回答受付が終了しました

月6千円で組合の准組合になるべきか迷っています。 船の係留のために特別入る必要はないのですが、組合員だったら万が一海上でトラブルがあったら助けてもらえるからとのことではあったのですが必要でしょうか? ちなみに船の曳航費用などはきっちり請求されるみたいです。 ※救助サービスBANの範囲外の話です。

ヨット、ボート | 法律相談67閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(1件)

「ちなみに船の曳航費用などはきっちり請求されるみたいです」とありますが、曳航費用は結構お高いですよ。身内でも最低数万円からで、外部なら10万円以上(言い値)します。 BANが使えないのなら万が一の時に仕方ないと思って入るか、あるいは私ならその費用(月会費×数年+曳航費用)で船外機用のブラケットと補機を買い装着します。もちろん補機のメンテもしっかりと日常おこなう必要性があります。 写真はドライブ艇の2スト補機9.9馬力です。

画像

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう