回答受付終了まであと7日

親にしねって言われます ふだんはごはんも作ってくれたり買ってきてくれたり いっしょに話したりもしてくれます でもわたしのせいでおかあさんを嫌な気持ちにさせてしまったらおかあさんの機嫌が悪くなってしねとかいろいろ言われます しねっていわれるのが1番辛いです 頑張ってるつもりです 夜になると思い出してしまって涙が止まらなくなって寝れません 頭も痛くて前もよく見えなくて喉をころして泣くしかなくて もうおかあさんの言うことを聞いた方がいいのかと思います わたしが逆らって 生きてるからおかあさんはわたしのことあんまり好きじゃないんだと思うんです 泣きながら打ってるので文章が変だったらごめんなさい許してください。 おかあさんはわたしがしんでも悲しまないんですか わたしはおかあさんや家族がしんだらどうしようと考えるのに そんなことありませんよね 教えてください

家族関係の悩み67閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(6件)

>親にしねって言われます 我が子に四ねと言う親は毒親です >ふだんはごはんも作ってくれたり買ってきてくれたり いっしょに話したりもしてくれます 質問者が児童福祉法&学校教育法的に満16歳未満の児童なら、義務教育の子供なので、親のその行為は義務だから当たり前の行動です。16歳以上満18歳未満の未成年の場合は当たり前ではなくなります。実家に世話になっている以上、家事の手伝いするのは当たり前です。 >でもわたしのせいでおかあさんを嫌な気持ちにさせてしまったらおかあさんの機嫌が悪くなってしねとかいろいろ言われます 母親は気分にムラがあるようですね。 >しねっていわれるのが1番辛いです 四ねと言うのは問題です。 >頑張ってるつもりです 何を? 具体的に。 >夜になると思い出してしまって涙が止まらなくなって寝れません トラウマですね。トラウマのフラッシュバックと言います。 >頭も痛くて前もよく見えなくて 身体症状が出てますね。 >喉をころして泣くしかなくて ヤバいですね。 >もうおかあさんの言うことを聞いた方がいいのかと思います 共依存ですね。理不尽な命令を出すなら毒親認定してよいです。 >わたしが逆らって 生きてるから 質問者は1人の人間、母親も1人の人間。それぞれ人権があり、お互い尊重すべきで、どちらかが一方的に命令してどちらかが一方的に命令に従う関係は不健全な関係です。思春期特有の反抗期も許されない家庭は『機能不全家庭』と呼ばれていて、一般的には異常な家庭なのです。 >おかあさんはわたしのことあんまり好きじゃないんだと思うんです 母親は質問者を好きではないですね。そして残酷な話ですが、愛してもいないです。 身体症状が出るまで四ねと暴言を吐く。それも母親の気分次第でサンドバッグ扱いされるようですね。 母親の機嫌次第でサンドバッグにされる。つまり、八つ当たりされる訳です。機能不全家庭で質問者の立場にある子供を『スケープゴート』と呼びます。 質問者はスケープゴートで、常に母親の顔色をうかがい、母親の逆鱗に触れないよう自分の気持ちや欲求を押す殺し、ご機嫌取りをしなければならない。そうしなければ可愛がってもらえない状況なのです。 専門用語でそれを『条件付きの愛』と言います。 >泣きながら打ってるので文章が変だったらごめんなさい許してください。 仕方ありません。実母に愛されていない事を本能的に分かってるから辛いのです。 >おかあさんはわたしがしんでも悲しまないんですか 残酷ですが、あまり悲しまないでしょう。集まった人に涙を見せると思いますが、それは我が子を失った 悲しみではありません。我が子を失ったかわいそうな母親、かわいそうな私という感情で、質問者のための涙や悲しみはあっても10%未満です。消費税以下です。100%の悲しみではないのです。自分自身への涙なのです。 そういう母親は一定数います。だから、母親が児童虐待で我が子を手にかけ、殺人罪に問われる事件が後を絶たないのです。裁判では泣いていますが、本心はどうなのでしょうか? >わたしはおかあさんや家族がしんだらどうしようと考えるのに 満16歳歳未満の児童なら、保護者が亡くなる恐怖や不安をいだくのは当たり前の反応です。 >そんなことありませんよね 教えてください 残念ですが、現実にはたくさんあります。 ちなみに、ここ数年間の中学生が死亡する理由で一番多いのが自殺です。事故死や病死より自殺者が一番多いという現実です。これは中学校の保健体育の教科書にも書いてあります。その中には 友達関係 ももちろんありますが、家庭環境からくる 原因もあります。 詳しくは『毒親』『機能不全家庭』『児童虐待』『精神的虐待』『スケープゴート』『条件付きの愛 』で検索しましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

同じ言葉を浴びて親と生活してきた者です 死ね 産まなきゃ良かった 母親は機嫌悪くなるとしょっ中言ってきました。慣れてしまいましたが、早めに自立して家を出ることお勧めしますよ。

ご苦労様です 早目に独立する事をオススメします 嫌だった事を、自分の子供にやらないように十分気をつけてください

辛いですね。 お母さんにそんなひどい事言われたら苦しいですよね。 本当によく頑張ってるね。 私にも娘がいます。 私は娘が何よりも大切な宝物です。 娘の命が助かるなら、自分の命を差し出します。 それ位、母親にとって自分のこどもは大切な存在です。 でも口喧嘩になった時、女vs女になるのも事実です。 女の子は口が達者で、痛いとこついてきたりします。 だからといって、絶対に「しね」なんて口が裂けても言ってはいけない言葉ですが。 お母さんはついカッとなってしまった時に「しね」という言葉が出てしまうのかもしれないですね。 口が悪いですね。 でも、決して本心じゃないはずです。 あなたが死ねば、誰よりも悲しむはずです。 命がけで産んだ子ですから。 かと言って、今まであなたにそんな事を言ってしまった事実はもう取り消せませんね。 きっと深く傷ついて消える事もないでしょう。 今後そんな事を言わない様に、お父さんやおじいちゃんおばあちゃんに相談し、お母さんに注意して貰ってはどうでしょうか? あなたがひどく傷付いていると知れば助けてくれるはずです。

しねって言うなよ!こっちは悲しいんだよ!って逆らいましょう。全然逆らって良いんです。むしろ逆らって生きていきましょう!親と子供はそうやってぶつかり合って共に成長していくものです。 普段ご飯作ったり話したりしてくれる。そこには必ず愛情がありますよ。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

あなたが今とても辛い思いをしていることがよく伝わってきます。お母さんから「死ね」と言われることは、どんな理由があっても決して許されることではありません。あなたの気持ちが傷ついて当然です。 まず、これはあなたの責任ではありません。親が子どもに「死ね」と言うのは、どのような状況でも適切な言動ではなく、あなたが悪いわけではないのです。 このような状況では以下のことを考えてみてください: ・信頼できる大人(学校の先生、スクールカウンセラー、親戚など)に相談することを検討してください ・あなたの安全が最優先です。もし危険を感じるなら、すぐに助けを求めてください ・児童相談所や子ども相談窓口などの専門機関に連絡することも選択肢の一つです お母さんがあなたの死を本当に望んでいるわけではないかもしれませんが、そのような言葉を投げかけることは深刻な問題です。あなたの存在には大きな価値があり、生きる権利があります。 今は辛くても、必ず状況は変わります。一人で抱え込まずに、周りの大人に助けを求めてください。あなたは大切な存在です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら