回答受付終了まであと5日

ONE PIECEについて 武装色のロギア対策設定要らなかったのでは?と思うのですが、どうでしょうか。 ユキユキ、ヒエヒエには炎系攻撃が効く マグマグには水攻撃が効く ピカピカには完全に光を遮断した場所では攻撃が効く ガスガスは密閉空間で炎攻撃されると効く ヌマヌマは水分摂取できない時間が続いたりして、乾燥すると攻撃が効く モクモクは風圧攻撃や乾燥した場所だと攻撃が効く など、武装色以外でも設定次第で対策できると思いますし、その方が新世界でもロギアの上位性を保つことができ、戦い方の工夫から色んなキャラが活躍できたと思います。 攻撃力や防御力の向上効果、触れずに攻撃したり防御できる、頑丈なものの内部破壊などの使い道として使うのはありだと思います。

コミック | アニメ35閲覧

回答(1件)

属性弱点にしたらナミ、ウソップ、フランキー、ブルックあたりの戦闘面の功績低くなりがちなキャラがジャイアントキリングできるのでバランスで言うとそっちの方が良かったんでしょうね 攻撃面における覇王色が武装色と具体的にどう違うのか分からない点はよく指摘されていたので、ロギア殴れるの覇王特権にしたらいいじゃんという意見も見た事ありますが最近だと不死身対策で覇王が鍵になりそうですね

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

コビーが覇王色の持ち主とか勘違いされてるので、エフェクト描写は描き分けてほしいですよね。 ジョイボーイの覇王色で五老星を帰らせたことで、おそらくあらゆる能力を断絶できると推測できますよね。こういうのはまあ有りっちゃ有りなのかなとも思いますが、個人的にはあまり好ましい方法ではありません。 たとえば革命軍のベロ・ベティのコブコブの実で強化された人たちを元に戻したり、シュガーのホビホビの能力で人形に帰られた人たちも元に戻せるのでしょうね。不死身能力もホビホビやコブコブ同様に他者を不死身にできる能力によるものだとすれば、能力者本人を攻撃する以外には覇王色しかないのでしょうね。