回答受付終了まであと7日
回答(8件)
バイクはクルマがある前提で、ただ乗って走るだけの趣味車両として所有するものだと私は考えています。 だからクルマが先。 独身のうちはまぁ好きにしてもいいかとは思うけどね。でもバイクは車の代わりにはならんよ。できないことが多すぎるから
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
隼は、高速道路を使ったロングツーリング向けのメガスポーツです。街乗りや一般道を使った日帰りツーリングでは特に初心者には持て余してしまうと思います。またお金がかかるので学生にはおすすめしません。 RX8の極悪燃費や独特の癖があるので学生にはおすすめしません。 きっちりとした収入を得てから楽しんでください。
親感覚で言うならまともな所得もないうちから身の丈に合わないものに時間と労力を突っ込む感覚は将来身を滅ぼすしガキのうちはコスパ抜群の125cc乗っとけば?学生なんやから時間あるうちに資格やtoeic頑張るなり海外留学行くなり勉学に励んで将来を豊かに暮らす準備した方が良くない?と思いますが rx8 ロータリーエンジン好きなら良いけどとにかくデメリットがデカすぎる見た目だけスポーツカー ターボ設定が無いので馬力の割にはなんともマイルド。WRX、ランエボ、シビック、RC300の方が遥かにスポーツカーしてる 隼 高速で300kとか距離乗るなら楽で良いけどそれ以外の用途がとにかく苦行、古いのはリセールも良くない ZX14R.H2の方が用途も幅が出てリセールも良くおすすめ
質問者さんの希望と似たような組み合わせで大学生時代を過ごしました。 大学の時の車はセリカのGT-FOUR (94'WRC)、バイクはGSX-R1100(91'油冷最終)です。 セリカは大学1年で、GSX-Rは大学4年で購入しています。 私の大学生だった頃は10年くらい前なので、ちょうど質問者さんの欲しい組み合わせも年式的には同じくらいの古めなものになるでしょうね。 カスタムはともかく、それくらいの年式になると普通に乗り回すだけでもちょこちょことしたマイナートラブルや、車検の時の整備費用が嵩むというのは普通に考えうる話です。私も何度となく故障修理は経験しました。 ただ、どちらも時間が経てば経つほど高くなることはあっても安くなることはそうそうないので、今のうちに乗れそうなら手を伸ばしてみるのはいいと思いますよ。 特に免許です。社会人になると、やはりまとまった時間を取るのが難しく、仕事帰りや休みの日に教習通うのは大変です。大変でした。 途切れ途切れの教習だと、みっちり通い込むよりインプットが弱くなります。バイクのように体全体を使って乗るものなら特に短期集中で取った方が絶対楽ですから、乗りたい気持ちがあるなら学生のうちに取っておくことを強くおすすめします。 家族兼用車の話してるってことは実家暮らしなのでしょうし、それならアルバイトをある程度気合い入れれば十分維持は可能だと思います。 ロータリーはガソリン馬鹿食いとよく揶揄されますが、カタログ燃費で言えばセリカと大差ないです。 8乗ってる友人で普通に10km/l超えてる奴もいました。乗り方次第です。 また、ロータリーは構造的にピストンエンジンに比べてどうしても耐久性に難があると言われますが、それでもマツダ自身がロータリーを諦めておらず、先日もモーターファンフェスタ2025で既存車のローターを新技術の砂型3Dプリンタで新造するなどという、復刻どころか新技術を突っ込むレベルの力の入れようです。他社は20年以上前のスポーツカー含む乗用車の純正部品供給を次々と打ち切り、旧車オーナーは降りるか部品取り車を集めるか、他車種用や汎用パーツの流用を探るか、自ら設計図を引いて3Dプリンタを導入するかという情勢の中、マツダの姿勢は維持していく上で信頼のおけるものがあります。 また、学生でも50万円とかそれくらいの金額ならローンも組めますから、まず車体を手に入れてしまうか大型二輪免許を取ってしまうなどして大きな出費は計画的に後で払うのもありです。 当時GSX-Rを人生初のローンで50万円くらいだったかな、現車確認に行ったお店で代理店してるローン会社で審査受けてみたら普通に通ったので、その場で即決しました。 今も当時のメンツはそのままに、更に愉快な(?)仲間が増えています。でも、とても今セリカGT-FOURなんて買えたものではない相場になってますし、GSX-Rも当時よりは確実に上がってます。 あの時出会えて決断してよかったなとは思っていますよ。
この返信は削除されました