来年の2月に今働いている仕事を退職します。 次の仕事はまだ決まっていなく今探している最中です。 私は結婚していて、来年の4月から妊活を考えています。 子供は授かりものなのですぐ出来るとは限りませんが、その点を踏まえて次探す仕事は正社員とパートだったらどっちがいいと思いますか? また、面接の際に「結婚していて子供はいませんが妊活しようとは思っています」と正直に言った方がいいでしょうか? もし受かった時に、すぐ妊娠してしまって面接の時に言わなかった場合「なんでその時妊娠の可能性あるって言わないの?」とか言われませんでしょうか?

就職活動 | 妊娠、出産98閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん的確なアドバイスありがとうございました。 とても参考になりました。 旦那と話し合い、パートで働くことに決めました。 悩みましたが1番最初に答えてくださった方をバスターアンサーにします。

お礼日時:10/8 18:03

その他の回答(4件)

お金のことを考えるなら正社員一択だと思います。面接の時に妊活について言及する必要はありません。良識ある会社なら面接官もそんなことは聞いてきません。

結婚していてまだ子ナシだとこれから妊娠→出産となるのは想定内でしょう。 退職の際は、雇用保険は受給しないようにしましょう。受給してしまうと被保険者期間がリセットしてしまいます。 求職中に妊娠した場合は、離職票と雇用保険者証、母子手帳を持ってハロワに行きましょ。 雇用保険には受給期間が一年と決められていますが妊娠出産の場合特定離職者に該当するので受給期間を3年延長できますから離職日から最大4年まで延長できます。 雇用形態はご主人と相談されて決めた方がいいと思います、

昨今の世情として先方は「お子さんのご予定は?」って聞けないかもしれないので、自分から伝えた方がいいと思います どのみち、妙齢の女性であればその可能性は十分あるだろうと先方も想定できるので、後々面と向かって文句を言われることはないと思います パートがよさそう