高校化学で「二次電池は逆向きに電気を流すと充電される」と習ったはずなのに、「自動車のバッテリーがプラグやライト、 オーディオなどの各種電装品に常に電気を供給している」と思い込んでいる人が多いのは何故ですか? カーマニアや自動車評論家なら笑い話で済みますが、整備士(それもトヨタ技能検定1級取得者)とか回路設計のエンジニアでもそう思い込んでいる人がいたり、更には自動車大学校やバッテリーメーカーのHPにもそう書かれていたりするのは、さすがにヤバいのでは? リンク 理系にも多い「バッテリー=電源」と考える人必見!車の電気に詳しくなろう! https://minkara.carview.co.jp/summary/13695/