ベストアンサー
別に試験とかいっさい関係なく 純粋にネイティブスピーカーと同じように エンターテイメント(娯楽)を楽しみたい! それが最終目標というのであれば ネトフリでおもしろそうなドラマ/アニメ/映画を 英語字幕付きで見続ける、1日最低でも30分はあてる これが最強だと思います(むしろコレ一択ではないですか?) 毎日のことですので、とにかく自分が好きなモノでないと続きませんし おもしろいと思えるモノ(作品)を探す方が難しいかもしれません 映画はそもそもセリフが少ない上、日常で使える表現も少ないからダメと よく言われますが、自分が好きであればそれもアリだと思います そして、英語字幕で見てても内容が掴めないというのであれば まず吹き替えか、日本語字幕で内容を把握してから 同じものを繰り返しみるという手順になりますね どんな言語でもそうですが(たとえ字幕なしでも) シリーズで同じ作品をずっと見続けていたりすると そのキャラクターの口癖だったり、よく使われる言い回しが くっきり聞こえるようになってきます この時点で、自分でも口真似できると思います これが、いつの間にか全編通してわかるようになっていた というのが理想ですね これすらも飽きてしまう=長続きしないというのであれば 自然な英語の習得は難しいと思われます 習得したい言語の文芸作品なりエンタメでも はなからネイティブスピーカー向けに作られているものは 表現(言論)の自由で容赦のない自然な言い回しの宝庫ですから だいたい、勉強らしい勉強抜きで、しかも自国から出ずに 母語以外の言語がある程度できるようになったという人は なんどもしつこく同じものを繰り返し見てますね… その積み重ねで、インプットの量がある程度にまで達すると 「わかる」という現象が来るのだと思います
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!!!
お礼日時:10/9 13:08
その他の回答(2件)
個人的に好きな映画です。 普通の言い回しばかりのコメディしかありませんが、ゲラゲラ笑えます。 The Dictator Ted Hangover
英会話用のフレーズをたくさん覚えるといいです。 Amazonで「英会話 フレーズ」で検索すると本がたくさん見つかります。 https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1+%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA たとえば 『ネイティブが最初に覚える英会話フレーズ300』 https://www.amazon.co.jp/dp/4596538298