みんなで大家さんに大口投資している人を報道で見ましたが、その方々は税金の存在を完全に忘れているのではないでしょうか? 1200万円投資した方がいましたが、1200万円の7%だったら、年間配当金は84万円かな? 総合課税雑所得は、年間20万円ですから、64万円分無申告ですよね? 税金は地の果てまで追いかけて来ますし、自己破産も出来ないはず。 日本人の義務である以上、騙されたから見逃してあげましょうなんて税務署は絶対にしないはず。 裁判になって、破産して、裁判所を通じて税務署にリストが行った場合、泣きっ面に蜂になるのではないでしょうか? 上場株式は、分離課税ですから特定口座源泉徴収有りなら問題ないですし、NISAに至っては非課税です。 破産した場合、税務署からお尋ね通知が来る事もあるのでしょうか? 税に詳しい方ご教授下さい。

税金 | 資産運用、投資信託、NISA230閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

>総合課税雑所得は、年間20万円ですから、64万円分無申告ですよね? どういう計算しているんだか知りませんが、大きな間違いです。 84万円の7%だから、5.88万円になります。きちんと源泉徴収されて納めていますよ。もちろん、確定申告もしています。

対面契約の場合は書類やパンフレットがあるから、税金についての説明文はかならず金融商品にはあります。 それを蔑ろにしてやる人は正直珍しいから、勘違いでは? ネット証券会社で何かを契約する場合はそうした内容が目論見書に書いてあるかも知れないけど、契約する為だけに開くから全くみない人も居るとは思いますが。 少額なら良いんですが、追々大金の投資になると感じたら、印刷してじっくり読んだり、自分の記録ノートに貼り付けたりいつでも見れるように側に置いておいたほうが良いです。 ふと契約が気になったり、税金や手数料が気になったりする事もあるし、 色々な事が時々気になるから。

>総合課税雑所得は、年間20万円ですから、64万円分無申告ですよね? 何をおっしゃっているのか、わかりませんが、20万を控除することはできません。課税所得は84万の配当所得です。 しかし配当をする会社が破産したら配当は出ませんので、課税所得もありません。地の果てまで逃げなくても大丈夫です。

仮に破産して配当が出ないとしたら所得が発生しない訳です。 課税対象が無いことになります。 所得もないのに課税される、なんてことはありません。