回答受付終了まであと1日

来年成人式があるのですが振袖を決める時に柄がとても好きなものがありこれにする!と決めたのですがそれは中振袖でみんなが成人式で着るものとは少し違います(袖が振袖と着物の中間の長さです。) 私は別に袖が短くてもいいかな〜と思っていたのですが母から遠回しに似た色の振袖を勧められます、やはり袖が短いと成人式で浮くでしょうか?成人式で中振袖を着た方や着物で出た方はいらっしゃるのでしょうか?見た事ある方などいたらご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします!

回答(8件)

小振袖ですかね。袴と合わせて卒業式できるやつ。それを成人式で着ている人は、私はみたことはありません。お母様の言うことを聞いた方が、当日恥はかかないと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

おそらく小振袖のことだと思いますが、それが上質なアンティークの品と着付けであれば、お婆様の若い頃のお着物を借りたのかしら?と、思えます。実際、何年か前にそういった質問を見ました。その子は、自分で振袖を用意できないと職場で話したら、ご年配の同僚の方が、ご自身の小振袖と帯とを貸して下さったそうで、これが小振袖とはいえ、本当に立派で豪華な着物と帯だったんですよ。 ですが、卒業式用のレンタル品には、そんな豪華さは無いどころか、最近は絵羽柄ですらない小紋仕立ての小振袖も多く、それだと、明らかにおかしいです。

貴方が着用したい振袖の袖下はどのあたりですか? くるぶし又は床スレスレ→大振袖(花嫁が着る一番格上の振袖) 膝からふくらはぎのあいだ→中振袖(成人式に相応しい) 膝より上の短め→小振袖or2尺袖(卒業式など)

画像

成人式にはドレスコードはないので駄目という訳ではないですが、ちょっと格と華やかさに欠けます。 心配なのは、卒業袴用に作られた近年のものだと、ポリ・絵羽でない小紋柄もしくは上半身しか柄が無い、などではないかと懸案します。