、1ヶ月ほど前から 目の下と眉間のところにポツポツ出来て治りません。 朝晩保湿して、クリームも薄く塗っています。 ママアンドキッズのローションとクリームです。 生後1ヶ月のときはママアンドキッズでおでこに出来た湿疹は1週間ほどで良くなったのですが。 汗疹でしょうか?

    0
    10/2 15:57

家族関係の悩み

こどもって、親が敵対している人をどうして一緒になって敵対してみるのですか? 大人の事情なんてまだわからないですよね?

2
10/8 17:54

家族関係の悩み

生後5ヶ月半の子供を育ててます。 ワンオペ育児です。 旦那に腹が立って仕方ないので、恥ずかしながらこちらで発散させてください。 まず1つ目は、旦那がお風呂入らない問題です。 旦那は夜入らず朝入る人です。 仕事は営業ですが現場によく行く人なので、真夏に一日現場行って汗をかいてきても夜入らずそのまま寝ます。なんなら翌朝も入らず1日仕事に行きます。本当にどこもかしこも臭いですし、ギトギトです。 私は子供と毎日お風呂に入りますし、小さな子供と暮らして不潔ではいられないので清潔を保っていないと気が済みません。(たぶんどこのママさんも同じかと思います) だからこそお風呂に入っていない、しかも外仕事して色んな汚れや菌を持ち込んだその体で子供と密着しているのが本当に許せません。何度もお風呂に入れと言って、促してはいるのですが、頑なに入ろうとしません。 こればかりは私や娘の間だけでなく、周囲の方(特に職場の方)も同じように臭いを感じると思うので、本気で悩んでいます。 お風呂本当に入ってと懇願したところ、理由が「アメリカは3日入らなくても普通なんだから1日入らなくても汚くない」でした。 充分汚いです。その結果が臭いとして出てきているのに、本人が気にしていない時点で何を言っても無駄なんだと思いますが、本気でやめて欲しいのにどうしたらいいか分かりません……。 あと2つ目は、よくある話ですが未だ独身気分なところです。 旦那は休みが少なく貴重な1日休みというと、「俺の休日の楽しみ方は、好きな時間に寝て、好きな時間に起きて、好きな時間に朝ごはんを食べること!」と意気揚々と私に語ってきました。 休みは少ないですし、いつも頑張ってくれてるので、全然良いんですよ。でもやっぱりモヤッとするんですよ。 子供の夜間対応は新生児の時からずっと私1人でやってきましたし、私は旦那が言う"休日の楽しみ方"はどれだけしたくてもできないので。 なので、「羨ましいな〜。私はそんな生活できないから!」と嫌味で言い返したら、「俺家事やってるじゃん。いつも頑張ってるじゃん。」と言われました。 たぶん頑張ってるからそのくらい良いだろという魂胆でしょうね。 私的には、育児に参加してほしいんです。 でも仕事が忙しくて、疲れて出来ないのも分かってるんです。 だからこそ、旦那が独身時代と変わらず時間を使えることの裏には私がいるということを忘れないでほしあったんですよ。 「いつも夜見ててくれてありがとう。」この一言だけでもあれば全然違いましたけどね。。 長くなり申し訳ありません! 皆さんの共感エピソードをぜひお待ちしています!

5
10/8 0:06

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園の継続申請についてです。 現在、0歳児と3歳児の娘を同じこども園に入れています。 今年の8月に退職し、9月10月11月は 転職活動期間で継続で預けさせてもらってます。 10月に来年度の一斉申し込みがあるので 今月中に働き出し、就労証明をもらわないといけないのですが ほんとにほんとに迷ってることがあります。 以前は正社員時短勤務だったので 点数は高かったと思いますが 夫が育児に参加できず、ワンオペで正社員は無理があるので家の近くでパートを探しています。 現在下の子が通っている0歳児は9人。来年度はプラス7人しか取れないそうです。(園長が言ってました。) しかし、自治体に以前言われたのが 新規申し込みも継続申し込みも平等に審査するようで もし、我が家より点数が高い人がたくさんいたら落とされる可能性があるってことですよね?? 園長にもその話をしましたが さすがに入ってるのに転園や退園させるなんて聞いたことないけどなぁ。とおっしゃっていました。 私は保育士、幼稚園教諭の資格があるので その自治体の保育施設で働けば ➕10点、すなわち、短時間のパートであろうと 必ず入所できるのです。 自治体の公立の園にもお誘いいただいたのですが、公立の保育園、幼稚園は私の希望の時間では募集してないみたいでお断りしました。 他も聞いてみましたが募集しておらず あとは娘たちが通っている園に就職するか 諦めて近所で別業種でパートするか迷ってます。 娘たちの通ってる園は短時間パート募集しているようです。園長にも12-16時とかで子どもたちのいないクラスに入ってもらうとかかな!とお話は聞いています。 ただ、保護者という立場から同僚になるのって やっぱりお互い気遣うよなぁ。とおもって 踏み切れません。 でもこのまま別業種の週3-4、5-6時間とかだと 落とされてしまうのではないかと 怖いのです。 先生方も信頼できる方ばかりで、娘たちも慣れた園から転園させるのが可哀想だとおもってしまいます。 上の子は3歳ですし、もし落ちたとしてもこども園なので幼稚園の部に変更したらそのまま居られるのですが… 質問というかお悩み相談になってしまうのですが どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 どなたかお助けください…

1
10/8 17:16

子育ての悩み

子育て経験のある方教えてください。一歳半の子ってボディクリーム使いますか?友人へのプレゼントに赤ちゃんも使えるボディクリームをあげようと思っています。そもそもボディクリームを贈るのは微妙でしょうか?

3
10/8 17:29

冠婚葬祭

子連れで結婚式に参列された経験がある方、教えてください! 今度11月に夫側の親戚の結婚式に家族で参列します。 上の子2歳2ヶ月、下の子4ヶ月、夫と私の4人です。 最初夫のみの参列で考えてましたが、先方がぜひ家族でというので、家族で参列することになりました。 式は新幹線の距離の場所である為、前泊と後泊で式場近くのホテルに泊まり、15時からの式です。 ①挙式や披露宴で持って行ったほうがいいもの、役に立ったものがありましたら教えていただきたいです。 ②挙式場、披露宴会場に持ち込む荷物について。 オムツやおしりふき、おくるみ等は冠婚葬祭にも使える大きめのバッグに入れて持ち込むべきと考えていますが、預け荷物として預けてしまっても対応できそうなものでしょうか? 私としては手元にあった方が良いかと思いましたが、夫は必要な時に預け荷物から出してくればいいのではと考えており、意見が割れています。 ③手荷物のバッグのデザインについて。 挙式場や披露宴会場で子供の荷物を持ち込む場合、所謂マザーズバッグ(うちのはリュック型です)ではなく、冠婚葬祭用のデザインのものを用意した方が良いですよね? ④ベビーカーは持ち込めるのか?について 義母に③について相談したところ、「ベビーカーを持ち込むならバッグは(冠婚葬祭用じゃなくても)何でもいいのでは?」と言っていました。 そもそもベビーカーって預け荷物ならまだしも、挙式や披露宴会場で持ち込むものなんでしょうか? 下の子は乗れない型(ᗷ型ベビーカー)の為、乗るとしたら2歳の上の子と荷物置きになります。 4ヶ月の下の子用に披露宴ではコットやベビーベッドやハイチェアみたいなのが用意されてるものかなと勝手に考えてましたが、一般的にはどんな感じでしょうか? ベビーカー持参でそこに座らせる(寝かせる?)方が良いのでしょうか? わかる限りでご回答いただけると有り難いです。

2
10/8 14:53
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

子育ての悩み

私は赤ちゃんの泣き声が苦手です。 電車とかでも近くに赤ちゃんが居ると、泣くのではとヒヤヒヤします。 親に向かって怒ったりとか泣き止ませろとかはもちろん言わないですが、個人的に赤ちゃんがいる車内が苦痛で仕方ないです。 みんな平気な顔してスマホ触ってますが、気にならないのでしょうか……

2
10/8 17:48

子育ての悩み

娘が「可愛い」と言われ過ぎるのが心配です。性格が歪むのでは、、まだ生まれて6ヶ月ですが、ずっと「カワイイ」「お人形さんみたい」と言われ続け、今から自意識に与える影響が心配です。 目が大きい、目が綺麗、肌がキレイ、女の子、ピンクが似合う、赤が似合う、などとチヤホヤされてこれから我儘にならないか怖いです。 これから先、毎日のようにカワイイと言われ続けるとしたら、、想像するだけで気が重くなります。 私が気にしすぎかもしれませんが、 子供のためにどんな対処法があるでしょうか?

2
10/8 17:04

子育ての悩み

子供がいる方へ質問です。近隣に2歳くらいのお子さんがいらっしゃるのですが、泣き声がひどいです。最初は気にしていなかったのですが、一日に5回以上、毎日、けたたましい金切り声と共に泣き叫んでいます。 私自身が仕事で家を空けている時間もあるので、実際はもっと泣いてると思います。最近、虐待ではと思うようになりました。発情期の猫かと思うくらいの叫び声も聞こえます。 イヤイヤ期などはそのような感じなのでしょうか?子供がいないので‥勘違いなら失礼だし、虐待なら通報しなきゃいけないし、悩んでいます。

6
10/8 15:51
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

子育ての悩み

10ヶ月の離乳食について。リッチェル50mlの野菜スープ一つと、おかゆ二つ食べても泣きます。抱っこしないと泣き止まなくて何も出来ません。 足りないのでしょうか? 今断乳中で、昨日まではお昼に一回母乳あげて今日からはお昼の母乳も辞めていこうと思ってます。 夜寝る前だけミルク100あげてます! 母乳が恋しいだけなのか? お腹空いてるなら昼もミルク100あげてみたら良いのかな? ちなみに上の子が帰ってきてからの夕方が非常に忙しいのですがその時間帯もめっちゃ泣くので大変です。夕方は16時にミルクあげたとしたら、夜寝る前の20時にもミルクなんですが…離乳食は食べてくれるので夕方のミルクは要らないかな〜と思ってます。 なので自分なりにまとめると昼ごはんのあとにミルク100、昼寝させたら夕方ぐずることもなくなると思うのですが どう思いますか?(´_`。)グスン

4
10/8 12:36
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

子育ての悩み

生後四ヶ月くらいの子を連れて静岡駅周辺で友達とご飯を食べたいと思っているのですが、個室の座敷で良いところを知っている方がいらしたら教えてください!

0
10/8 17:38

子育ての悩み

自閉症の偏食について もうすぐ3歳になる男の子、体重は9キロしかありません。なにをしても食べてくれずかなりの偏食です。 今日なんか牛乳5杯とアイスのみ。 病院に行っても気長にと言われています。 白ごはんを食べてくれる時もありますが、食べない時はほんとにこんな感じです。 アイスとかダメと分かっていますが痩せてるし食べないしとなるとどうしても。むりにしたら嘔吐するから無理にはたべさせてません。 ここまで酷い偏食、少食の方いますか? もちろんもっと色々ありますが、もう参ってしまってます

5
10/7 19:46

子育ての悩み

一人っ子でも寂しさを感じずすくすく育ちますか? 金銭的な問題で兄弟を作ってあげられないかもしれません。

8
10/6 12:43

発達障害

子どもがIQ70の境界域です。軽度知的とギリギリでとてもショックです。 ウィスクはそこまで凸凹はなく、全体的に低いです。小5ですがお友達もいません。でもすごく素直で一生懸命なところもあり、頑張り屋さんです。ちゃんと宿題もするし、勉強もします。 こんなに頑張り屋さんなのに、なかなか報われないんだと思うと悲しくなります。こんなにIQが低くてもやっていけるのでしょうか?やはり就職は障害雇用とかでしょうか?

3
10/8 17:16
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

子育ての悩み

娘と息子が両方いらっしゃる方に質問です 会話が多かったり、LINEしたりが多いのはどちらですか

5
10/8 15:19

子育ての悩み

離乳食中期 生後7ヶ月 タンパク質 炊飯器で鶏ひき肉粥を大量に作りました。 そこからさらに小分けして、ほうれん草をプラスしたり、かぼちゃを入れたりとバリエーションを増やした感じです。 2回食なのですが、毎日午後の離乳食にはこれを使いたいと思っているのですが与えすぎでしょうか? 魚類、豆類、肉類のタンパク質を2回食の中でローテーションで使おうとすると必ず連日になってしまのですが、、、 例えば、 1日目、AM:しらす粥、PM:鶏ひき肉粥 2日目、AM:普通のお粥と豆腐、PM:鶏ひき肉粥(ほうれん草入り) など、24時間あければ大丈夫でしょうか?

2
10/8 15:40

子育ての悩み

生後5ヶ月半のお昼寝についてです お昼寝の際布団などに寝かせたいのですがバウンサーで寝る癖がついてしまい寝てくれません。 たまにベビーベッドで寝ることもありますが30分以内で起きてしまいます。 バウンサーでのお昼寝は推奨されていないので布団やベッド、プレイマットの上などで寝てくれたらいいなー と思っています。 夜はベッドでセルフで寝れるのですが、どうやって改善すればいいですか??

0
10/8 17:23
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

幼児教育、幼稚園、保育園

リレーのルールが分からない発達障害児が、運動会のリレーに参加します。 療育と半々で通ってる自閉症+知的障害っぽい(障害があるのは職員から確認済)男の子です。 リレーは楕円のトラックを1人一周ずつ走ります。例の彼は第一走者。4分の1程度走ると、いきなり逆走して、2走者目の正面からバトンを渡すそうです。他のクラスの第一走者を突き飛ばして転ばす事もあります。 彼のファインプレーのお陰で、練習では毎回、彼のクラスは毎回ぶっちぎりの1位でした。今週もそんな感じです。先生も好きにさせてます。 園的には、「みんなで協力する事を楽しむ事が趣旨!」だそうです。ルール度外視のリレーは、どこに面白さがあると思いますか? 本番で同じ事起きたら爆笑してしまいそうですが、彼のお母さんは育児に追い詰められてて、精神的に潰れてしまってるらしい(園の職員の話)です。笑っちゃうと、園が「子供の自己肯定感が失われる!」と怒ってくると思います。とりあえず、盛り上がらずに、神妙な面持ちで何見なかったフリをすればいいんですかね?

3
10/7 23:05

子育ての悩み

無償化より公立高校に給食か弁当を出して欲しくない?

3
10/8 12:05

子育ての悩み

夜間ミルクを出している母乳育児の方、教えて下さい!! 閲覧ありがとうございます。 現在、生後1ヶ月の子供を完母で育てています。 数日前から生活リズムが少し安定して来たのか、夜間0時〜2時の2時間は必ず起きているようになりました。 また、1時間半ほどで目覚めてしまうので1晩で授乳回数が4.5回と頻回です。 そこで、夜間は授乳+ミルクを足す方法を取り入れてみようと思うのですがおっぱいを吸わせる時間やミルクの量など、どのように調整しているか教えていただきたいです。 それと、我が子の1日の睡眠時間が平均10時間なのですが、これって短いですよね…? 回答お待ちしております!

1
10/8 16:45

子育ての悩み

赤ちゃんのミルクについて質問です。 今生後2ヶ月で完母で育てています。 3ヶ月になった頃から職場復帰をするため、、 9時〜2時半まで保育園に預けます。 私は9時半〜2時まで仕事なのですが、この場合、混合でやって行くのは難しいでしょうか? 完ミに切り替えた方が良いでしょうか? 混合でもいける場合どのようにしたらいいのでしょうか? 初めての育児でよく分かりません。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

2
10/8 15:07

子育ての悩み

母乳をあげようと思って搾乳していたら赤ちゃんが寝てしまいました。 搾乳した母乳はどのように保管しておけばよいでしょうか?

2
10/8 15:18

子育ての悩み

20代前半のOLが50〜80代のおばさん臭いボディスーツを着たいのは変ですか?おばさんが着てそうなデザインを教えて下さい。

0
10/8 16:53
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園に行かせることを「可哀想」と言う方は 0~3歳の子を預けることが可哀想ということなのですか? 幼稚園に通う年齢である4~5歳なら可哀想とは思わないですか? それとも、何歳であっても、保育園という場所自体がもう「可哀想」なのでしょうか? 注:何歳であっても保育園に行かせることを可哀想とは思わない方はスルーしてください。

7
10/8 14:23

家族関係の悩み

生後1ヶ月の赤ちゃんがいます 旦那の愚痴です 私は育休中 旦那は取っていません 旦那が休みの日に爆睡してると腹が立ちます やることなす事構ってちゃんでウザいです 赤ちゃんが産まれる前は家事や料理は全て私がしていました 今は洗濯や洗い物を旦那もしてくれますが雑だしすぐやらないし掃除もしないしゴミは私がまとめたのを捨てに行くだけ これで家事の半分は負担してると思っていてヨシヨシ待ちです 料理は現在義母が作ってくれています ただ生活費が全部旦那負担なので文句が言えません 私の生活費(携帯代や保険代)を毎月請求すると高いと文句言われてしんどいです ゲーマーなので2台持ちのギガ無制限料金プランとかで高いのは自負していますが妊娠する前は自分で稼いで払っていたので妊娠育児中くらい負担して欲しいしそもそも付き合う前からパチカスの重課金勢の女だけどいいのか?と散々言ったのに付き合いたいと言ったのは旦那です それを覚悟で結婚したんじゃないんですか?と思ってます それに課金代を出せなんて言ってない娯楽費無しの私にとって必要最低限の生活費を頼んでるだけです 最終的にくれますが俺の貯金がと毎月言われます 共有財産だと思っているのですが違うんですかね… 毎月ぐちぐち言われるのがしんどいのですが生活費を頼っているので我慢するしかありません 友達にはモラっぽい経済DVと言われますが最終的にくれてるので成立しないと思ってます 赤ちゃんだってあやすの気分だし 深夜にグズると旦那も起きますが俺が抱っこするよと言いながらイビキをかきながら寝ています やる気ねぇなら喋るなと思いながら私が抱っこしてあやします 一瞬起きてちょっと抱っこして私がミルクの準備出来ればすぐ寝るのに寝不足で仕事集中できない的な事も言われました 確かに私はタイミングをみて一緒に寝ていたりしますが旦那の寝不足アピールウザいです 私だって眠いんですけど?って思いながら聞いています あげたらキリがないのですが世の旦那ってこんな感じですか?

6
10/8 15:33
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

子育ての悩み

9ヶ月の子供を育てる新米母です。 初めての知恵袋なので 失礼があったらすみません。 今離乳食2回食でそろそろ 3回食というところなのですが、 本やInstagram等をみると クリームシチュー風や 〇〇のトマト煮、 鮭のクリーム煮などメニュー として作られているものばかり なのですが、ほうれん草 トマト、ササミ、鮭など 単品でフリージング して、食べさせるときに 何個か食材を合わせて解凍では だめでしょうか? 料理が苦手なため、子供のためとはいえ メニューとして作るのが負担で。 また、味付けは9ヶ月からとなって いますが、やはりメニューにする 理由は調味料にも慣れさせるため なのでしょうか? 今の所調味料は使わなくても 食べてくれますが、使うことも 成長過程で必要なことなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

3
10/7 22:10
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

子育ての悩み

イオンラウンジについて質問です。 ラウンジ内は持ち込み飲食禁止となっていますが、赤ちゃんのミルク等も禁止なのでしょうか? 今日ラウンジにて赤ちゃんが泣いてしまい、ミルクの時間ではなかったのでラウンジ利用したのですが、お腹が空いたようでグズグズでした( ; ; )それでミルクを作るためにお湯を勝手に使ってしまい…(*_*)(イオン内で断られた事がなかったのと、特に赤ちゃんミルク等に関しては良きも悪いも書いてなかったので勝手に使ってしまいました)その時に次回からはベビールームに行って下さい。と言われました。 まだコーヒーを入れたばかりで、子供を抱っこしてあやしながらベビーカーを押してコーヒーを持つこともできず、とりあえず飲ませようと思いましたが係員の方?がちらちらと見ていたので急いでコーヒーを飲んで退散しました。 こちらも聞かずにお湯を使ってしまったし、あげていいか聞かなかったので申し訳なかったなぁと思いつつ、イオン=子連れに優しい イメージだったので臨機応変に対応していただけたら助かるなぁと思いました。以前違うイオンラウンジではお湯を持参していたので、ミルクを自分で作って飲ませた時は、見られていなかっただけなのかもですが何も言われませんでした。 ラウンジなのでゆっくりする場所だとは分かっています。子連れ様と思われるかもしれません。ただ利用する権利を持っているので、利用はしたいなぁと思います。ベビールームがあるのも分かっているからイオンを利用しているし、ベビールームの方がもちろん赤ちゃん連れもゆっくりできるので行けばよかったのですが…タイミングがタイミングだったので申し訳ないと思いながらも、調べても赤ちゃん等に関しては何も記載がないのでなんだか腑に落ちず。ちょっと行きづらくなりました(;o;) ちなみに批判はお断りです。笑 私も悪いとは思っていますし、反省しています。ただラウンジはどこまでOKなのか?赤ちゃんに関してミルクはOKなのか?ダメなのか?お湯もらうのがダメなのか?と気になったので質問しました。

5
10/8 15:29

小学校

【ランドセルをケチったこと】 に後悔された方はいらっしゃいますか? 来年小1になる息子を待つ母親です。 大変ありがたいことに、両親から予算5万円を貰いまして(足が出たらあとは自分で払ってねと) ちょうど【フィットちゃん】の タフボーイ標準モデルが15%オフで5万以内で収まったため、 息子も色やデザインを気に入り これにしよう!とショールームで購入しました。 しかし、後からきちんと調べると 63,000円〜ほどする一番売れているモデルだと、 【楽ッション】という肩ベルトが非常にクッション性が良く 6年間使うものなのに、 一万ちょっとケチっただけで 息子の6年間の背負いやすさを棒に振ってしまったのかと 今更ながら後悔して参りました。 お聞きしたいのは、ランドセル購入で クッション性などの部分で、やはり高性能なものして良かったですよ! や、ケチって後悔しました! など、みなさんの体験談があれば ぜひ教えていただきたいです。 (今更注文は変えられないと思うので、 肩ベルトの所にクッションカバーなど別売りであるそうなので それを付けるなどで対応するしかないと思っております) どうぞよろしくお願いいたします!

10
10/8 10:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

子育ての悩み

街中で疲れたお母さんをみると、子供はたいがい男の子ですが、男の子は疲れるのですか? 弟がお兄さんにちょっかいだして お兄さんが手を振り払っただけで 「なにしてんの!!」 とびっくりするような大声で兄に怒るような 理不尽キレキレな場面をよく見かけます。 相当精神的にきてんだろうなと思いますが 必ず子供は男の子な気がしてます。

4
10/8 12:15

子育ての悩み

子供の熱が40℃越えたからって、夫側が残業ヤメて早めに帰宅するものなんですか? 子供は嫁がみていて、病院も嫁が連れていきました。嫁は、金曜日まで仕事は無いです。 それでも夫側も仕事休んだり、はやめに帰宅しないといけないんですか? 嫁がいるから働いても大丈夫ですよね? 熱がある連絡が来てましたが仕事が忙しく6時間くらい無視してました。 帰宅したら嫁にキレられました。意味が分かりません。

8
10/8 5:51

子育ての悩み

可愛くて美人なママさんってあんまり好かれないんでしょうか? 知り合いに、可愛くて細くて服装なども気を遣っていてお洒落な感じで目を引くママさんがいます。 いい意味でママには見えないです。 しかしママ友が全然いないと言っています。 可愛くて美人なママさんってあんまり好かれないんでしょうか?

9
10/7 13:01

子育ての悩み

小1の子供 下の歯はきれいに生え変わったと思っていたら 歯医者さんに行った際 スペースが無くて生えてきてない歯が埋まってる様な話をされました(下の歯) そして、矯正により、広げて生える様にすることとなりました。 この様な状態になったお子様はいらっしゃいますか? ※ちなみに、上の歯がすきっ歯で、その前歯のすぐ横の小さな歯が、右・左共に生えて来てなくて、 最初はその相談をしに行き、下の歯の件も知らされました。 よろしくお願いします

4
10/7 22:10
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

子育ての悩み

小2の息子が補助便座無しの排便を落ちそうだからと怖がります 125cmあるので落ちることはないと思うのですがいまだに家では補助便座を使っています 色々工夫しても怖がって泣き出す始末… どうすれば良いでしょうか…

1
10/8 16:03

家族関係の悩み

子供の友達の親の親が亡くなった場合、御香典は渡しますか?渡しませんか?

7
10/6 17:43

子育ての悩み

わたしは近くのスーパーに行きますが,必ず赤ちゃんに会えます。ほとんどがベビーひもでなかなか抱けません。まだ抱っこさせてくれますか。

1
10/8 15:44

幼児教育、幼稚園、保育園

5歳の娘が保育園に通ってますが 同い年の子がおらず4歳児と日々過ごしております。 元々同い年が居る保育園に通っていたのですが近隣に新設の保育園ができたので転園しました。 以前の保育園では字を書いたりしていましたが転園してから教育番組のわんわんをみたいなど少し幼くなった気がします。 4歳児の男の子が甘えて?娘の足を触るらしく スキンシップも1歳違うと感じ方も変わってくるのかなーとも思ってます。 このまま同い年が居ない保育園に通わせても発達上大丈夫でしょうか? 本人は保育園が楽しい様です。

1
10/8 14:32

家族関係の悩み

専業主婦の妻が家事育児を当然のように私に押し付けてくるため休まる暇がありません。手伝いを求めてくるとかではなくて、本当に正社員共働き夫婦のように家事育児を"対等"に押し付けてきます。 そのことを指摘すると被害者意識全開になって、「私だって頑張っているのに!専業主婦を見下しているのね!モラハラだ!慰謝料!養育費!」と涙ながらに離婚カードをちらつかせてくるので建設的な議論になりません。 私も仕事以外の時間は100%と言っていいほど家事育児をしているためこれ以上負担を増やすことは不可能です。 仕事もせず家事育児も一人でやれないのに、離婚してどう生活するのかと聞くと、実家を頼ればいいと考えているようでその責任感の無さもパートナーとして尊敬できません。 正直、もはや今の妻に昔のような愛情はないですが、このまま離婚では子供があまりにも気の毒です。 妻と関係を修復することは難しいでしょうか? 元々妻はこのような責任感のない、頑張らない人ではありませんでした。 正社員の仕事をしていましたし、家事育児にも大変熱心でした。 しかし、遅れてきた産後うつなのか何なのか、子供が1歳半を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなり、今に至ります。 思うに妻は"何か"が原因で頑張れなくなり、頑張れないことに内心焦りはあるものの、どうにもならないので、頑張れないことに整合性を取るために私を「モラハラ夫」という悪者にしているような印象があります。本気でそう思い込んでいるような節もあるので議論にならずたちが悪いです。 私が少しでも文句を言うと「モラハラ!」と騒がれますが、妻は私に対して文句どころか暴言や人格否定を毎日言い放題です。 誰かを交えて話し合っても聞く耳を持つ感じはしません。 あるいは100%自分の味方をしてくれる人しか交えようとしないでしょう。 私が過労で倒れるまで譲歩し続ける以外に和解の道はないでしょうか?

14
10/7 20:32
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

子育ての悩み

決まった時間に行動することについて。 トピを開いていただきありがとうございます。 軽度ADHDの息子の子育てについてです。 決まった時間に起きる、起きたら布団をあげるなどの、身の回りのルーチンワークがほとんどできません。そしてこれは、実は私にも当てはまることなのです。子供のしつけによくないとの思いからなんとかがんばっています。 家事も『終いがあっていればよい』精神で、やりたいときにやりたいことをやります。 定時出社の職業には、当たり前のことをこなすのがストレスすぎて(まったくこなせないのではない)就けなかったので、個人でやる請負の仕事をしています。 上の子は定型発達なので、そんな私を見ながら、それなりにきちんと生活をしていて、忘れ物などもめったにせず、すごいなぁと思います。 家庭でも、下の子にも、間に合えばよい、最終的にできていればよい、ではなく、決まった時間に決まったことをする、ようにさせたほうがいいですよね? その場合、どうやって教えたらいいでしょうか? 中1男の子です。 私が半生かけてできなかったことなので、困っています。

1
10/8 12:59

家族関係の悩み

旦那の行動、私の行動について質問です。 先程私は2時間かけて料理を作っていました。 明日が忙しいため、子供の離乳食と自分たちの明日のご飯をたくさん作っていたのですが、一言でいうと最後に出来上がった料理一品を盛大にひっくり返しました。 正直2時間かけてできた料理一品でもひっくり返したことに本当にショックでしたが、賃貸の壁にも床にもタレが飛び散ってしまって片付けも相当大変だなと思いました。 旦那は私が料理している2時間のうちに子供の面倒をしっかり見てくれて、遊んでくれたり、ご飯をあげてくれて、お風呂に入らせてくれました。そして最後はもう2人寝る準備に入っている時に私が料理をぶちまけました。 端的にいうと片付けを手伝って欲しかったのですが、すぐにきてくれませんでした 子供が大きな音で泣いてしまって、ぐずってしまい面倒見てくれてるところまではよかったのですが、寝たはずの子供の寝室から一向に出てきてくれませんでした。 でも壁床は汚れ、ましてや料理終わりだったのでシンクにたくさんの洗い物が残っていました。その現場は旦那は見てるんです。 ですが壁と床の拭き掃除、キッチンマットの掃除、落とした料理は洗って熱で菌を殺し味付けすれば多分食べれそうだったので、そこまで終わらせました。 旦那にはシンクにたくさんある洗い物をやって欲しかったんです。ですが何も状況が変わらなかったので、もう絶対旦那は来ないわと思って洗い物に手をつけて半分くらい終わったあたりで旦那が寝室から出てきました。綿棒をしながら。それにすごい腹が立ちました。まあぶちまけた私が悪いのですが。 旦那がきて「何か手伝う?できた料理冷蔵庫に入れればいい?お風呂入ってないから入ってきな」って 今こう書いてたら優しいこと言ってたんだなと思ったのですが、イライラしている私は 状況見てたでしょ、手伝えることしかないわ、来るの遅いわ、もう洗い物ちょっとだし料理お皿に入れてしまうだけでこっちがありがとうって言いたくないなと。思ってしまいました。 「いやもうあと少しだしいいよ寝なよ私1人でやるから」って言っちゃいました。そしたらまあ寝室に行きましたね。 私はなんて言えばよかったんでしょうね。普通に手伝って欲しかったし 私がぶちまけてしまったのが大前提で悪いのですが、なんですぐ手伝いに来るか何か一言行ってくれないのかなって思うことは、私が流石におかしいのでしょうか。 それか私が日々なにもしてないから手伝われなくて当然なんでしょうか 明日は子供の記念日で午前中に出掛けて帰ってきたら祝うつもりで今日頑張ったのに、私だけが張り切っているのかなって 明日普通に旦那と接することができないと思うのですが、どう接したら旦那が悪い(すぐ手伝いに来なかったこと)を伝えられるのでしょうか 長々と思いのまま書いてしまいましたすみません もしアドバイス、私の行動の仕方になんでもいいので指摘等言っていただけると助かります ○○なのはなぜですか?

9
10/8 0:03

幼児教育、幼稚園、保育園

子どもが幼稚園でクラス対抗リレーをやるのですが、全員で走ります。うちの子どももとから脚遅いのですが、裸足なので更に遅くなります。クラスの子に「足遅いね~早く走れないの? 」と言われて心悲しいそうです。何人かに言われてるみたいです。言ってくる子は確かに足早いです。どうしたらいいですか?

3
10/8 14:52
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

子育ての悩み

2人の子どもが居るシングルマザーです。 11歳の上の子を可愛いと基本的に思えません。 正解の対応や言葉は分かっていても出来ません。どうしたらいいでしょうか?長文です。 小学5年生と2年生の男の子が居るシングルマザーです。 上の子が年長の時に実家を出て3人暮らしをするようになりました。 とはいえよく私の母の家に泊まりに行ったり、私が仕事が遅い日は頼んだりとしています。 ただ上の子を基本的に可愛いと思えません。 昔はもちろん可愛いと思っていました。 年長頃から何かと言い返す事が増えて、成長のせいだと分かっていても余裕が無く怒ることも増えていました。 その後小学生に上がり仕事をしていたので児童館に行っていたんですが、それが上の子には合わなかったのかよく問題を起こして 通っていた1〜3年生まで児童館からもよく電話が掛かり、最終的に一度呼び出され 学校の方では1〜4年生までよく問題を起こして学校から何度も電話が来るし、呼び出しもされて担任の先生+生徒指導の先生との三者面談もよくやっていました。 大体他の子に手を出したり、暴言を吐いたりという内容でした.. 家だと怒られるから、甘やかしてくれる母や祖母の家に泊まりたいからと 小学3年生ぐらいまでは私の有る事無い事悪口を言いまくり、仮に実際にあった事も話を盛って話して、だから帰りたくない!泊まるんだ!と喚き散らし、子どもが嘘をつくわけないと信じた母や祖父母から私が怒られるという状態でした。 私は母や祖母から怒られるのにこんな事を言っていたと聞かされているので上の子が言った事を知っていますが、そんな事を本人は知らないからか家に帰って来てママ〜と甘えて来るのが本当に気持ち悪くて無理でした。 あれだけ泊まりたいが為に私を悪者にして嘘を吐きまくって、よく甘えてこれるなと。 もちろんそれを聞いた母や祖父母が信じて私を悪者にするんじゃなく、ちゃんとした態度をしなければいけなかったのは百も承知で 子どもな上の子が全て悪いわけじゃないと分かっていても無理でした。 一度限界が来て上の子の前で泣いた事があり、流石にその直後は大人しかったですがまた結局元に戻りました。 学校での問題に加え、私の悪口や嘘をつきまくる事が限界で無理になりました。 生徒指導や担任の先生からはお母さんの事好きなんですよ、よく話して来たり伝わるし、お母さんもしんどいと思うけど頑張って褒めてあげてと。 でももう可愛いと思えない私には出来ませんでした。 学校のカウンセリング相談にも何度か行きましたが、可愛いと思えないは言えませんでした。先生にも伝わるだろうなと思うと、流石にこの一言は言えませんでした。 子どもの学校や家での態度を相談して、こうしたらいいというアドバイスを貰っても結局出来なかったです。 結果今ではたまに可愛いと思う時もありますが、基本思えない為明らかに下の子より上の子への当たりが強いし冷めた態度を取ってしまいます。 身内からも上への当たり強くない?と言われるぐらいです。 ただ1対1なら怒る事もあまり無く余裕もありますが、やはり1対2になると出来なくなります。 上記以外にも普段から服は脱ぎっぱなし、食べ物を落としても汚してもそのまま、ゴミもそのまま、宿題も言わないとしない、でもゲームはする等怒る要素ばかりあり 逆に下の子はそれを見て育っているからか、脱ぎっぱなしやそのまま等一切しません。 なのでより上の悪い所が目立ってしまいます。 唯一上は顔はいいので、それで何とか持っているぐらいでそうじゃなければとっくに嫌いになっていたと思います。 身内も顔だけはいい、性格はくそと言うぐらいです。 もちろん1番は私や、私の母祖父母の対応が悪かったせいだと思います。 もっと優しくして余裕があって上手く出来ていたら良かったと後悔しています。 もう無理となってしまう前に、私自身がもっと上手く出来ていたら違ったのかなとか まだ遅くないと言われても、もうどうしたらいいのか分かりません。 やはり学校のカウンセリングで可愛いと思えないと言うべきでしょうか? 今後どうしたらどう対応していけばいいんでしょうか、もう自分では分かりません。 正解が分かっていても出来ません。助けてください。 心から憎いわけじゃないんです、私が変わらなきゃ頑張らなきゃと思っていますが変われません。

3
10/8 11:00

子育ての悩み

卒論についての質問です。 私は今育児と仕事の両立と相性効果について研究しています。最近育休をとった方にぜひ質問に答えていただきたいです。 職種といつ育休をとったか教えて欲しいです。 質問内容 1育児で大変だったこと。 2職場の理解やサポート 3仕事を復帰するにあったって不安だったこと 4両立することで感じた相性効果 5仕事に対するモチベーションの考え方や育児を通して変わったこと。 6育児が仕事に与えた良い影響 7両立を通して成長した点 8職場にもっと欲しかった制度、支援 ぜひご協力お願いします。

0
10/8 15:16

子育ての悩み

東京人に質問なのですが、電車で泣いている赤ちゃんを抱いているお母さんがいた場合、嫌みを言う人って本当にいるんですか?

2
10/8 14:43

友人関係の悩み

ママ友さんに困ってます。 今月運動会があって 離婚前に住んでた地区の自治会対抗のリレーに出て欲しいってラインがきたのですが いろんな理由で出たくありません。 体力的にもですし、もうその自治会とは関係ないので、、、。その地区には元旦那もいますし。 その事情を知ってて頼んでくるのも 意味が分からないです。 私が出たらその地区の全戸出場だから、盛り上がるね~なんて言われたのですが、 もうそこに住んでないですし。 どう断ったらいいと思いますか? 私は、「ごめんね、体力的に厳しいし、今は別の地域に住んでて色んな事情があって出れません。」ってラインで送ろうと思ってます。 ほんとにそのママさん苦手で ストレスです。 子供がケンカすれば、うちの娘のせいにしてくるし、「うちの子が嫌がるから家に遊びに来ないでね」とかわざわざラインしてくるママ友さんです。 そもそもケンカしてて、家に遊びにいくやつ居ないでしょ、、、 回答お待ちしております。 よろしくお願い致します。

13
10/3 3:31
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

幼児教育、幼稚園、保育園

保育園を選ぶ時何を重要視していますか? ・送迎のしやすさ、家から近いまたは職場から近い ・園の教育方針(フリースタイル)や先生の雰囲気 ・持ち物について(布団は持って行かなくてよいなど) ・建物の新しさや部屋や遊具のキレイさ ・その他 また職場から近いだと送迎は出来ても、通う小学校は家の近くで保育園の近くではないので仲良くなった子と別々になる可能性があるのはどうですか?

3
10/8 12:58

子育ての悩み

ママさんに子供と遊ぶ公園選びについて相談です。 不審者などが怖くて、駐車場のあるような人の多い大きい公園メインに行ってる方いますか? 徒歩で行ける公園は住宅街の中で、日によっては自分たちしかいない時があります。 そんな日に限って、不審な方がいたり…。 40代くらいの男性、子供可愛いね何歳?と話しかけてきてその後もブランコに座ってずっとこちらを見てきました。他意はなかったかもしれませんが、怖かったです。 最近、誰でも良かったと抵抗できなそうな高齢者が刺される事件が多く、未就園児2人連れてる私と子供達とターゲットにされるのでは、実際2人抱えて素早く逃げられる自信はありません。 防犯ブザーなどは常に鳴らせる位置に携帯していますが…。 もちろん人混みの中でも事件が起きることはわかっています。気にしすぎがよくないこともわかっています。 馬鹿馬鹿しい、気にしすぎだなどのご意見はご遠慮ください。 ママさんからのご回答のみでお願いいたします。

0
10/8 14:51
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

子育て、出産

赤ちゃん絵本の「もいもい」は何ヶ月ごろが適齢ですか? 生後6ヶ月では遅いですか?

2
10/8 14:07

幼児教育、幼稚園、保育園

保育士さんにお帳面の事をお聞きしたいです。 まだ全然話せない2歳の子がいます。 以前の保育園では担任の先生以外にもクラス内の先生が日替わりでお帳面を書いてくださる事が多く、大体は今日の活動内容や様子を書いてくれてました。 好きなおもちゃも書いてくださってたので、好みが伝わりやすく、園での様子もよく分かりとても嬉しかったです。 今の園では担任の先生2人、どちらかが書かれてますが、今日の活動内容を書かれてる日が少なく、どんな様子だったかが少し書かれてる程度の事が多いです。何を好んで遊んでたのかぜんぜん分かりません。 本当に何して遊んだんだろうって思います。 枠が大きくないのもあるかもしれませんが。 ただ、上の子が2歳の頃は今の園にいた事があるので、その頃の先生は活動内容も丁寧に書いてくれてました。 まだうまく話せないので、お帳面を見て「今日◯◯したんだねー」(子供うなずく)とコミニュケーションがしたいのに、今じゃ探り探りで「今日◯◯したー??」と聞き、子供は(??…)状態です。 お帳面の内容は、「何をしたかどんな様子だったか」が書かれる物だと思ってましたが、そう言うわけでは無いのでしょうか? それとも今の園のこのクラスだけが、少数派だと思いますか?ただの先生の性格でしょうか?

5
10/8 9:42
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

幼児教育、幼稚園、保育園

大至急お願いします! 今週末に保育園の運動会があります。 親子競技、親だけの競技があることが発覚しました。 服装はどうしたらいいでしょう。。 デニムでもいいでしょうか。。

7
10/8 14:20

ピアノ、キーボード

5歳年長息子、ピアノへの向き合い方 子供ってこういうものなのでしょうか? 年長になってすぐの春に、ピアノを習い始めました。 本人から言ってきたわけではありませんが 年中から習っていたスイミング(本人が水を怖がって上達しませんでした)をやめたタイミングで、次はピアノなんてどう?と提案すると やってみたい!と乗り気だったので ピアノは毎日練習しなければいけないことは伝えた上で始めました。 教本の進度は早く、ぴあのどりーむ1から始まり 5ヶ月でぴあのどりーむ5に突入しました。 (他の教本は曲系の教本がもう1冊、基礎系の本が1冊の合計3冊) 先生はどちらかと言うと甘いほうかと思いますが 楽譜のルールも理解が早く、(8分の6拍子は8分音符が一拍など)進みも早いです。 声をかければ毎日練習しますし、「後でにする〜」など言うこともありましたが、基本的には毎日 30分から1時間くらいは練習しています。 ですがこちらから声をかけて誘わないと多分やらないですし(いつも私が練習しなよと声をかけています) 隣に座って見とかないと 適当に曲じゃないものを弾き始めたり、 止まりながら間違えながらゆっくりでも 最後まで弾けたらその曲は終わって「できたー」と言います。 それに、幼稚園の後の練習はすぐにウトウト眠そうにしだします。 私は、せっかく進みも理解もあり早く向いていると思うので もっと自分から楽しい!やりたい!と思って取り組んでほしいですし 暇があればピアノをしたい!と思ってほしいのですが 中々そんな子はいませんか?(笑) YouTubeやゲームはこちらがなにも言わなくても ゲームしてもいい?!YouTube見よっとなどと言い YouTubeやゲームは好きだから自分から思い出してやるのにピアノはやりません。 ピアノは好き、好きだから続けたいとは言ってますが… どうすればもう少しピアノを好きになってくれる(興味を持ってくれる)でしょうか? コンクールなど出てたりとすごい子は 練習はもちろんですが 四六時中ピアノのことを考えるイメージなので (上手な人の演奏を見たり、これを弾いてみたい!など) そう言った向上心や興味、好奇心があまり無いように思います。 楽譜通りに一通り弾けて合格もらえれば良いでしょみたいな感じがします。 ピアノだけではなく、何事も向上心や好奇心、競争心が薄いことに元々悩んでおりました。 ピアノをもっと楽しんで興味を持ってもらうにはどうすれば良いでしょうか? ピアノをお子様に習わせている、いた方 他の習い事でも良いです。子供がもっとやる気を出す指導や声掛けの方法など アドバイスお願いします。 (知恵袋にかなり多いですが 質問の趣旨から外れた回答、批判やイヤミな回答はご遠慮ください)

15
10/7 10:45

子育ての悩み

1歳2ヶ月の男の子の発達についてです。 発達がゆっくりと言われて心配しています。 ・指差し 食事の時など、食べたい物などは手を伸ばして 「あっあっ」と言って意思表示はします。 私が外で鳩や犬に向かって「ぽっぽさんだよ、ワンワンだね」と指を指すと、手は伸ばします。 でも絵本で「バナナは?」とか聞いても指差ししません。 ・発語 「あいあいー」「ぴやぴや」「ばあー」などは発しますが、ママやマンマなどはまだです。 ・ひとり立ち、歩行 つかまり立ちはしますが、1人で立ったり歩くのはまだです。歩行器や私が手を引くと歩きはします ・呼びかけにこたえない テレビや遊んでると振り向きにくいです。 保育園で先生に預ける時に、先生が抱っこしてくれて 「じゃあね」と呼びかけますが、オモチャや周りをキョロキョロ。先生が私の方に向きを変えてくれて目が合ってニコニコします。 ・頭を打ち付ける 2日前くらいから私が家事をして構えないと床に頭をぶつけるようになりました。 そして痛くて泣きます。 ・離乳食 離乳食で一緒に食べて楽しい時間を作る。と言われていますが、こちらが食べてる事にそんなに関心があるようにも見えません。でも大人だけが食べていると、「何食べてるの?」という感じで近づいてはきます。 バイバイやパチパチはします。 お母さんといっしょを観て、元気ー?の問いかけに手を挙げて答えます。 保育園では「グイグイいくタイプではないけど、周りのお友達を見ていたり、しっかりお話を聞いています」 とは言われています。 迎えに行くと、私を見て嬉しそうにはしてくれて「あーあー!」とは言ってくれます。 携帯を渡すと耳に当てたり、模倣はしてはいるようです。 でも発語、指差し、歩行がまだだったり こちらの意思が伝わっているのか。 意思疎通が出来ているのか分からない時もあります。 やはり発達がゆっくりなのでしょうか? 障害などが3歳くらいじゃないと分からないのは知っていますが、不安になっています。 ご意見をいただきたいです。 宜しくお願いします。

6
10/8 10:55

子育ての悩み

5歳。子供が 手伝って!と言ってるのに全然手伝って欲しい態度の時ってどうしてますか? うちでよくあるのは 着替え手伝って!と言ってくるのに横になったままなので、寝てたら手伝えないから起きて〜と言うと 寝てないよ!起きてるよ!と...じゃあ横になってるから起き上がってというと、どうして手伝ってくれないの!?とキレてきます... 公園行く?→行く〜→じゃあ着替えよー時間ないよー→一向に着替えない(これしてるから、あれが終わってないからなど言ってる)→業を煮やしたママが じゃあ今日は行かないのかな?→行くって言ってるのにー!!と泣き叫ぶ です。

3
10/8 11:52

幼児教育、幼稚園、保育園

母親としての対応について質問です。 年長の息子5歳9ヶ月です。 保育園の登園はイヤイヤながらも行き 預けたらすぐ切り替えられてるようで行き渋る日が週に2回になりました。 しかし、保育園の行事、保育園外の行事(小学校の運動会)、保育園の中での観察日記や絵を描いたり、工作する時間。 嫌がって不安がおおきいためか、今だに参加できません。 保育園の工作や絵を描く時間のときは先生の説明の段階で泣いてるらしいです。 行事も泣きながら立っていたり、行かない!としゃがみこんだり。 皆さんの体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。来年度から小学校に通えるのかなと心配です。 いらいらしてはいけないと、嫌でも行けてえらかったねと褒めるのですが、褒めても、嬉しくないらしいです。 頑固で不安がおおきく、繊細でこれ以上の対応はどうすればいいか。 夫婦で答えがでません。 よろしくお願いします。

5
10/6 11:43

子育ての悩み

子供にとって、田舎暮らしと高い暮らしのどちらが良いと思いますか? もうすぐ3歳になる子供がいます。 子供が小学校に上がる時にマイホーム購入を予定しています。 主人も私も戸建て希望です。 現在は東京郊外に住んでおり、共働きです。 田舎の主人の実家の土地で二世帯住宅を建てる方向で考えていますが、子供にとっては田舎より都会の方が環境が良いのかなと悩んでいます。 都会と言っても、24区ではなく郊外を想定しています。私にとっては十分都会なので。 なお、主人の両親との関係は良好です。子供のことを第一に考えてほしいと言われています。 現在思いつくメリットデメリットは下記になります。 ご意見よろしくお願いします。 田舎暮らし 【メリット】 ・主人と私は同郷のため、双方の実家が車で10分圏内にあって将来の介護がしやすい。 ・自然豊かな土地 ・住み慣れた土地 ・私の希望である家庭菜園ができる ・両家の祖父母と協力して育児ができる 【デメリット】 ・近所に子供がいない ・子供がいないため、地域の祭りも廃止中 ・交通の弁が悪い ・習い事が限られている ・田舎のしがらみや付き合いがある ・私は退職し、正社員の働き口がほぼないため収入減 都会暮らし 【メリット】 ・近所に子供が多く、祭りなどのイベントがある ・交通の弁が良い ・私が正社員で働ける ・習い事が好きに選べる 【デメリット】 ・ほぼワンオペ育児 ・都会の環境に私が疲れている ・祖父母と頻繁に会えない

14
10/6 7:54
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

子育ての悩み

ずっと心に引っかかっていることがあります。 1年くらい前だったか、知恵袋の質問で、質問内容は忘れましたがとある回答者さんが「ワーママの子育てはパートなんです。昼間は保育園に預けて子育てしてませんよね?だから、ワーママは所詮パート育児しかしてないんです。だから、ワーママの子育てはちゃんと子育てしたとは言えないんです。」と言っている方がいました。 その方はおそらく専業主婦の方で、なぜそう言う回答をしていたのか思い出せませんがそんな回答を見てしまい、それがずーっと引っかかっています。 そりゃ、3歳まで自宅で見てあげられたら素敵はお母さんなんでしょうけど、育休も取っていたし、長くても2年… 1歳の4月には入れないとどこも入れないので子供2人いますが、どちらも1歳半で保育園に入れて復帰しました。 それでも時短勤務を取ったり、極力子供との時間は沢山作ろうと努力はしていたつもりなんですが… ※フルタイムのママさんが子供との時間を作ろうとしていないという訳では無いです!家庭それぞれ事情が違うので、フルタイムじゃないと難しい家庭なども沢山あると思いますので… 朝近くの幼稚園の前を通って、お子さんを預けた後のママさん達が集まってお喋りしているのを見ると「あの方々はちゃんとママ業やってる方々なんだな。私は所詮パート育児だもんな。。」と卑屈になってしまいます。 このモヤモヤどうやったら消せますかね? 家計のこともあるので、専業主婦になるというのは難しいです。

9
10/7 21:24

子育ての悩み

子供が財布からお金を取りました。 怒りたい気持ちがありますがどういう風に躾たらいいかわかりません。 教えてほしいです。

6
10/7 23:14

子育ての悩み

育児について何をすれば良いか悩んでます。自分は父親で4歳児長男、1歳児双子です。主に4歳児の育児についてです。 育児書なるものやモンテカルロ何とかを読んでも結局何をすれば良いか分からず、子供との接し方をよく見かけますが、内容が本当にあっているのか裏付けがないような気がして、効果を期待できず、つまらなくて頭に入ってこずいかすことができません。 今は4歳児は子供チャレンジで文字を何とか覚えようとしてくれてますが、あまり進歩は見られません。 休日は筋トレを兼ねて肩車してスクワットしたり触れ合うようにしてます。 保育園ではほかの子供と比べて、靴の履き方や食事が上手くないような気がします。 自分としては、もっと興味を持って子供チャレンジのワークなどをしてくれたり、キチンと片付けするのを好きになってくれたり、体を動かす楽しい遊びなどで、体力つけてもらいたいと思ってます。そう思うのは間違いなのかといった意見や、またはどうやって自分の思っている事を実現できるのかや、おすすめの育児書や、相談窓口などあれば教えて欲しいです。

6
10/8 10:52

子育ての悩み

娘の下着の汚れについてです。 中学1年生の娘がいます。 成人していますが上の娘のときは無かったので質問させてください。 娘の下着がここ最近高頻度で白いカピカピになった汚れがついています。 整理が始まったのは5年生の時でこれまでにこんな頻度で決まって白い汚れということはありませんでした。 おりものなのであればおりものシートをしなさい(ナプキンやおりものシートはすごく嫌がります。ナプキンは流石につけますが、、)と言えるのですが、一つ他に心当たりがあります。 最近彼氏ができたんです。 小2の時に転校して来て以来ずっと好きだった男の子と付き合ってるみたいです。 流石に行為まではしていないとは思いますが、キスやハグなどはしてるかもしれません。 部活があるにしても最近すこし帰りも遅めではあります。 私は中学生で彼氏なんてできなかったですし、性的な行動も知識がなかったのでよくわかりませんし30年前のことなので覚えてないです。 中学1年でキスやハグはよくあることなのか、この年齢で下が濡れることがあるのかはわかりませんが、おりものではなくてこっちの可能性も考えています。 だとしたら、どうしたらいいものか… どこまで干渉していいものなのかもわかりませんが、見過ごすこともできないですし声をかけるべきなのかもわかりません。 ふんわりしててすみません。 4人の末っ子で自由な子ですし、思春期なのとずっと好きな子と付き合えてとても喜んでいたのであまり制限するようなことを言えないという気持ちもあります。 私はどうしたらいいでしょうか。 このまま黙って汚れた下着を洗い続けるのも親としての優しさでしょうか。

1
10/8 13:51

子育ての悩み

2歳の息子がパズルにハマりはじめました。 パズルを追加で買いたいので、教えてください。 2歳頃からアンパンマンのパズルがお家にあったのですが、あまりハマっておらず、たま〜にやっていたくらいなのですが、 2歳8ヶ月になった最近、はたらくくるまの20ピースのパズルを購入したところ、どハマりで何度もやるようになりました。 パズルの力を伸ばしたいので、追加で買いたいのですが、はたらくくるまのパズルでピース数の多いものになると飽きる?となるし、 かといって、新幹線のパズルだとハマりそうにもないです。 どのパズルを買えばいいでしょうか? ちなみに、公文のパズルはイラストで、息子は実写派なので、本人曰く違うそうです。

3
10/8 11:42
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250
もっと見る
占い師にお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

子育ての悩み

1

牛乳を飲んで育った人、ほぼ飲まずに育った人で身長差はそんなに生まれるものですか?よく成長期には牛乳を毎日1パック飲んだ!みたいなそんな?!ってこと言う人を見かけますが飲んだのと飲まないのとでそんなに変わるものでしょうか小2の息子が低身長気味で牛乳を毎日コップ1杯は飲ませてますが牛乳ってちょっと高いので…学校の牛乳だけで十分だったりしないかなそんなに大きく変わるのかなって思いまして

2

どこまで口出しが許されるのでしょうか?私は息子夫婦と同居してます。1歳半の孫がいて、嫁は専業主婦です。日中働いて疲れて帰ってくる息子に育児をやらせていて、このままでは息子が過労で倒れやしないかと心配です。専業主婦なのだから嫁が家事育児を全部やるべきという考えはおかしいのでしょうか?私も現役時代は家事育児を一手で担ってましたし、それが当たり前だと思ってました。私が育児を手伝うのは体力的にしんどいですし、なにより嫁がそれを嫌がります。うちの育児方針に口を出さないでくれと。2人の子供なんだから2人で面倒を見るべきというのが嫁の言い分なのですが、その前にあなたは外で働いてないでしょと思うのです。...

3

スイミング着替え時のいたずらについて。8歳の娘はスイミングに通っていますが、前回着替えの時にいたずらされて、今回休んでしまいました。水着はセパレートですが、ズボンを脱いでからタオルを巻こうとしていたら、娘によくちょっかいを出してくる同い年の子が、下着を突然後ろから下げました。突然のことで娘も状況がつかめなかったのですが、すぐにしゃがんで周りに見られたりはしなかったようです。その子の親に一言言いたかったのですが、1人で通っているので親もみたことがありません。本人に注意したかったのですが、娘が嫌がったのでやめました。このままでいいのかもやもやしています。

4

習い事でのイジりみたいな相談です。小4の子供がボクシングの習い事してます。うちの子はみんなに比べて1番か?ってくらい弱いです。でも週3頑張って通ってます。ここ数週間、1つ下の子とスパーした時に「負け犬!」「バカ」って言われ続けてるみたいです。言われ続けて最近辞めたいと言ってます。私もムカついて文句言いたいですが、子供の喧嘩に入っていいのか、その子の親は過保護&教育熱心の突進型で話聞いて子供に注意する感じの人でもないです。先生にも言おうと思いましたが熱くなると先生もバカにした言い方で「何やってんの?バカなの?」と言うタイプで⋯ボクシングは好きだけど辞めたい。近くに他に教室もないので今は休ん...

5

知人の子供がお尻に指を入れる遊びを覚えてしまったようで不潔だし恥ずかしいし困っているそうです。このような場合どうやってやめさせるべきですか?

6

小1(7歳)の娘を育てており恥ずかしながら七五三のことを忘れてました。夫のお母さんに、七五三はやらないのかとさっき聞かれ気付きました。ここ数年内に七五三に当てはまった方、どの様に過ごされましたか?教えてください。何をすればよいのか分からずm(__)m※子が3歳の頃は、確かコロナ禍だったと思います子供は1人だけです

7

私と旦那と子供6歳の3人で映画館に行きました。子供をトイレに連れて行きやすいように通路側の席を取っており、映画中に子供が2回トイレと言い出してどちらとも私が連れて行きました。2回目のときに連れて行ってと旦那に言ったら断られました。帰宅後に指摘して問い詰めたら、旦那から逆ギレされ2度と家族で映画館に行かないと言われました。私が専業主婦だからこれがあたりまえなのでしょうか。モヤっとしてしまい消化できずにいます。

8

6ヶ月の赤ちゃんを連れて1週間ほど家出したいです。というより二人で旅行に行きたいです。旦那がいない場所で知らない場所で一人でゆっくり考える時間と温泉などこっそり癒されに行きたいです。実家は特定されていてすぐにバレます必要最低限のものは持っていく予定ですが1週間ホテルに泊まるという選択肢しかないと思いますか

9

経済的に苦しそうな家庭が、経済的に余裕があると思われる家庭にノーブランドの服をお下がりしてくるのは、どういう心境なのでしょうか?変な言い方になってしまったらすみません。余裕がある家庭って話さなくても普段接していたら透けて見えて分かりますよね?普段から子ども服も小物もこだわってたり、デパプラとか新品ばかりのオシャレさんだと一目瞭然のはずなんです。なのに、ノーブランドしか着せてなくて子どもの持ち物にこだわりもなく(高い安いではなく)経済的に苦しそうな方がまわりにお下がりをしてきたがるんですが、一体なぜなのでしょうか?ノーブランド着古しが欲しいわけないですよね?もらいっぱなしが悪いからと用意す...

10

子育て、7歳からでもやり直せますか?今年7歳になる子です。一番上の子で、1歳3ヶ月差、1歳9ヶ月差で下2人を産んでます。なので甘えたいときに甘えれず今まできています。そしてやはり一番可愛がってあげれてません。どうしても下に手がかかり、小さいのが可愛いと思ってしまってます。今からやり直せるでしょうか。もう性格は直せないと思います。

あなたも答えてみませんか

ディスコードで、デルタフォースを、配信しようとしたら真っ暗画面にマウスカーソルと、音だけが出ます。どうすればなおりますか?その他のゲームはうつりました。

記録動画【ラバウル航空隊69対0の記録】昭和19年(1944年)1月17日 https://www.youtube.com/watch?v=QoDmXXK5rE8 ラバウルの零戦隊20~30機を...

高校一年生です。 私は普段、情報を主にXで仕入れてます。たまに、19時からのNHKのニュースを見るくらいです。信頼できる、多方面からの視点で書かれている、そんな情報源を無料で手に入れたいです。何...

すいませんガチャガチャに付属してたものなんですが何かわかる方いますか?商品とは別に小袋包装されてました。 ちなみにGTRの鍵のガチャポンです

UNIQLO 河合優実さんのデニムはどのタイプのでしょうか?

ピッコマで配信されている『もう一度、光の中へ』について。 開戦後からの内容が凄く分かりにくいのですが翻訳の都合なのでしょうか? アルセンの裏切りまでは何とか咀嚼できてます。 VSマリアンヌからが...

水の森で埋没を2か月前にしたんですが左目の目尻側が取れかけてる感じがします 幅は結構狭めだと思います 他に同じような方いますか?

筋トレについての質問です。現在17歳です。クレアチンを摂り始めようかと思っているのですが、未成年でも摂取して大丈夫でしょうか。成長に影響が出るのか気になります。 週に4、5回ほどジムに通って筋ト...

弟のロブロックスのアカウントが乗っ取り? されてて名前も変わってて一切入れなくてスキンは変わってなくゲームはしてないです名前が違くなって一切入れなくなっててメールとか色々したけど全部迷惑メールに...

中学生男子です。僕の前髪にはつむじがあり前髪を短くするとはねて横から見るとツノみたいになってしまいます。短髪で前髪がはねない髪型はありますか?

総合Q&Aランキング

1

ラブタイプ診断っていま流行ってるじゃないですか?診断したいんですけどいくら検索してもそのサイトが出てこないんです( ; ; )これって私だけですか??もしサイトわかる方がいたら、リンク貼っていただけると嬉しいです!( . .)"

2

85poが急にサーバーに接続できませんと出て開けなくなりましたこれは時間が解決してくれますかねそれともなにか新しいサイトでもできたのですかね

3

10月に入りましたが、国勢調査書が来てません。 訪問形跡もありません。 もう来ないと思いますが、調査員は未配達でも登録さえすれば高額なバイト代だけ貰えて良いなと思っています。配達員の苦労をテレビでやってたけど、苦労を避ける配達員もいるのが実情では無いでしょうか。 テレビは偏った演出にさえ見せてしまっ...

4

今日国勢調査の方が家に来ました。インターホンを鳴らされたものの両親は買い物に行っており弟とふたりだったためでませんでした。夜だしインターホン越しで国勢調査と書かれたものを見せながら口を動かしていて少し怖かったからです。詐欺か勧誘かななんておもっていました。でもその後TikTokで国勢調査を無視した場...

5

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

6

2025年の11月からiPhone8でLINEは使えなくなると見たのですがまだ新しい機種に買える余裕がないのですが.....ios16.7とかでもLINE現在バージョン15.7とかでも使えなくなるってことですよね?

7

LINEが11月の大型アプデで使えなくなる機種が出てくるそうですがAndroidバージョン14だとLINEは使えますか?(Xperia so52-c docomo)です

8

+217〜から始まる電話番号から電話がかかってきて、いつも詐欺だろうなと思いつつ一旦電話番号検索するんですよ、、スクショしてその画像みながら検索しようと思ってて、スクショしたら勝手に留守番サービス?みたいなのになってしまって、なにこれ?って困惑してたら停止ボタンを押してくださいとかって出ちゃって、、...

9

バレーボールのサントリー対ペルージャはTVerで見逃しありますか? 1日目のみです

10

”Japan is back”はおかしな表現ですか? 英語が苦手な私でも意味の分かる 良い表現だと思うのですが、英語が得意で いらっしゃっておられる向きが大層 批判しておられます。

カテゴリ一覧

子育てと学校

子育てと学校

子育て、出産

子育て、出産

子育ての悩み

妊娠、出産

不妊

避妊

母子家庭、父子家庭

子どもの病気とトラブル

子どもとインターネット

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン