50代永らく専業主婦をしていましたが子供達が無事大学生になったのを機にパートに出る事にしました。 早速、大学の食堂の洗い場を少ししていましたが あまりにも忙しく(2秒の伸びも出来ないほど) 腰や腕も痛めて丁度長い夏休みに入ったのを機に辞めました。 それから先日家から自転車で5分のお菓子製造会社に面接に行きました。 結果は不採用。 面接は良い感じで細かく説明して貰えました。 週3で曜日は固定になります→大丈夫です。 細かい作業が得意な様ですね→どちらかと言えば細かい作業が得意で物作りが好きです。 後HPも拝見して沢山の商品がありますね?から商品の話になりいろんなエピソードを聞きました。 その後工場見学してその都度説明を聞き又事務所に帰って又説明。 今昼までの枠が埋まっているので夕方までお願いしたい→大丈夫です。3,4,5,時どの時間でも大丈夫です。 お昼は上で食べて貰っても家が近いので帰って貰っても良いです→はい分かりました。 帰る時も今日はお時間頂きありがとうございますと挨拶して帰りました。 こんな感じで和やかで手ごたえはあったのですが。 面接に落ちたのは2社目。 1社目は入りたい曜日を細かく言ってしまったのが原因と思っていますが今回はよく分かりません。 相手の求めるものと合っていなかったから落ちたのだと思いますが正直どこが合わなかったんだろう? 次の面接、またどう言う所を受ければ受かるか? ちょっと怖くなってきました。 結婚前の正社員で働いていた時は転職結構しましたがあまり落ちると言う事がなく 思った会社に入れていたのでまさかパートの面接でこんなに苦労するとは思いませんでした。 履歴書を何回も書くのもメンタルが疲れてきました。 でもやっぱり働きたい。 50代と言うのが未来が短いのが採用なりにくいのか? 優し目のアドバイス頂けたらと思います。