回答受付終了まであと3日
回答(22件)
同じく声優志望の高校生です。 私は両親から声優を目指すなら ①4年生大学を卒業する ②養成所の学費半分と生活費は自分で払う この2つが条件だと言われています。 なので、大学卒業後に日ナレの週2クラスに進学しようと考えています。 大学へ進学するメリットは、声優以外にも目指せる職業が増えることが一番大きいです。 声優として成功できるのが一番ですが、はっきり言って成功できない可能性の方が圧倒的に高いのが現実です。 さらに、大学に通っていた経験が演技をする上で何か良いきっかけを作ってくれたり、大学のレベルによっては高学歴声優として名前を知ってもらえるという可能性も0ではありません。 頭がいい人は1を言うと10を理解してくれるので、言い方は悪いですが制作側としても扱いやすいのです。 一方でデメリットは、やはり学費と時間がかかると言うことです 公立、私立、学部などで変わりますが、大学から日ナレへ進学すると、卒業までに学費で約600~900万円、時間で6年かかってしまいます。 6年もあれば、今の私たちの世代から実力派声優と言われる数名が頭角を表すでしょう。 大学でやりたいこと、学びたいことがないのなら大学へ行かずに専門学校でみっちり演技の勉強するのもいいと思います。 あくまでこのプランは私のプランです。参考程度に考えてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー では、あなたのプランについて考えてみます。 1つ目のプランは、最も早くデビューできるプランです。 ただ、バイトで稼ぐのは学費だけでいいと思っていませんか? 親を説得できれば多少の仕送りはしてもらえるでしょうが、一般的な家庭ではせいぜい家賃分と少額のお小遣いが限度です。 その他の食料品、衣料品、生活必需品などを買うお金は基本的に自分で稼がなくてはいけません。 もしこのプランでいくなら、今すぐにでもバイトを始めて少しでも多くの貯金を貯めておくことをおすすめします。 2つ目のプランは、声優として成功しなかった場合にも対処できるプランです。 しかし、先ほども説明したようなメリットとデメリットがあります。 3つ目のプランは、最も現実的なプランです。 学びたい分野がある、他にも目指したい夢がある、ということであれば正直言うと最善のプランです。 ただ、自分の夢を押し殺してまで大学で学ぶことに意味はありますか? 今のあなたにとって大学とは行く価値がある場所なのか。もう一度よく考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どの選択が正解とは言えませんが、自分にとって一番合った進路を選んでください。 応援しています。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
私も声優さんに憧れた時期があっていろいろ調べた時期はありました。 調べた結果普通に諦めましたけど。 毎年81プロデュース主催の81オーディションを受けてみて優秀賞や特別賞など賞を取ることができたら、親も少しは認めてくれるんじゃないですか? 優秀賞になれば養成所の授業料免除などの特典もあります。 2次審査は東京と大阪で最終審査が東京になっちゃいますが、もしバイトできる高校なら行けると思います。 専門学校に通うよりも養成所に行く方がまだ現実的な気もします。 専門学校は誰でも入れるけど、事務所系列の養成所に入るにはオーディションがあるので。 高校生のうちに1回オーディションを受けてみるっていうのも大事だと思います。 自分の実力とかも知れるし、何よりその行動力が大事だと思います。 もしほんとに本気でなりたいという気持ちがあるなら高校生のうちにオーディションやってみた方がいい気がしますね。
貴重なご意見ありがとうございます。 調べれば調べるほどどれだけ狭き門なのか思い知らされますよね。今年は許可して貰えなかったのですが来年こそ81オーディションを受けたいと思っています。未成年なので許可が必要になるのが大変です。2次審査に進めるか分かりませんがバイトは禁止の高校なので自分でやりくりするしかないと思っています。高校生のうちにあるチャンスにはしっかりと挑んでいきたいと思います。そのためにまずは親との話し合いをして協力してもらえるように向き合います。同じく憧れをもった方からの回答がいただけて嬉しく思います。ありがとうございました。
回答ありがとうございます。 実績のない人とある人では初めのイメージから違いますね。私も実績を作るために81オーディションを受けることを検討しています。(親の許可が貰えたらですが。未成年なので親の許可が参加には必要です。)そのためにはまずは親に協力してもらえるようしっかりと向き合い話し合おうと思っています。大人の方の意見が聞けて嬉しく思います。お時間を作って回答いただきありがとうございます。
こんな所に質問してなんかなんの? あなたの人生です。 やりたいならやればいいじゃん!、確かに狭き門、でもね、やらないで諦める先にあるのは負け癖です、やりきって諦める先にあるのは、挑戦する力です。 成功した人は、もっとも失敗した人です。バスケの神様マイケル・ジョーダンも 全員が全員声優さんの実家が金持ちなわけじゃないです、一般家庭出身の人もいますし、 家が貧乏だった声優さんもいますよ。 みんながみんな親の理解があったわけでもないです。
貴重なご意見ありがとうございます。 私は学生で世の中のことは知るにしてもネットや地元のことしかありません。実際働いている方の声や声優業界に詳しい方の声などをお聞きして私の声優を目指すという夢をもっとシビアに見れるようになれば良いかと思い投稿させていただきました。 (実際根本的な考え方から違うことを教えていただく事が出来ました。) 声優を目指す形は色々ありますよね。 千葉県航空さんの回答を読み、やらないで先にあるのは負け癖だと言う言葉に驚きました。自分から挑戦しないでいては何も始まらずその時点で負けていますよね。ですが、諦めることも決断です。私も諦めたくは無いですが現実は厳しいです。諦めなくてよくなるように今できることをやりきります。お時間を作って回答いただきありがとうございました。
私がこの質問を読んだ時に率直に思ったこととしては、学校に頼りすぎかなと。 正直夢のためなら独学の方がいいんじゃないかと思います。 まあ学生で独学で他の人よりスキルを身につけられるかというと微妙なところではありますが、資格が必要なもの以外は変に学校に通うより、本気で独学でやった方がいいと私は思います。 なので関西の大学に通いながらでも声優の道は開けると思いますし、正直、声優になろうと思えば年齢は関係ないと思います。山ちゃんとか見てれば分かりますよね。声もそうですし俳優のような演技力は、言わば色んな経験をしてきた人生がないと身につきません。 犬をよく観察したり(自分で飼わないと分からない)そういったことをして初めて犬の声優のオーディションで山ちゃんクラスの人に勝てるのです。