回答受付終了まであと6日
声優って旬とかあるんですか? 芸能人には旬があったり、スポーツ選手には肉体の衰え、漫画家は完結や打ち切りで、ずっと続くものではないイメージです。 ですが声優って年取っても全然声でてる人が多いイメージで、一回人気でたらずっとあるのか気になりました。 それとも、芸能界みたいに、一部の人達だけ残って他は消えてくのでしょうか?
声優・70閲覧・25
回答受付終了まであと6日
声優・70閲覧・25
「旬」と呼ぶかどうかは 知らんけど 「声優さん」ってのは ●「ランク制」によって 「ギャラ」が変動して行きます。 「デビュー」から ●「ジュニア期間」まで (※これは「その時」によって異なる 「3年間」だったり「4年間」だったり 「その時」によって違う) ↑「この間」が ●「一番仕事が多い」期間です。 (※これが「旬」なのか?) ・・・ で 「ランク制」導入になって 「ギャラ」が 「2.5倍」くらいになった時から (※↑「ランカーになった」時から) ●「一気に仕事が減る」 (※↑でも「声優さん」的には「仕事量は減っても」 「ギャラは増えてる」から「収入は変化しない」) ・・・ こんな感じの事を くり返しています。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
声優も芸能人ですから旬はあります。 女性声優なら十代もしくはデビューしてから、30代後半まで。 男性声優なら20代後半から40代後半までと思われます。 女性声優は結婚して出産してしまうと子育てなど大変です。 男性声優は女性声優より売れにくいものの、 かなり売れてしまうと50代60代になっても普通に仕事あります。 もちろん、事務所が悪かったり オーディションに負け続けてずっと仕事が取れないと どんどん売れなくなっていく人も多いですし、 事実上の廃業する人は居るでしょう。
死の直前まで声優として一線張っている人もいますし、声優では食べられなくて途中で辞めている人、活動を別の舞台に移している人、色々いますね 人気商売で毎年毎年新人が入ってきますから 声が出続けるかどうかも個人差がありますし 1番違いがでるのは叫び声だと思います あるベテラン声優が10年以上ぶりに役に声をあてていて、10年経つのにまったく声が変わらないなと感心していたら叫び声をあげるシーンで衰えを感じるなんてことがありました
最近はいろんな仕事がある声優ですがそうはいってもメインはアニメの吹き替えです。 そしてアニメの大半はTVアニメであり声優の大半はランク制に登録した声優で成り立っているため当然ランク制ではギャラの安い声優が多く起用されるため仕事量で言えばランク制でも安い部類のデビューから15年くらいまでの年代が旬と言えます。 ただランク制は固定給(ギャラ額が固定という意味)なので仕事量を増やさないと十分な収入が得られないのでランク制が外れるベテラン声優の方がむしろ長寿番組のレギュラーをしてれば仕事量が減っても安定した収入にはなるかと。 若い頃は主役をあまりできなかった声優でも今バイプレーヤーで活躍してる声優も多いですからそういう意味ではベテランになっても旬の声優は居ますので必ずしも全員の声優が若い頃が旬だとも言い切れません。 声優以外のそれこそ芸人でも芸歴20年以上の芸人の錦鯉さん(結成歴は15年未満)がM-1で優勝して人気芸人として売れている例もあります。 それこそ若い頃特撮作品にも出てた小山力也さんもアラフォーからブレイクしてますしね。 声優も芸能人なので何が原因で売れるかは分からない以上「旬」という言葉自体が存在しないと思います。
声優
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください