結婚式の1週間前に、友達から出席できないと連絡が来ました。 理由は知り合いの納骨に被ったからとのこと。 理由が理由なので、その時は普通に了解と返信をしました。ただ、結婚式の1週間前なので引き出物や料理も人数分手配していたので、「引き出物は送るね」とも返信しました。 ですが、その日から結婚式が終わった後もずっとLINEは未読無視。ご祝儀もありませんでした。 私自身の中での一般的なマナーとしては、欠席する理由がネガティブだとしても出席と一度回答したのだから、結婚式の後でもいいから、ご祝儀の1/3や1/2でも送るものだと思っていました。お金欲しさではないけれど、友達であれば出席を申し訳なく断ったのならば、連絡を返すぐらいのことをしてもいいのではないかと思いました。 ネガティブな理由だったので、最初はしょうがないなと思っていましたが、SNSで遊んでいるのを見てすごい腹が立ってしまいました。 しかも、納骨ってそんな1週間前とかに決まるもんなの?とも思ってしまいました。 ゲストの為に、時間もお金もたくさんかけて準備した結婚式なのに残念です。 思っていることを、相手に正直に伝えた方がいいのでしょうか?言ったら、大人気ないですかね?
冠婚葬祭・109閲覧