回答受付が終了しました

推し活の終わりについて質問です。 メルカリなどのフリマサイトなどを見ていると、推し活引退品というような完全にその作品の推し活をやめてしまったであろう人の出品を見かけることがあります。自分は推し活自体をしたことがないのですが、どういったときに推し活をやめてしまうのですか? 自分の認識としては、声優さんが結婚したときや不祥事を起こしたときなど、何か界隈に衝撃が走るニュースがあったときに合わせて引退するファンが多い印象ですが、全く何もないけど何となく飽きたから引退するということもあるのでしょうか?

声優 | アニメ235閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(8件)

ありますよ! 恋人が出来来たのをきっかけに。 他にお金をかけたい趣味ができた。 他の推しができた。 使った金額をまじまじ考えてて我に返った。 きっかけなんて、いくらでもあります

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

推し活が終わるというか推し変の時はその推しの商品を フリマサイトで売ることはあるかもしれません。 個人的にはわざわざ「引退品」として載せるのはちょっと未練があるのかなって思っています。ただ商品名を掲載すればいいだけなので。

新しい別の推しができたとかもありそうです。 一人暮らしを始めるために部屋の荷物が置けなくなるとか、資金が割けなくなる、とかが現実的な気がします。 自分も引っ越す際は荷物を減らす為にプラモとかフィギュアをまとめて売った ことがありました。

飽きたから冷めたからファンやめるって結構多いと思いますよ。 大きなニュースの有無は関係なく、単純に自分のモチベや気持ちの変化ですね。

>全く何もないけど何となく飽きたから引退するということもあるのでしょうか? それが一番大きいと思う。 シリーズが続いていても 商品が次々と出ても、 急に何かが頭の中で スイッチが入って辞めてしまう。 人それぞれといえばそれまでか。