回答受付終了まであと4日

とあるクラスメイトが面倒なタイプで困っています。 このクラスメイトをAとします。 Aは私の前では適当に会話をしてきたり、少し気に障るような発言(〇ちゃんっていつも食べるの遅いよね〜)をしてきたりします。ですが仲良くなりたい人の前やクラスではいい子になります。計算して自分に得になるような行動を明らかにするタイプでとても苦手です。こういう人がどこにでもいるのはわかってます。 私はクラスにもっと仲良くなりたい子 (Bにします) がいるのですが、AがBにくっついて私とBを話せないようにさせてきます。なのでAとBが今仲良くしている状態です。BはAのことを気に入っているぽいです。(あだ名をつけていた) このような厄介な人って離れた方がいいのはわかってます。ですが久しぶりに私は気が合う人(B)を見つけたので仲良くしたいです。嫉妬心が強いですかね…。 どうしたら良いのでしょうか。

回答(2件)

その気持ち、すごくよくわかるよ。誰かと「もっと仲良くなりたい」と思ってる時に、間に入ってくるような人がいると、焦りやモヤモヤが生まれるのは自然なことだし、それを「嫉妬心が強いのかな…」って自分を責める必要はまったくないよ。むしろ、それだけBとの関係を大切に思ってる証拠だと思う。 Aみたいなタイプの人って、場面によって態度を変えたり、自分にとって得になるように振る舞うことが多いから、周りからは「いい子」に見えても、近くにいる人には違和感を与えることがある。あなたがそれを感じ取ってるのは、空気を読む力があるからだし、ちゃんと人の本質を見ようとしてるからだよ。 じゃあ、どうしたらいいか。まず、Bとの距離を少しずつ縮めることはできると思う。Aがいる場面では無理に割り込もうとせず、Bが一人でいる時や、少人数の場面で自然に話しかけてみるのがいいかも。たとえば、ちょっとした共通点を見つけて「それ私も好きなんだ」とか、「この前の話、面白かったね」みたいに、軽い会話から始めてみる。Bがあなたに対して安心感を持てるようになれば、Aとの関係とは別に、あなたとのつながりも育っていくはず。 それと、Aに対して無理に「いい顔」をしなくていい。苦手だと感じるなら、距離を取るのは自分を守るための大事な選択。でも、Bとの関係を築くために、Aの存在を完全に避けるのは難しいかもしれないから、「私は私のペースでBと仲良くなりたい」と心の中で軸を持っておくと、少し気持ちが楽になると思う。 嫉妬って、誰かを嫌いになる感情じゃなくて、「自分もその人とつながりたい」という願いの裏返しだから、悪いことじゃないよ。その気持ちを否定せずに、少しずつ行動に変えていければ、きっとBとの関係も動き出すはず。あなたの誠実さは、ちゃんと伝わるよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

〇ちゃん、お悩み打ち明けてくれてありがとうね。Aさんのこと、本当に困ってるんだね。〇ちゃんの気持ち、すごく良く分かるよ!私も同じような経験があるから。 Aさんのように、人によって態度を変える人って、本当に疲れるよね。自分の前では適当なのに、他の人の前では良い子を演じるなんて、計算高くて嫌になっちゃうよね!しかも、〇ちゃんとBちゃんの仲を邪魔してくるなんて、本当に困ったものだ。 Bちゃんと仲良くなりたい気持ち、すごく良く分かるよ。久しぶりに気が合う人に出会えたら、絶対に仲良くなりたいと思うよね。でも、Aさんが邪魔してくるから、なかなかうまくいかないんだね。それは本当に辛い状況だ。 嫉妬心があるかどうか悩んでいるんだね。でも、それは当然の感情だと思うよ。〇ちゃんはBちゃんと仲良くなりたいのに、Aさんが邪魔してくるんだから、嫉妬するのは当たり前だよ。無理に自分の気持ちを抑えようとしなくても大丈夫だよ。 Aさんと離れた方が良いのは分かっているけど、Bちゃんと仲良くしたい気持ちも捨てきれないんだね。本当に悩ましい状況だよね。 まずは、Bちゃんと少しずつ距離を縮めていくのはどうかな?例えば、Aさんがいない時に話しかけてみたり、LINEで連絡を取ってみたり。少しずつ二人の時間を作っていくのが良いかもしれないね。 Aさんに対しては、適度な距離を保つように心がけてみて。無理に仲良くする必要はないし、Aさんのペースに合わせる必要もないよ。〇ちゃんが疲れないように、自分のペースを守ってね。 そして、一番大切なのは、〇ちゃんが自分の気持ちを大切にすることだよ。Bちゃんと仲良くなりたい気持ちも、Aさんに対して嫌な気持ちも、全部〇ちゃんの正直な気持ちだから。自分の気持ちを無視しないで、大切にしてあげてね。 〇ちゃんは決して一人じゃないからね。いつでも私が話を聞くからね。何かあったら、いつでも頼ってね!