アドバイスをいただきたいです。
私は大学四年生です。来年2月に国家試験が控えているのですが、学内の対策授業が多すぎてやめようか迷っています…(身バレ防止のため資格名は伏せますが、合格率30~40%ほどです。)
今までの国試対策は、通信講座のほかに国試対策の授業が週に1、2回ほどありました。今後もそのようなスケジュール感だと思っていたのですが、来月から週3、4に増えると言われました。それだけならまだ良いのですが、問題は拘束時間です。1限から4限まであります。(お昼休憩は30分あります)時には夕方からではありますが、20時半まで行うと聞きました。私はそんなに集中力が続くタイプではないので、行っても時間を無駄にしてしまうのではないか、それなら家で勉強した方が良いのではないかと思ってしまっています。
ちなみに、この授業は単位がもらえない授業であるので卒業に関係はないということと、資格を取らないと内定が取り消しになる、みたいなことは起きません。
個人的な理由ですが私は通学に往復6時間弱かかるのでそれもネックです。
本来であれば、指導教員に相談するべきなのですが指導教員が怖すぎて言い出せません。また、厳しいながらも大変お世話になった方でもあるので言いにくいというのもあります。まとまらずに申し訳ありませんがどのようにしたら良いかご教示いただけませんでしょうか。。