回答(3件)
とても興味深い話題ですね♪ ですが、R-1の種菌を使った自作ヨーグルトで、市販のR-1と同様の「機能性」や「効果」が得られるとは断言できません。 自作ヨーグルトと市販のR-1を比較する際は、以下の公的な要件と客観的事実を理解することが重要です。 1. 機能性表示食品の要件と製造の安定性 市販の「明治プロビオヨーグルトR-1」は、特定の株(L. Gasseri OLL2716株)を用いた機能性表示食品です。 • 機能性表示食品として認められるには、特定の菌株が一定量含まれていること、衛生管理が徹底されていること、そして科学的な根拠が必要です。 • 自作の場合、家庭用のヨーグルトメーカーでは、発酵温度や時間によって目的とする菌(OLL2716株)が期待通りの濃度で増えているか、また種菌の活力が適切に維持できているかを保証することはできません。これは、市販品と同じ「効果」を担保できない大きな理由です。 2. 公的な信頼性を確認する情報源 「健康効果」や「機能性」を判断する際は、個人の体験談や商品の宣伝文句ではなく、公的な情報を参照することが最も客観的で建設的です。 • 機能性表示食品全般の制度や科学的根拠については、消費者庁のウェブサイト(機能性表示食品に関する情報)や、厚生労働省の「健康食品」に関する情報を確認してください。 • 自作ヨーグルトの衛生管理や食品の安全性に関する情報は、農林水産省や各自治体の食品衛生担当部署が提供する情報を参照し、正しい知識に基づいた利用を心がけてください。 結論として、自作ヨーグルトは「美味しい発酵食品」として楽しめますが、「R-1の持つ特定の機能性」を目的とする場合は、科学的な根拠と品質管理が保証されている市販品を選ぶ方が確実です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
全く同様の効果は得られないと言われています 同じですよー何てなったら、大問題 R1が売れなくなってしまうー(笑) でもね、私ヨーグルティアSで毎週ヨーグルト作っているんだけど、気に入った美味しいとおもう牛乳でヨーグルト作ると、とってもとっても美味しくて、たまに市販の特売ヨーグルト買うと凹んでしまうくらい味が違いますよー R1でも、色々なヨーグルト菌を変えて楽しく作って食べてますよー