大学院に進学後、公務員試験に合格して中退するのは無謀でしょうか? 情報系の学部4年生です。 来年度から大学院に進学予定ですが、その大学院1年の年に公務員試験(地方上級など)を受けて合格し、中退して就職することを考えています。 本来であれば学部3年から試験対策を始め、4年で合格を目指すのが一般的だと思いますが、私は1年遅れて同じスケジュールで対策を始めようとしています。 このように、大学院に進学しながら公務員試験を受けて途中で中退するというのは、現実的に見て無謀でしょうか? また、同じような経験をされた方や、周囲でそのようなケースを知っている方がいれば教えていただきたいです。 情報工学を学びたい意欲はあるため、進学自体にも意味を感じています。 希望は市役所でいろいろと教材も買っているので試験勉強は続いている状況です。