東京農工大学についての質問です。現在、農学部応用生物学科にしようか工学部生命工学科にしようか迷っています。 将来やりたいことは創薬関係もしくは動物の身体の仕組みについての研究です。 (創薬関係は旧帝大じゃないと厳しいことは重々承知の上です。大学院で東大を受けることも考えています。)今までずっと応用生物学科を受けようと思っていたのですが、よく調べてみたら農学部なだけあって若干植物寄りな気がして……研究室を見る感じ、私が将来やりたいことに合ってるのは生命工学科の方な気がしてます。ただ物理をちゃんと勉強してこなかったので、工学部に入って大丈夫かなという不安もあります。 もし将来創薬関係や動物関係の研究をするなら、生命工学科の方がいいですか?それと、仮に生命工学科に入ったとして、物理は重要になってきますか?知っている方がいらっしゃったら教えてほしいです。