回答受付終了まであと6日

一週間後にデンマークから緊急で大阪に帰らないといけなくなったのですが、一番早く安い便がエアチャイナで北京経由だったので予約しようと思ったのですが乗り換え時間が2時間15分でした。 中国の国際線の経由はすごく時間がかかると聞きます。遅延もあると聞きますが、間に合うと思いますか?もう一つの候補はミュンヘンまで飛んでルフトハンザでダイレクトで関空まで行く方法なのですが、同じシェンゲン協定に入ってるドイツで経由したほうが確実でしょうか?値段は倍ほど違うのですが、中国経由にかける価値はあると思いますか?

回答(5件)

同航空会社で同空港のスルーバゲッジなら大丈夫ですよ。 遅延した場合の責任は私は持てません。 どうしてもその日中に着かなければならない場合でも、北京-関空は便数が多いので深夜到着でない限り何とかなるでしょう、カネはかかるかもしれないけれど。。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ミュンヘンはよくストライキしてるし緊急ならやめといたほうがいい気はする。 乗り継ぎは同じ会社同士でした方が良いし、中国経由でいいと思う。

2時間15分はギリギリかなあ?と思いますが、何とかなりそう。最悪乗り遅れても、北京から大阪なら当日航空券を買ってもミュンヘン経由より安いはず。

申し訳ないですが、何が問題なのか理解出来無いです。 質問者さんが、緊急に大阪に行く理由が、投稿されて無いです。 他人には、質問者さんの理由が理解出来無い場合には、価値の判断は 出来無いです。 質問者さんが、必ず大阪に行く理由が、存在するなら SAS、で高額のビジネスクラスを利用して大阪に行けば、問題は解決します。 質問者さんが高額の、SAS 、を利用するほどの理由が、存在し無いなら 旅費が、安い航空便を探せば、問題は解決します。

そのルートは中国経由の方がずっと速くて、たいていは大幅に安いはずです 現在だと季節やルート的にあまり遅延無いと思いますが、大阪なら毎日数便あるはずなので、仮に遅延で乗り継ぎ間に合わなくても、それほどひどくない振替受けられる可能性高いと思います ミュンヘン乗り継ぎが遅延で失敗すると、翌日以降かかなり遠回りの振替になる可能性高いと思われます