回答受付終了まであと7日

高一女子です 努力が実りませんもうすぐ中間テストなのですが私は今化学を必死に覚えています私は中学の頃化学がとても苦手で今でもあまり好きではありませんですが親が平均を超えたテスト×2000円あげるといい食いつきました 私は前まで授業中机に伏せて寝ていたのですがやる気になり授業をまともに聞くようになりましたそして今日家で暗記の勉強をしていて自信ありげに親に「問題出して」といい問題を出してもらいました全然答えられなかった涙が出そうでしたあれだけ必死こいてしたのにやはり努力は認められないのでしょうか

学校の悩み37閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(5件)

暗記が悪いとはいいません。高校レベルの化学の知識で、高校化学のすべての疑問に答えることはできません。が、丸暗記はやめましょう。それは通用しません。 似た構造のものは似た性質を持つ。もちろん例外はありますが、基本はこれです。物質や反応式を丸暗記するのではなく、構造と性質の関係性だけ覚えれば良いんです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

次回からは授業中の先生の発言をよく聞くといいですよ。先生が結構詳しく説明してるところはほぼ出ます。効率の良い勉強をしていきましょう。 暗記よりもどうしてこうなるのかなどの本質をしっかりと理解したほうがよいとおもいます。そうすれば2.3年生で楽になります。 頑張ってください!

暗記で乗り切ろうとしてる所が 原因です もう中学の時とは違うのです 本質的な事を理解しないと正直無理です 今は化学基礎?だと思うのですが 化学基礎は簡単な方です 正直まず貴方がやるべき事は 暗記に走らず基礎を徹底的する事が一番重要だと思いますそこからが努力と言うのです

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

努力が報われないと感じるのは辛いことですが、まずは自分を褒めてあげてください。授業に集中し、勉強を始めたこと自体が大きな進歩です。化学は理解が必要な科目なので、暗記だけでなく、基本的な概念を理解することが重要です。問題を解く際には、間違えた部分を見直し、なぜ間違えたのかを考えることが大切です。また、勉強方法を見直し、例えば友達と一緒に勉強したり、先生に質問したりすることで新たな視点を得られるかもしれません。焦らず、少しずつ進んでいきましょう。

AIアイコンClaude(Anthropic)

努力が実を結ばないと感じて落ち込んでいるのですね。でも、まだあきらめるのは早いですよ。 勉強方法を少し見直してみましょう。 ・授業を聞くようになったのは素晴らしい第一歩です ・暗記だけでなく「理解」を深めることも大切です ・問題を解く練習も必要です(暗記だけでは実際の問題に対応できないことがあります) 具体的なアドバイス: ・教科書やノートを見直し、基本概念をしっかり理解する ・簡単な問題から始めて、徐々に難しい問題に挑戦する ・間違えた問題は特に重点的に復習する ・図や表を使って整理すると記憶に残りやすい 努力は必ず報われます。すぐに結果が出なくても、続けることで少しずつ力がついていきます。テスト前の今は特に焦りがあるかもしれませんが、自分のペースで着実に進めていきましょう。 あと少しの時間を有効に使って、頑張ってくださいね!

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら