回答受付終了まであと7日
昔、ALTの先生がイギリスを英語で何と言いうでしょうか?と問題を出し、私がユナイテッドキングダムと言ったら キツめに、NO!!UK!!OK?と言ったんですけど 何がいけなかったのですか?
英語・69閲覧
回答受付終了まであと7日
英語・69閲覧
ALTの先生がいつも正しいと思わないでください。むしろ、教養がぜんぜんなかったり、知的レベルの低い人がいたりもするんですよ。 イギリス人のALTならあなたの返答を即座に否定はしないでしょうが、あなたのALTの先生だったという人は、イギリス以外の国籍だったのでしょう。とくにアメリカ人の場合は、普段自分が使わない英語はすべて「古臭い英語」か「まちがった英語」と断定しがちです。 「なんで日本人は I'm fine. なんて言うの? 今どきそんな英語、だれも使わないよ!」とか「初めてあった人には How do you do? なんて今でも教えているのは日本くらいなものさ」などといかにも自信満々に言う人がアメリカ人には多いので、「アメリカ英語しか知らないバカなやつらだ」とわたしなんかは思ってしまいます。 あなたの答えに対する正しい返答はこうあるべきでした:すばらしい。その通りです。ただし、日常会話では省略形の U.K. と言う方が、頻度としては高いですよ。
ユナイテッドキングダムで合っていますよ。 細かいこといいますと the が付いて the United Kingdom ですが。 もちろん the U.K. でもOK。 ちょっとわけわかりませんね。
AIからのお助け回答
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら
英語
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください