回答受付終了まであと5日

24歳の正社員(育休中)です。 転職について考えているので、ご回答いただけますと幸いです。 ある資格を活かせるようにと企画部を希望していましたが、 「数年間は営業部で経験を積んだ後、企画部へ移動する」という話で営業部にいました。 しかし、 ・「企画部に行くには最低でも3~5年以上はかかる」等の話を聞いたこと ・営業部にいても、自身の資格を使った仕事が全くないため知識をすっかり忘れていること ・元々外回り仕事をそこまで考えていなかったのもあり、体力的にも限界を感じていること ・休みも少なく、祝日も出勤 以上のことからすぐに転職したいと思っていたのですが、 予期せぬ妊娠で業務内容的にも職場の皆さんにすごく迷惑をかけましたし、 育休も会社の各方面に沢山の無茶を言って休ませてもらった経緯があります。 会社が大きくコンプライアンスもしっかりとしていて、ママさんが多い職場で理解し合うのが当然、という有難い雰囲気があるので、比較的スムーズに引き継ぎをして産休に入れたと思います。 (嫌なことといえば、嫌われている同期から産休中に八つ当たりのような連絡を貰ったくらいです) 夫からも「保育園と仕事の両立に慣れてからでも遅くない」と言われて、転職は復帰後に要検討する、と話は終わっています。 ただ…妊娠前から体力的にしんどいと思っていた仕事をこなしながら家事育児との両立に慣れる日がくるのか?と疑問がずっとあります。 夫婦ともに子どもと過ごしたい&余裕があったら2人目も欲しい気持ちが強いですが、夫の稼ぎ・定年まで近いことやローンの関係で私が稼ぎ頭になる可能性もあることを考えると、正社員で続けないといけないのかな…とも考えています。 1度、出産前に焦って転職サイトの高額セミナーを契約(夫の叱責後、すぐに解約しています)してしまったこともあり、 転職の話をしても、夫からは「どうせ上手くいかない」と一蹴されてしまいます。 大学時代に早く就活を終わらせたくて1社しか受けていなかったツケが回っていると思っていますので、 業務内容や休日の条件まで考えられてなかった自分が悪いです。 こんなことを聞くのもおかしいですが、 ・転職をするべきなのか? ・もしダメなら理由、どんな時期がいいのか? ご回答いただけますと幸いです。

職場の悩み47閲覧

回答(4件)

子育てしながら営業職として働くのは体力的に難しい旨会社に相談してみたらいかがでしょうか?事務方にまわったり、営業でも働き方を考えてくれると思います。 旦那さんはかなり歳上なんでしょうか? 乳幼児かかえての転職はかなり茨の道かなと思います。子供ができることによって生活も大きく変わるかもしれないですし、もう少し大きくなってから変化した生活に合わせて転職を考えるのが無難かと思います。時短勤務が終わるまでは正社員にしがみついてたほうがいいです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

安易に人に答えを求めすぎですね。 転職に正解も不正解もないです。転職したいと思うあなたの気持ちは正しいし、転職しない方が良いのでは?と思う気持ちも正しいです。 将来設計をご主人とよく話されるのが、今できる最善手ではないでしょうか。 仮にあなたが稼ぎ頭になるのであれば、今後勤めていく会社は、あなたにとって働きやすいところであるべきです。 現状維持を選択するのであれば、育児家事の分担は見直さなければならないでしょう。職場復帰してから考えるって、それは問題の先送りです。当面は仕事復帰したあなたを、ご主人が支えるべきです。そして支える内容は詰めるべきです。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

育休中の大切な時期に、将来のキャリアについて真剣に考えられていることが伝わってきます。いくつかのポイントからアドバイスさせていただきます。 転職を検討する理由は十分理解できます: ・希望していた企画部への異動が遠い ・資格を活かせていない ・体力的に厳しい営業職 ・休日の少なさ 一方で現職の良い点も: ・大企業でコンプライアンスがしっかりしている ・育児に理解のある職場環境 ・産休・育休の取得がスムーズ 転職について考えるべきポイント: ・育休明け直後は、仕事と育児の両立だけでも大変です。まずは復帰して状況を見ることも一つの選択肢です ・転職活動自体もエネルギーを使うため、育児との両立を考えると時期の見極めが重要です ・資格を活かせる仕事に就きたいという思いは大切にすべきです 提案: 1. まずは育休から復帰し、実際の仕事と育児の両立がどの程度大変かを体験してみる 2. 復帰後、社内で異動の可能性を改めて上司に相談してみる(企画部への異動時期の明確化など) 3. 並行して、情報収集として転職市場の状況をリサーチする(焦って動くのではなく情報収集から) 4. 育休復帰後半年〜1年程度経過し、仕事と育児のバランスが見えてきた頃に本格的な転職活動を検討する 転職のベストタイミングは人それぞれですが、育児との両立が見えてきた時期が精神的にも余裕が生まれやすいでしょう。また、夫婦で十分に話し合い、お互いの理解を深めることも大切です。 資格を活かしたキャリアを築きたいという思いは大切にしながら、焦らず計画的に進めていくことをお勧めします。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

転職を考える際は、まず自身の優先順位を明確にすることが重要です。体力的な負担や資格を活かせない現状が続くなら、転職は選択肢の一つです。ただし、育児と仕事の両立を考えると、復帰後の状況を見てから判断するのも賢明です。夫婦での話し合いを重ね、家族の将来設計を考慮しつつ、転職エージェントやキャリアカウンセラーに相談するのも良いでしょう。焦らず、情報を集めて慎重に決断してください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら