回答受付終了まであと6日
回答(5件)
ある程度漢字に強い方が良いですよセリフとかスラスラ読めますしあと発声練習ですね本番になって噛んだりセリフ言えなくなる人多いので‥あとこれ結構やりがちな人多いですが自分のセリフが終わったと思って休憩する人ですこれすると絶対怒られるので辞めてください
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
「有利」になるスキルって、 おじさん達にも積極的に声掛けに行けて、好かれる愛嬌と、 厳しいこと言われてもくらいついていける根性と、 教えられている内容に疑いを持たない心の素直さ、 これに尽きると思います。 あと、見た目を磨くことも有利にはなる。 一般職でも見た目イイは有利だけど、声優は育ててみないと伸びるかわからない分、 見た目の加点は大きい。
べつに、高校卒業する時に考えればいいことだから、 高校1年2年などのうちは、 学校の部活などもやって自分を鍛えたほうがいいし、 大学を卒業している声優さんも平成時代に増えたから 大学受験勉強するなら、それも正しい人生だし。 声優さんの仕事は、テレビ局で、 アナウンサーさんと一緒に番組つくる仕事もあるし、 放送局アナウンサーさんは、平成時代には、 「大学卒業しないと、なれない仕事」になったから。 だから、 「東京アナウンス学院(東放学園)」という名前の専門学校が昭和の頃からあっても、 「この専門学校に行ってもアナウンサーになれない」 ようになってしまったから、いつの間にか、 「卒業生の声優さんが多い専門学校」になったし。 しかし、令和時代の最近になってくると、 2010年代からは、 「大学で声優系の学科コース」も、 日本各地で新設されてきていたから、 ・洗足学園音楽大学(神奈川県川崎市)や、 ・大阪芸術大学(放送学科/声優コース)など、 大学に声優事務所の声優さんが講師で教えに来て、 大学卒業の時に、声優さんの所属事務所に、 新人所属で入って声優デビューの人も近年はいるし。 質問文の話は、 AMG(アミューズメントメディア総合学院)さんの、 学科コースの意味を考え違いしているんです。 AMG東京校さんで、卒業生の声優さんの多くは、 高校卒業してから平日昼間の2年間を毎日通う、 「声優本科」のほうに通った人が多いわけです。 高校卒業してから、 東京アナウンス学院(東放学園)や日本工学院など、 専門学校に2年間くらい通う人たちと同様です。 親に金だしてもらう必要あるけど、 高校卒業の時の進路を、 大学や短大進学や、専門学校などの進路にするか、 親や高校の先生にめ聞いたりして考えましょう。 親がとりあえず、 大学や短大に行けというなら、それでもいいし。 (べつにそれで、人生がまちがってもいないから)。 就職して自分で働いて、高校卒業からでも、 社会人就職にしたいなら、そういう人もいるし。 (声優以外で、社会人就職で働いていいから) 就職に役立つ資格とりたいなら、 「声優以外で」就職に役立つ専門学校などを、 探して考えればいいし。 (これでもフツーの正しい人生選択だし)。 地方の県などから、 地元で、看護師や保育士など、 就職に役立つ資格の勉強してきて、 その資格で東京で就職して働いて、 養成所や新人声優のうちは、 そういう仕事でも働きながらだった声優さんも、 平成時代などにいましたから。 AMGさんの説明に戻ると、 AMG東京校さんは、基本は、 高校卒業の時に受ければいいから、 質問者さんはまず、 高校にいるうちは、高校生の勉強をしましょう。 AMGさんの場合は、 2000年代に入った早いうちに、 「高校卒業しないで入る生徒募集は廃止」 するみたいにして、 「きちんと高校卒業しない生徒が入らないように」 学校運営を改善されていたようでした。 2000年代に入ってすぐなら、 AMGさんも、 「高校卒業資格とる」ための案内とか、 学校の資料関係などにあったけど、 いつの間にか、なくなってました。 こうすることで、 「中学が不登校だ」みたいな人たちや、 「中学の成績が悪すぎて行ける高校がない」 みたいな人たちが、 「声優になりたい〜」みたいに入ってくるのを、 防げていたかもしれません。 AMGさんでない、評判がわるいかも?みたいな 声優などの学校だと、「高等部」みたいな、 通信制高校に同時に在籍するコースなどで、 不登校や成績不良などの人も入れるようですが。 AMGさんの場合は、約20年近くくらい、 きちんと、高校卒業してきた人を中心に、 新人声優として送り出し続けていたかもです。 質問のように考える場合は、 AMGさんの「声優専科」のほうなら、 高校生・大学生・社会人などで、 平日夜間や日曜レッスンもあるけど、 高校生しながらでは、 どこまでレッスンに集中できるかの問題あるし、 AMGの声優専科(週1〜3日など)からでは、 声優本科で毎日レッスンの人たちほどには、 新人声優デビュー実績があるとは言えないし。 AMGの声優専科からの声優さんだと、 芹澤優さんのように芸能関係に若い頃から強かった 人などとか(高校生さんでAMG専科かも)、 レベルの高い大学などに通いながらなど、 高校の次が、専門学校や声優学校という 感じではない人も含まれますから。 まあとにかく、高校生さんが、 あせって声優目指すみたいにしても、 「高校生がいきなり声優になれる道など無い」から、 あまり十分に、お金がないならなおさら、 「無理して声優めざすのは、まだ早い」のです。 まずはきちんと高校卒業してきましょう。 それからですよ。
今の声優はマルチタレントに近い 要は特技があればあるほど強みになる可能性がある 例えばけいおん辺りからのバンド系アニメがありますけど、楽器ができれば有利になります。 日本語だけじゃなく他の言語を話せればそれも武器になります。 歌も武器にはなりますが、歌うまい人はそれなりにいる可能性が高いので歌よりは楽器でしょうね。 といった具合にとりあえず事務所に入れたと仮定した後の話ならこれには強いというものが多ければ多い程強みになる可能性はあります。 仮にマニアックな趣味だとしても例えばトークラジオとかに出ればネタにできることだってありますし、それを印象付けできればそれ系のイベントに呼ばれることだってあるかもしれない。 まあただしあくまで大半はちょっと得られる副産物くらいだけど、完全な強みになるのはやはり今は言語や楽器じゃないですか 英会話できるだけでも当然武器になる 英語話すキャラがいれば自然と英語話せる人に役があてがわれる可能性高いからね 英語じゃなく中国語とかでももちろんいい ただそうは言っても急に英語喋れるわけではないし、楽器ができるわけでもないが完全な他の人にはない武器がほしいなら今からでも覚えるくらいはすると強い武器にはなる。 できる範囲で色んな経験積めばいい 現代の声優は歌を歌うのは当たり前なので当然歌はうまい方がいい(ただし個性が強い歌い方してるなら個性のままにした方がいい) 声を出す仕事、イベントやラジオで話す仕事 なども多いので知らない人とよく会話するようにするというのもいいかもね。 電車の待ち時間に隣の人に世間話するとか初対面で会話が当たり前にできるようにするのは喋る仕事としてはできたほうがいい。
高校に軽音楽部があるのですが、そこに入って経験を積むのも声優業で活かせるってことですよね! 高校のイベントで大勢の知らない他校の人達の前にでることがあるのですが、そこでの発表経験なども緊張への慣れとして使えますか?
声優という仕事一本で食っていけるのは、一部の大人気声優さんだけで、 多くは他のアルバイトしてるとか、そういう厳しい話は知ってるかなと思います。 自分の個性を良い方に育てること、に時間やお金を使ってください。