回答受付終了まであと7日

私立大学受験において、アクセントや発音を問う問題は2025年から無くなりましたよね? 過去問をみるとアクセントがまだ大門4でとわれてるもんだいがあり、不安になりました。24,23年は大門一から問われているので形式が変わっているようではあるのですが、アクセント、発音が廃止になった大学となってない大学があるのですか?

大学受験17閲覧

回答(3件)

勘違いです。それは共通テストだけの話です。 私大入試だと発音問題も出ます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

2025年度入試からの私立大学におけるアクセント・発音問題については、大学入学共通テストでは廃止されますが、各私立大学の個別試験については大学ごとに対応が異なります。 共通テストでは2025年度から「発音・アクセント・アクセント符号」に関する出題が廃止されることが発表されていますが、これは私立大学の個別試験すべてに適用されるわけではありません。 私立大学の個別試験では、各大学が独自に問題を作成するため、アクセントや発音の問題を継続して出題する大学もあれば、廃止する大学もあります。過去問で見られるアクセント問題が大問4から大問1に移動しているケースは、出題形式の変更を示している可能性がありますが、完全に廃止されたわけではないかもしれません。 受験予定の大学については、最新の入試要項や大学のウェブサイト、または直接大学の入試課に問い合わせて、2025年度の出題範囲や形式を確認することをお勧めします。また、予備校や学校の進路指導の先生に相談するのも良いでしょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

私立大学受験における英語の発音やアクセントの問題は、2025年から廃止される予定ですが、大学によってはまだ出題されることがあります。特に、MARCHなどの大学ではアクセント問題が少なく、出題されても配点が低いことが多いです。志望校の過去問を確認し、出題傾向を把握することが重要です。他の英語の分野に時間を割くことも考慮してください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら