イラスト描き始めて大体2週間ぐらいなんですが、何故か性格上ただ絵を描くだけなのに難しく考えてしまいます。 自分としては毎日好きなキャラクターを模写してみたり、下手でもなんかしらラクガキ程度に描いたり、youtubeや本を見て勉強するなりやってるんですが一切成長してる感じが全くと言っていいほど感じられません。パソコンもペンタブもただ置物になってる感じです。 毎日続ける意思はあるんですが何か自分の中で引っかかってる感じ?です。 別に絵を描く事は楽しくない訳じゃないです。学生の頃なんか授業中に先生の話聞きながら授業受けるより机やノートに落書きするのが楽しいくらい好きでした。 始めたきっかけとしてはその好きなイラストレーターさんのイラストや漫画を毎日を見てたのがきっかけで、その絵師さんを知ったのが漫画だったんですがその絵柄など自分の性癖にどストライクで心に刺さり、自分もこうなりたいと思って始めました。 元からアニメや漫画、ゲームが好きなので自分で好きなキャラをオリジナルで描きたいんですがいざ描いてみると始めたばかりなので下手なのは当たり前なんですが、何か納得出来なくて、何回やり直しても模写のような同じ感じになってしまいます。 頭の中ではこのキャラクターをこんなポーズにして、この表情にして~、あんな衣装にして~みたいな考えは常にあるんですが、描いてると自分のイメージ通りにいかないというかなんと言うか。 pixivやXとか見てても皆さんは思った通りに描いてるんだと思うんですが何故下手でもこんな描けるのか理解できなくて、嫉妬してしまいます。 もちろん描く時は常にイラストや漫画のコマ1部など参考にしながら描いてます。 つまり模写のような感じではなく皆さんがpixivやXに上げてるイラストのような感じ、自分なり(オリジナル)で描きたいんです。 例えば公式のキャラクターの髪型はこれ、目の形はこれ、表情はこれみたいにこれら全て自分なりに描けるようになるには何をどうすればいいのでしょうか? 難しく考え過ぎるのがいけないんだと思うんですが簡単に考える事ができません。好きな物を描いてればいづれそんな事考えないでスラスラ描けるようになるのかもしれませんが、自分的にはこれが一番の問題です。 youtubeや本を見ても初心者は○○から始めた方がいいとかあるんですが、結局は何から始めるのがいいんでしょうか? ひたすら模写ですか?トレースですか?それとも基礎知識を鍛える為のラフや人体構造を知るべきですか? 正解を教えてください。 ちなみにイラストを描く事に正解はないのは知ってます。 そもそも絵を描く事だけにこんな異常な考え方をするのは自分だけだと思います。 ひょっとしたら小学生より描けないじゃないかと思います。 それとも自分は絵を描く事自体向いてないんでしょうか? 好きで始めたのに嫌になりそうです。 長々と質問しましたが真剣に困ってます。何かアドバイスがあればお願いします。