回答受付終了まであと4日

フリードe:HEVの高速域走行について。 70〜80km/hくらいからエンジン直結モードになると聞いていますが、機械式の変速機が無いならば、仮に80㌔で直結モードになった状態で120㌔まで速度を上げるとエンジン回転数は1.5倍になるのでしょうか? e:HEVの変速機について詳しい方の回答をお願いたします。

自動車 | 車検、メンテナンス42閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

質問に関する車種のQ&A

回答(3件)

その通りです。 ●変速機がない エンジン直結モードでは,変速機がないので,走行速度とエンジン回転数は比例します。 ●最高速領域では? エンジン直結モードで,エンジンだけで走行します。 高負荷領域では,エンジンの効率が高いため,エンジン直結モードを使います。 高速道路を一定走行すると,走行負荷が減ってくるので,エンジンの出力は,発電と走行の両方に使います。こうした方が,エンジンの負荷を増やすことができ,効率が高くなります。 発電により,電池容量が満杯になると,エンジンを停止し,モーター走行に切り換えます。 簡単ですが,ご参考になれば幸いです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その認識であってます フリードは分かりませんが、アコードなどのe:HEVは最高速度領域では「モーター駆動」のみとなります→最高速度の時はエンジン直結ではない

そのような認識で間違いはありません。 この辺りを読んでもらうと理解がしやすいと思います。 https://motor-fan.jp/article/56287/ https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/702yka6k6gxrte8u 『エンジン回転数は70km/hで1600rpm、100km/hで2400rpm程度だった』というコメントにあるように、裏では複雑な制御をしているようで、直結モードなんだけど、実はモーターアシストしているとかありそうな感じではありそうです。 100k/hで2400rpmというのが燃費的にイイ辺りでこのあたりがまさに直結になっていて、1600rpmだとトルクがちょっと足りないのでモーターアシストありきのこの回転数のような気はします。