回答受付終了まであと3日

30歳過ぎて、振袖を着ることは恥ずかしいのですか? 皇室の方たちの着物姿がたまにSNSで取り上げられていますが、 「佳子様は30歳なのに、振袖を着るのはおかしい」「恥ずかしい」というコメントがあってびっくりしました。 佳子様は独身ですし、振袖も素敵な振袖で年齢だけで批判する人がいて、悲しくなりました。振袖は成人式での若い女の子限定だと思っている人が批判するのですか? 一般の世界なら「フォーマルな場所以外で自分の好きな着物を着たらいいじゃん」という感じですが、皇室というのは着物に関して厳しい目で意見する人がいるのはなぜでしょう?

着物、和服 | 結婚594閲覧

回答(17件)

30過ぎても独身ならば、振袖は着用して良いです。 結婚して1年ぐらいの間は、結婚のご挨拶周りに振袖を着て行くものですし。 ただ、昨今の二十歳の振袖と言われるカジュアル振袖を30過ぎても着用する事は、無理でしょう。 あれは弾ける若さで着用する物。 愛子様や佳子様が着用される礼装振袖は、独身であればいつまでも着用出来る、あでやかでつややかな振袖。 独身で、似合うならば、アラフォー・アラフィフ・アラカンでも着たいと思える振袖です。 あれこれ言う人はどこにでもいますし、言わせておけばと思います。

ヤフコメなどの佳子様叩きは無視するが吉、ですよ あと6年?経って愛子様がまだ降嫁なさっていない場合も園遊会などでは振袖をお召しになると思いますが、手のひら返しで称賛することでしょう 次々新しいお召し物を誂えるのではなく、倹約なされている…!などとね まぁそれは置いといて 今の30代はまだまだお若いですし、未婚の方も多くおられます 皇室に限らず、せっかくの振袖を着る機会を増やしていくのはとても良いことかと思いますね ただ、結婚式などに参列の場合は、成人式の際のコーディネイトからは少し引き算と言うか、少し落ち着いた小物に変更されるなどすればよいと思います 皇室の皆さまも振袖姿でも髪飾りなどは華美になさらず、帯もふくら雀ですよね 良い振袖を正統派の着付けでお召しになる、素晴らしいと思いますし、その伝統は継承していってほしいと思っております 佳子様が訪問着になさると振袖姿は愛子様だけになってしまいますね それも寂しいし

これは天皇家びいき、秋篠家批判の週刊誌に影響されてのことでしょう。以前からおかしいと思っていました。真子さまの件からですね。紀子さまがお気の毒で精神にダメージを受けないかと心配しています。 もちろん独身女性の正装は振袖なので何も批判されることは無く、批判している人の方がおかしいです。それに気が付かない一般庶民は恥ずべきです。

先の回答されている方もいますが、女性皇族の方々が30過ぎても振り袖をお召しにの方はおられますし、皇后雅子さまもお召しなられていました。佳子さまを批判・侮辱する前に、これを踏まえたコメントを心がけるべきです。これは佳子さまお一人を批判・侮辱するだけではなく、皇室の女性の方々を佳子さま同様に批判と侮辱をしたことになります。 調べましたが皇室の独身女性が30歳を過ぎても振り袖をお召しになられるのは宮中においてマナー違反ではないし、決まった定義もありません。 ただし30歳代半ばの頃から皆様は振り袖から訪問着などへ移行された形を取られています。 年齢や立場に応じた自然の装いの移行になると考えます。 我々一般の振り袖を着る慣例は成人式と、大学の卒業式(袴になりますが。)結婚式の参列などで18歳から20代後半の独身女性の第一礼装になりますね。これを鑑みると一般国民と皇室の方々とでは振り袖をお召しになる慣例が異なるということですね。