ベストアンサー
自分の車なんですから他人任せにせず、6カ月点検に出すことよりも日常点検を重視してください。 法定でもありますし、自分で出来る点検ですから。 月1回程度は点検してください。 そうすれば早期発見早期治療に役立ちますから。 古い車、距離を乗った車の維持のコツは早期発見早期治療です。 6カ月なんて言ってると初期ガンが末期ガンになっちゃいますよ。 https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/self-check/daily-15check
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!
お礼日時:10/9 0:34
その他の回答(2件)
オイルを3000Km毎交換するのであれば、その時タイヤの減り具合、空気圧等を点検すれば、問題無いと思いますが、した方が良いかと問われれば「した方が良い」に決まっています。私のCX-8は車検と定期点検とオイル交換が入ったパックに入っていますので、半年毎の定期点検は受けていますが、軽自動車の方は2年に1回の車検点検のみです。半年点検を受けるとやたらにワイパーゴムやエアコンのフィルターの交換を迫り私は断っていますが、お金に余裕ある方や自分での始業点検に自信ない方は、半年点検をお勧めしますが、安全に影響がある点検はタイヤ周りだけと思います。経費を節約するのであれば、オイル交換のタイミングは早すぎると思います、ディーゼルとガソリンでは交換時期が違いますが、交換サイクルの短いディーゼルでも5000Kmで良いと思います。
「トヨタ・プロケア10」、「日産・安心6ヵ月点検」、「ホンダ・安心快適点検」のように、各メーカーで名称の違う6ヵ月点検は自動車ディーラーが推奨している点検ですね。 点検の内容は各ディーラーで違うのですが 「トヨタ・プロケア10」だと、 ブレーキの踏みしろ点検 オイル液類の点検 室内点検(シートベルト、ウォーニングランプ) バッテリー点検 ワイパー点検 ベルト類点検 ライト類点検 タイヤ点検 エンジン点検(かかり具合、異音) 下回り点検 になります。 どうです?自分で確認できませんか? ボンネットを開けてエンジンオイルのレベルゲージを抜いて料を確認したり LLCの液量を確認したり タイヤの空気も給与の際に確認している 6ヶ月点検って日常点検の内容なんです これらが出来る人には不要な点検で タイヤの空気圧の確認も出来ない人には必要な点検だと思います