回答受付が終了しました

兵庫県の斎藤元彦知事が行なった目を引く改革で、県庁の秘書課に届く県産品は全て自分の胃袋に収めるというものがあります。 井戸前知事は「みんなで食べや」と職員たちに振る舞っていましたが、それを斎藤知事は「一部の職員だけが食べられるのは不公平だ!」と言い出し、全部独り占めするようにしました。 物凄い理屈です。そう言って斎藤知事だけ食べるのは不公平にはならないのでしょうか? 洋菓子協会から誕生日ケーキのホールケーキが届き、斎藤知事はそれを丸々持ち帰ったそうです。 ドン引きです。私はゾッとしました。 誕生日会を開いて、ホールケーキを切り分けず丸々全部食べたヤツなんか居ましたか? 前代未聞です。常軌を逸してます。 こんな強欲な顔を覗かせておいて、いったいどの口が「県民サービス」などと言うのでしょう? 兵庫には総額4兆円の予算がありますが、こんな知事に、健全で公平な県政運営を任せられると思いますか?

画像

1人が共感しています

回答(6件)

>「一部の職員だけが食べられるのは不公平だ!」 まさにその通りだと思う。 >捨てるのももったいないから、、、持って帰る。。。。堅実な考えだと思う。 普通の感覚では、秘書課、総務課、その他課、を公平順番に、若手の職員を呼び出して、「これ皆で別けて」となるのでは? そして、ホールケーキなら分けた後、「知事には一番大き物にしました!」なんて流れになるよね。 自らに対する公益通報問題で、その対応に知事が深く関わっていたのにも関わらず、「知事として対応は適切だった」、とは言わず、県としては、県としては、と連発しているのですから、ホールケーキに関しても、県として対応(食する)すべきでは?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

あのですね、、、県庁職員って何人いると思ってられるんですか? ホールケーキをみんなで食べたら、一人0.1mmもなくなります。切り分けて12個にしたとして、、これをどうやってみんなで分けるの?数千人くらい職員いるのでは? 平等に分けるというのは不可能だから、、持って帰るというのは普通の考えだと思う。。皆さんで分けてねと数千個届いたとかいうならみんなでというのはありだと思うが、、数千人いるのに「みんなでわけて」と数十個渡すほうがいい加減だと思う。。私なら捨てると思う。不可能だから.......もらった人が迷惑だと思う。。10個を10人に分けるというのはできる。どうやって10個を数千に分けるの? そんなことは不可能です。 >「一部の職員だけが食べられるのは不公平だ!」 まさにその通りだと思う。

なんか、諸々の振る舞いを見るにつけ、相当に幼児性や自己顕示欲が強く、いびつな人格の持ち主のようですね。「子供がやるような真似」を大のオトナが平然とやらかすというか。

不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。

プライドの超高い 県政運営纏められない 無能な知事なら仕方ない 県政の成功は、自分の手柄 失敗は職員のしわざ

どうせ井戸前知事時代は、いっつもいっつも同じ人が持っていって、いっつもいっつも、同じ人に配って回ってたんでしょう(-_-;) 親分肌の人が、そんなのいつまでも許すわけないじゃん(-_-;)

県の職員は部署を移動します。だからいっつもいっつも同じ人ってことはないでしょ。というか問題はそこではなく、じゃあ一部の職員に偏らないよう他の課へ回せばいいだけです。斎藤が全部食うという理屈にはなりません 県庁に届く贈答品はすべて俺のもの。これこそまさに知事利権。改革知事が聞いて呆れます。斎藤は既得権益の権化です

画像