回答受付終了まであと4日

帝京科学大学生命環境学部の総合型や公募を受験したことがある方に質問です!大至急お願い致します!私は今回、帝京科学生命環境学部の総合型選抜の二期を受験します!テストは、数学を選択しようと考えています! 難易度や、範囲の出題傾向どのような感じでしょうか??できるだけ具体的に教えていただきたいです!後、私は今、シグマベストさんの「高校 やさしくわかりやすい数学I+A」という教材を使って勉強しているのですが、これをしっかりやれば合格できるでしょうか?また、合格した方で、何問正解で、何点取ったかなど教えて頂きたいです! 数学といいましたが、正直、国語にしようかとも迷っています。どちらの方が点数を取りやすいでしょうか??そして、国語の場合、漢字など漢検何級程度を勉強しておけば良いかなど教えていただけるととてもありがたいです! もし、落ちた場合、公募推薦を受けようと考えています。公募推薦では、数学の場合範囲が、数ⅠA、数II・B、数Cと範囲がとてつもなく広くなるんですけど、こんなに範囲が広くなっても総合型選抜と難易度は変わらないのでしょうか??それとも結構変わりますか?そしたら国語で受験した方がアンパイでしょうか?? もう受験まで1ヶ月を切ってしまったため毎日不安で仕方ありません。どうか先輩方の意見などを教えて頂きたいです!よろしくお願い致します!!

大学受験41閲覧