回答受付終了まであと5日
よくこの話題はあがると思いますが未だに理解できないので教えてください。 4月1日生まれと4月2日生まれでは学年が違うということについて、例えば小学生に上がるのが6歳として、4月1日の子は3月31日の午後12時(4月1日0時と同じ瞬間)に6歳になるから4月2日生まれの子よりも学年が上になる。これは年齢の加算が ①前日の午後12時をもって加算されるから ②年齢の加算の瞬間を同じ瞬間でも4月1日0時ではなく3月31日午後12時として捉える概念としたから とのことですが、それは分かるのですがなぜ前者にする必要があるのでしょうか?後者の方が分かりやすいと思うのですが、前者にすることによっての都合または後者に決めることによる不都合があれば教えてください。
一般教養・15閲覧・100