回答受付終了まであと5日

今とても死にたいという気持ちが強くて困ってます。 2ヶ月ほど前に兄が自殺をしました。遺書には、生きていくのが嫌になったみたいなことが書いてありました。また私に向けて、私と兄は考える事、考え方が似てるから自殺しないように気をつけてほしいと書いてありました。それを見た両親からも「絶対に死なないで。」と言われました。 私は兄のことが大好きなので、とても悲しかったし、気づけなくて悔しいです。未だに1人になると兄のことを思い出して泣いてしまいます。 しかしそんな思いと同時に、あぁ私にはもう死ぬ選択肢はなくなったんだなぁという気持ちも出てくるようになりました。死にたいと思っても死ねない。 理由は、両親が悲しむからです。悲しむというか、おかしくなるというか。もう兄が死んでから母の過食嘔吐は止まらないし、家族内も暗いまま。明るく努めようとしているけど上っ面な感じ。 私の持ち前の性格と今の家庭環境から死にたい、逃げ出したい、消えたい気持ちが止まりません。でももう死ねない。逃げ場がない。 ここからは、私の思っていることになるのですが、どうして辛いことを我慢してまで生きていかなくてはいけないのでしょうか。楽しいことがあったとしても辛いこともあるじゃないですか。私はまだ大学生なので社会のことはよく分かりません。ですが両親や社会人の友達を見る限りとても辛そうです。私もいずれその社会の仲間入りをするのかと考えると生きていたくないと思ってしまいます。社会に出てそれから老人になるまで生きていくんですか。考えただけでしんどいです。兄が死にたくなる気持ちも分かるような気がします。 私は、生きてるの向いてない気がします。どうやって生きていけばいいか分からない。ぶっちゃけやりたい職業なんてないし、趣味もない。でもそんなこと両親には言えず、私が○○に興味あると嘘をついて大学に通わせて貰いました。親不孝者です、私は。自分自身にも好きな物、趣味があると言い聞かせて過ごしています。でももう限界な気がします。今日は、こんな考えが頭を巡ってしまって学校に行けませんでした。高い学費を払ってもらってるのに罪悪感でいっぱいです。でもどうしよもなくて。死ねないし。 私は友達や家族、他の人と喋る時にはスイッチが入ってしまって、こんな根暗なのに明るくポジティブな性格になります。1人になるとすぐ根暗な自分に戻るんですけど。しゃべり相手によく「○○(筆者)は、ポジティブだね。羨ましい。」「幸せ者だね。」なんて言われたりもします。特段辛いアピールをしたいわけではないので、適当な感じで流します。 スイッチが入ってしまうので、周りの人には誰も相談できません。急に私が「死にたい。」なんて言ったら変な空気になるし、めんどくさい人間なんて思われたくないからです。 大変長い文章になってしまいました。しかもほとんど自分語りになりました。申し訳ありません。ただ、身近な人には相談できないので、誰かに私が本当に思ってること聞いてもらえたらなぁと思い投稿します。 ・死にたいこの気持ち ・どうして生きていかなきゃいけないのか もしこの投稿を最後まで見てくださった方、コメント残していただけると幸いです。

回答(11件)

個人的に根暗な女子好きなんですよね。頑張って生きていて欲しい。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そもそもですが その問に解答ありますか? 死にたいのは解ります そんな大人は山ほどいます 死ねないだけです 例えば子供に対して責任があったりね 死ぬ選択肢が赦されない人は沢山いますよ 隣でメシ食ってる奴はイヤホンしてメシ食ってるから自分のクチャラーに気付かない こんなやつもいる 何故生きなければいけないか? 仕方ないから、ではダメ? だって、仕方ないじゃん やりたい仕事もない、趣味みない そんな人が世界の主流だし、やりたい仕事に就いてる人なんて稀ですよ 実際にヤリたい仕事に就いたら嫌かもしれないしね 人前で明るいが実は暗いとか 貴方は標準的ですよ 貴方は死ってオプションを用意できるだけ人より幸せで あと足りないのは『自分は普通』だって認識だけです 隣のイヤホンクチャラーよりまマシだよ

重度のうつ病ではないの? 予約入れて精神科なり受診したらどうでしょう。ヘタしたら入院レベルなんでは。

いま何歳でしょうか? 20歳を超えていれば消えて良いと思います。もう立派な大人です。自分の考えで行動してください。 それまでは考えは容易に変わりますから軽率に消えるのは良く無いです。 生きないといけないということはないです。 本当に生きることができなくなる人もいます。多様性と言いながら、なぜかタブーにする世の中のせいであなたのように苦しんでいる人は多いです。どんな人にでも生きた方が良いと言ってしまう人は信用できないと思います。

私の兄も私が大学生の時に亡くなりました 質問者さんのお兄様と同じ亡くなり方で遺書はありませんでした いろいろありましたが 今は結婚して専業主婦です 裕福ではありませんがなんとか生きてるって感じです 質問者さんも結婚してお子さんが産まれると 考え方が変わってくると思います 高い学費を払ってくれてるのですよね、親御さんは でしたらまだ良い方です 中には全額奨学金で賄ってる学生さんもいますから これから大学を卒業して就職して 結婚してお子さんが産まれたりしたらまた違うステージになりますから もう少し楽観的にかんがえても良いと思いますよ