回答受付終了まであと7日
回答(5件)
うちの車の話ですが、新車購入時満タンクにしたら航続距離700km位だったのが、しばらくすると900km位になりました。ときには1000kmとか出る時もあります。 直近の平均燃比とガソリン残量から概算値を表示するみたいですね。 数値悪化は、吸気のエアフィルター、点火のスパークプラグ、変速機ATFまたはCVTF、タイヤ空気圧、車間距離(加速減速が多い運転癖) この辺りの見直しで改善されますよ。 7.7の平均燃費は厳しいですね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
航続距離は新車時が理論値で520km、これを車載コンピューターが質問者様の走行を学習して現在の理論値420kmになっています。 この手の表示は理論値なので参考には出来ますが、正確ではありません。 これは質問者様の車両に限らず全メーカーの車両に共通です。 燃料メーターの方を信用して下さい。
AVG表示からハイブリッド車では無いですね。アイドリングストップランプもあるし。7年目と走行距離からの燃費落ちるでしょうね。バッテリー、エアクリーナー、スパークプラグの交換、スロットルボディーの清掃、ECUアイドリングリセットなどで多少燃費は戻るかと思いますが?タイヤの空気圧も見てね。