2025年共通テスト情報必修で国公立大学医学部医学科を断念した人は同級生に「共通テスト情報で国公立大学医学部断念するなんてダサいな」と言われたら怒りますか? ====================================== Yahoo知恵袋から引用 ・いないと思います。少し調べたら分かるように、情報の扱いはとても軽い(配点比率が低い)ところが多いですから、そんなことで国立諦める人はいませんって。 Yahoo知恵袋から引用 ・あんな簡単なもの医学部を受験する層には何の影響もありません。 Yahoo知恵袋から引用 ・大学受験最上位層は、変わらないでしょう。 Yahoo知恵袋から引用 ・そんな人はおそらくいないと思います。医学部を受ける学力があれば高校レベルの情報科目は楽勝でしょう。 Yahoo知恵袋から引用 ・そんなにいない、というかほぼいないと思います。情報の配点はほとんど30ー50点に圧縮するところが多いです。100点素点のままなのは現状、宮崎医、富山医、福井医、琉球医だけです。ちなみに、情報なんて3日間教科書読み込めば90点取れますよ。そんな怯えなくて大丈夫です。僕は高3第一回全統共テ模試で40点台でしたが、3日間教科書読み込んだら次の模試から共テ本試まで90点台キープできました。新科目の情報そのものがひとりっ子傾向に拍車をかけることはないでしょう。情報あるし国公立やーめた、なんて人は皆無に等しいと思います。国語社会やだから私立医ってならまだわかるけども。 Yahoo知恵袋から引用 ・大丈夫、、、、、情報必修化くらいで諦める学生などいません。共通テストと2次テスト合わせて1200〜1500点くらいになるかと思うが、その中の100点または50点ですから、うっすいシグマベストの一冊を勉強して塾か学校から情報の過去問借りて一通りやって終わりだと思う。全体の4%〜8%分でしかないので、合否に大きな影響がないかと。 Yahoo知恵袋から引用 ・なぜ国公立大学を断念する必要があるのですか?情報を勉強すればいいだけではないですか?条件は皆同じですので。そもそも共通テストはセンター試験より難しいと言われているので、情報だけの問題ではないと思います。今後、情報だけではなくいろいろなことが難しくなって、更に差はつくと思います。 ====================================== 共通テスト情報必修化よって国公立大学医学部断念した受験生多いでしょう。だから、経済的に私立大学医学部進学諦めたくないから一人っ子で子育てするのは正義だと思いませんか?私は正義だと思います。「一人っ子はかわいそう」という一人っ子ハラスメントがありますが、「高学歴の一人っ子」から見れば負け惜しみですよね? 実例 ①私の親戚の配偶者に千葉大学医学部卒医師のI氏がいます。I氏は一般家庭出身の一人っ子であり開成中学校・高校→1浪して千葉大学医学部卒という経歴です。彼には配偶者以外に、医学部や職場など信頼できる友人を作っています。親の介護なんて自分でやっていません。I氏は某病院の副院長に就任しました。 ②私の知人に酪農学園大学獣医学部卒の開業獣医師のM氏がいます。M氏は一人っ子であり、娘も一人っ子です。多分、一人っ子であったとに感謝しているのでしょう。