回答受付終了まであと3日

てんかん患者の海外駐在保険について この度、約60日間海外赴任することになったのですが、加入できる海外駐在保険はありますでしょうか?てんかんの持病があり、薬を服用していますが、10年間発作はありません。 各保険会社を一通り探しましたが、加入可能な保険を見つけられず困っております。皆様のお知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。

補足

タビホやAIGを調べましたが、てんかん等の既往症を持つ場合は保証期間が31日を超えると、てんかんが原因の治療に関わらず、そもそも保険に加入ができないみたいでした。そのため、その他に加入可能な保険会社等がもしあれば、ご教示いただきたいです。

海外 | 保険43閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(4件)

そもそも、渡航時に航空機等に乗れないのでは? 知り合いの外国人が、てんかんになってしまって、航空機に搭乗拒否され「帰られない」と嘆いていたので…

海外医療保険は加入前に患っている病気、また、それに起因する病気やケガには使えません。 また、発病(ケガ)から180日以上、経過している疾患にも使えません。 しかし、それ以外は普通に使えますよ。 てんかんで意識を失ってケガをしたとかは使えませんが、風邪を引いたとかコロナになったとかは普通に使えます。 ただ、薬の持込を規制している国もありますので、お気を付けて。 黙って持ち込んでもまずバレないですけどね。 一応、違法なので辞めて下さいねとしか言えないですけど。 ちなみに保険の加入は会社で加入してくれますよね? まさかの自己負担ですか? 自己負担なら会社に文句を言った方が良いですよ。 赴任と言うか出張だと思いますが、出張に必要なファシリティーは会社が用意すべきことですから。 参考になれば幸いです。

海外旅行保険はあくまで持病や旅行前に発症した病気は対象外です。対象外ではあるけれど、海外旅行保険自体は入れると思います。あくまで現地でケガをしたりお腹を壊したり風邪をひいた場合です。 私は糖尿病や高血圧で海外駐在をしていますが、日本の主治医に3か月分以上の薬を出してもらっています。普通はそんなに出せないそうですが、海外駐在であれば出せるそうです。 また万一病院にかかった場合、一時的に自分で全額払っても、後で日本で日本の健康保険で、かかった場合の金額をベースに戻ってくる制度もあります。 60日程度であれば現在の主治医に相談して薬をその日数分出してもらうよう相談され、駐在先の日本人が良く行く病院も事前に良くリサーチされることをお勧めします。