回答受付終了まであと7日

好きなゲームキャラクターが「パクリ」と言われて辛いです。 私がずっと前から推しているキャラクターがいます。そのキャラクターは、別のアニメのキャラをオマージュしたものだと言われ、(キャラクターを作った本人も言っている)時々批判されることがあります。でも、私はそのキャラクターならではの魅力や個性があると感じていて、すべてが同じというわけではないと思っています。それでも、批判を見ると心が痛みます。 どうすればこの気持ちを乗り越えられるでしょうか?励ましの言葉やアドバイスをいただけると嬉しいです。 語彙力なくてごめんなさい、あとなるべく辛口にならないように回答お願いします…!

アニメ75閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(8件)

自分が好きなら、それでいいんですよ。 誰かと共有したいと思っているのでしょうが、共有しなくていいんです。 万人に好かれるものなんて存在しません。 そして批判を見ることが建設的だとは思えません。 あなたがそのキャラクターを好きで、癒されたり嬉しい気持ちになっているなら、それを大切にすればいいのです。 公式が「オマージュのキャラクター」と言っているなら、なおのことです。 嫌っている人が集まる場所に自ら飛び込んで傷付く必要はありません。 そのキャラクターのグッズを買ったり、運営にファンメールを送ったり、自分なりの愛を楽しんでください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

そもそもオマージュは悪いことではないです。何かに似ている=パクリだと呼んで非難するのは頭の悪い人だけです。 例えば私たちが普通に漫画を読めるのは、コマ割りだとか吹き出しだとかキャラの描き方とか、ある程度のルールをみんなで真似し合って似た形に整えてくれているからであって、どの漫画も他と全く違う形で描かれたら読めません。漫画のキャラに限らず現実の子どもだって親を見て育つように、何にも似ていないものなどありません。自分しか着ていない服、自分しかしていない髪型、自分しか食べていない食べ物、自分以外には存在しない性格、自分しか使っていない言語…なんて言ったらただの社会不適合者です。 似ているのは当たり前、むしろ何にも似ていないというのは害悪でしかありません。 もちろんパクリには悪い部分もあります。いったいどこがどうだと良くてどうだと悪いのか、その部分をしっかりと見極めて、何も見えていない人間が条件反射にパクリと連呼するだけの姿は鼻で笑っておくのが良いでしょう。

>どうすればこの気持ちを乗り越えられるでしょうか?励ましの言葉やアドバイスをいただけると嬉しいです。 ガンバッ!

私も以前そういう事がありました、߹ ߹ でもその時は自分が不快な思いをする事で一喜一憂してられないと考えて批判されてるパクリなどをミュートワードに設定したりとか批判をしている人をブロックなりミュートなり自衛してましたね~不快感を感じるなら無視すればええんですよ!そんな事で一喜一憂してたら身体がもちませんよ~~自分の幸せなことだけ目に入れていきましょ~きっと批判する人はカルシウム不足なんです~~もし批判をみたら可哀想って心の中で思ったら良いんだよ~~~~~‎