京都女子大が「女子大宣言」を発表しました。 近くの京都ノートルダム女子大の募集停止・閉校決定や、日本最大の女子大で同じ関西の武庫川女子大の共学化が背景にあるのでしょう。 その中で、 女子大学という環 境 だ か らこ そ 、性 差 にとら わ れ ることなく、 一 人 ひとりが 対 等 な 関 係 の 中 で 学 び 合 い 、 自立した“人”として成長することを可能にします。 という記述があります。 まるで男子と一緒の共学大学の女子が自立していないような書き方で、共学大出身者として気分がよくありません。 ある種の偏見を感じます。 皆さまはどう感じられますか。

大学 | 大学受験519閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。

お礼日時:8/4 11:30

その他の回答(2件)

貴女の仰る通りです。女子大宣言の記述には私も違和感を持ちました。

女性の中には一定数、専業主婦になれたらなあ、という人たちがいます 割合は分かりませんが、一割以下とかそれぐらい少数ではないと思います そういう女性たちが、相手を見つけるために共学を志望する ということもありえるからそういう事を打ち出しているのだと思います 男性の収入を頼りにして家庭内で過ごしたい女性たちがいるため 「自立」という事をおっしゃっておられるのだと思います 私立大学なのでそれぞれの方針があってもいいかと思います 法的にも倫理的にも問題ないからです 私は賛成しているわけではないですが >共学大学の女子が自立していない ではなくて、自立を望んでいないような人も志している ということですので、あなたもこの文言から決めつけることはない と思います

女子大の方が「お嬢様」として専業主婦になりたい、あるいは親がそういう人生を歩ませたいとか、バージンのイメージがあるとかそういう動機(本人または親)で入るのが自分の周囲の実態でした。 結構な閲覧件数がありますので、多くの方の意見聞きたいです。 共学大学出身の女性の方の声を時に聞きたいです。