回答受付終了まであと6日

内定ブルーの26卒です。就活をやり直すために留年すべきでしょうか? 私は以前から食品メーカーを志望していて、コミュ障だからという理由で営業職を避けていました。 製造職に内定を頂きましたが、三交代制による自律神経の乱れや、スキルが身につかない・転職しづらいとデメリットばかりであること、自分が本当にやりたかったことは営業職や企画職だったと今更気づき、後悔しています。 品質管理志望であるとは言ったものの、大学の学びを活かせると思っただけで本気でやりたくはありませんし、そもそも製造職としての募集なのでずっとライン工である可能性もあり得ます。それにコミュ障とはいえ、接客のアルバイトは続けられているので避ける必要はなかったなと思っています。 転職サイトを見ると20代であっても同職種であることが前提という印象を受けました。やはり製造職から営業職へのジョブチェンジは難しいのでしょうか? 就職留年するとなれば、親の説得が問題になります。両親とも就活を経験したことがなく、今の日本のキャリア制度を全く理解していない上に、考えが古く過干渉なので、家出か絶縁覚悟になるかもしれません。 これらを踏まえた上で、就留すべきか第二新卒で転職すべきか意見を下さい。

就職活動 | 転職123閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(4件)

接客のアルバイトと営業職を同列で考えるのは安易ではないでしょうか。 営業職だと固定給+歩合制や完全歩合制を採用している企業があるはずです。 営業成績によって収入が上がるのでモチベーションにもつながりますが、営業が苦手な社員にとっては相当なプレッシャーですよね。 コミュ障と自覚している質問者さんが営業成績を気にしながら仕事をするのはメンタル面できついと思いますが、いかがですか? 設定された営業目標をクリアする為に営業活動するのは、接客のアルバイトより相当大変だと私は思いますよ。 まずは内定をいただいた会社で社会人として働いてみた方が良いと思います。 働いていくうちに学生のうちには感じなかった気づきが出てくると思いますので、それを基に転職に向けて活動した方が無難だと思います。 営業や企画職について夢を見過ぎている気がするので、もっと調べてみてはどうでしょうか。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

就職留年か第二新卒で転職の2択なのですか? 内定を貰った所で職歴を積んで転職、という選択肢もありそうですが。 とりあえず2択の内なら第二新卒です。 留年の理由を気にされる事もありますし、お金の面でも問題です。 第二新卒で就職可能なら留年分の費用はもったいないです。 また、転職の際によく「〇〇業は転職に不利」とかいう話をする人がいますが…… 現実は「ほとんどの職で、下っ端のままなら同業種以外は不利」です。 その上でこの疑問に答えます。 >やはり製造職から営業職へのジョブチェンジは難しいのでしょうか? コレに関しては、下っ端のままなら不利ではあるものの無理では無いかも、くらいです。 しかし、管理職とかになれれば転職もかなりしやすいです。 私の経験ですと、他業種への転職しにくさ上位と言われるパチンコ業界から転職しました。 しかし、管理職経験を使って転職活動しましたが面接で落ちたことが無いです。

全力で就活やった結果がそれなので来年も再来年も同じ結果が出るような気がするけど 就職は縁もあるから、そう思って一旦やってみればいいんじゃないですか

自分が本当にやりたかったことは営業職や企画職だったと今更気づき、後悔しています。 >ノンスキルの文系のコミュ障なら順当な就職先です。 貴方は自分のラベル(学歴)とレベル(資格その他)を適切に自己評価出来ていますか? 数弱では論理的思考力が欠落しているので、生涯会社の重要部署である企画部には縁が無い事だけは確定しています。 また、いくら内定先で頑張ったところで、貴方のスペックではセカンドキャリアは絶望的なスペックだと自覚すべきだと思います。

すみません、前提を書き忘れていました。 私は生物系学部卒で元は品質管理志望、初期配属製造職で内定が決まっていました。今は営業職を志望しています。 回答にノンスキルの文系とありますが、実務スキルを求められるのはキャリア採用からでは?私は新卒採用の話をしています。 それとも資格や留学・起業経験のことを指してます?