回答受付終了まであと5日
24歳の正社員(育休中)です。 転職について考えているので、ご回答いただけますと幸いです。 ある資格を活かせるようにと企画部を希望していましたが、 「数年間は営業部で経験を積んだ後、企画部へ移動する」という話で営業部にいました。 しかし、 ・「企画部に行くには最低でも3~5年以上はかかる」等の話を聞いたこと ・営業部にいても、自身の資格を使った仕事が全くないため知識をすっかり忘れていること ・元々外回り仕事をそこまで考えていなかったのもあり、体力的にも限界を感じていること ・休みも少なく、祝日も出勤 以上のことからすぐに転職したいと思っていたのですが、 予期せぬ妊娠で業務内容的にも職場の皆さんにすごく迷惑をかけましたし、 育休も会社の各方面に沢山の無茶を言って休ませてもらった経緯があります。 会社が大きくコンプライアンスもしっかりとしていて、ママさんが多い職場で理解し合うのが当然、という有難い雰囲気があるので、比較的スムーズに引き継ぎをして産休に入れたと思います。 (嫌なことといえば、嫌われている同期から産休中に八つ当たりのような連絡を貰ったくらいです) 夫からも「保育園と仕事の両立に慣れてからでも遅くない」と言われて、転職は復帰後に要検討する、と話は終わっています。 ただ…妊娠前から体力的にしんどいと思っていた仕事をこなしながら家事育児との両立に慣れる日がくるのか?と疑問がずっとあります。 夫婦ともに子どもと過ごしたい&余裕があったら2人目も欲しい気持ちが強いですが、夫の稼ぎ・定年まで近いことやローンの関係で私が稼ぎ頭になる可能性もあることを考えると、正社員で続けないといけないのかな…とも考えています。 1度、出産前に焦って転職サイトの高額セミナーを契約(夫の叱責後、すぐに解約しています)してしまったこともあり、 転職の話をしても、夫からは「どうせ上手くいかない」と一蹴されてしまいます。 大学時代に早く就活を終わらせたくて1社しか受けていなかったツケが回っていると思っていますので、 業務内容や休日の条件まで考えられてなかった自分が悪いです。 こんなことを聞くのもおかしいですが、 ・転職をするべきなのか? ・もしダメなら理由、どんな時期がいいのか? ご回答いただけますと幸いです。
職場の悩み・47閲覧