回答受付終了まであと5日

モービル1 エンジン音について ベルファイア2.4ターボです。 7月新車納車、9月上旬1500キロでモービル1 0W-20(推奨粘度)に交換、9月中旬1週間で3300キロ程度走行、1日最長1200キロ14時間程度走行。 9月下旬モービル1 0W-20交換。 気のせいかも知れないのですが、最近エンジン始動時のエンジン音が高くなった気がします、すぐに収まるのですが、ディーゼル車?と思うくらいに感じます。 2回ともディーラーでオイル交換してもらってます。 エレメントは替えていません、エアクリも純正のままで交換もしていません。 車はどノーマルです。 モービル1が潤滑良すぎるの? 1日の走行距離が多すぎて何らかダメージがあるのか? トヨタ純正オイルに戻した方が良いのか? モービルでも5W-30にした方が良い? 10月に入って朝の気温が少し下がったから? モービルにしてまだ2回目の交換だし、始動時の時の音だけなので6か月点検のオイル交換までディーラーに行かず、このまま様子見ようと思いますが、詳しい方アドバイス頂けませんか、また同じ様な経験ありませんか? 解決策を教えてください。 あと、0W-20から5W-30に換えると加速や出足は鈍りますか、体感しますか? 粘度を上げるとエンジン音が小さくなると聞いたことがあります。

車検、メンテナンス95閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(3件)

冷間始動の場合、できる限り早く理想温度に暖機したいためかなり濃く燃料吹いてアイドリング高めに回る様プログラムされていますから、グォーンとまぁまぁ、ええ青とすると思います。その後落ち着くなら、いたって普通です。心配ないです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます、冬場は始動時のエンジンは高回転になりますよね。 今回気になったのは、いままで直6とV 6を乗り継いできました。 これまではおっしゃる様にグォーンとかボウーンとか、おっエンジン起きたな!って感じだったけど、今回はディーゼル車みたいにカラカラと音がする気がしたので違和感感じてました。 加速時や高回転でもカラカラ音してるかもしれないですね。 黒の中と外では音の聞こえ方は違いますもんね。

多分普通です。 まだ納車してから冬を経験しでせんよね? 普通、外気が下がると水温と油温も下がるのでエンジンの1日の一発目の始動は早くエンジンを温めるためにアイドルアップ機能があります。 そのため、夏の猛暑日ではアイドルアップがすぐ終わっていたのに対し、最近寒くなってきたので単純にアイドルアップの時間が長くなったからだと個人的には思います。 個人的には粘度は上げない方がいい気がしますけどね。推奨粘度が1番です。それでも上げるなら真夏だけですね。 粘度を上げても出足が遅くなるとかはないと思いますが、油温が上がるまで多少の振動はある気がします。 十分温まれば振動はなくなりますが、これから寒くなるのを考えるとあまり意味はないような気がします。

メーカーの新車保証期間内に社外オイルを入れるとはずいぶんなチャレンジャーですね。エンジン内部にダメージがあった場合でも有償修理ですよ。 社外オイルは保証期間が終わってから入れるものです。