エンジニアで自社開発と、一次請けのSIerどっちが良いと思いますか? 私は今エンジニアとして一次請けSIerで働いていて、管理職一歩手前のポジションまできたのですが、自社開発している企業に転職するか悩んでいます 悩むポイントとしては、 今の会社のいいところ ・給料がいい(20代後半で/700万) ・年功序列で40代になればどんなに仕事ができなくても出世しなくても1000万近くもらえるし定年になれば退職金も2000万ほどでる ・部署によるが、今のところは残業20~30時間程度で少ない ・大企業の孫会社なので食いっぱぐれることはなさそう 嫌なところ ・客先常駐でつねに発注元の会社にペコペコしないといけない ・全体的に社員の技術レベルが低い ・案件は選べず関わる業界も選べない、40代50代になって全く知らない業界でものづくりと関係ないつまらない仕事をさせられる可能性がある。 ・設計など上流行程から関われる機会は少なくほぼない(案件ガチャ) こんなところです。 一生あまり好きではない仕事をしてとにかく安定したお金がほしいなら良い会社だと思います。 ですが、管理職手前の立場になって、こんなお金の計算をしたり、うちから発注してる派遣会社にも挟まれてペコペコして大変な思いをするなら自分の好きな製品や業界の自社開発に関わりたいなあと思うようになりました。 正直今の働きかたとSESの何が違うんだと思います。 一つの業界に深く詳しくなって、自分が働いている会社で自分が作った商品をお客さんが使ってくれたらどれだけうれしいことだろうと思いますし、使ってくれる人のためにはたらきたいです。 いまはとにかく発注元の手足になって働いている感じで、、楽しくないです。 自社開発に夢を見すぎでしょうか? 自社開発している企業でエンジニアとして働いている方のご意見聞きたいです。
就職活動・68閲覧