カテゴリ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
画像一覧
|
これだけでもう、今年は充実した一年であったと、いえますね。 前々回エントリの続編である。三浦しをんとその仲間たちによる、 「『罪と罰』を読まない」を読んで、食指が疼き、果敢にチャレンジ、 6部+エピローグからなる大長編を1日1部づつ、1週間で読了した。やたー! とにかく、べらぼうに面白い。もちろん、連れて行ってはくれない、 読むぞと、乾坤一擲の集中力を発揮して、はじめて、スゲー面白い、となる。 千ページ以上に及ぶ物語の発端から終結まで、時間的にどの位だと思います、 何十年ですよね、普通。それが、2週間、たったの2週間なんですよ。 空間的には、それがまた、大都会の片隅のほんの一角、 日本でいえば、新宿歌舞伎町くらいのエリア、そこだけで繰り広げられるの。 この凝縮度が、物語に途轍もない密度を与えているんですね。ドストの荒業。 で、次々に登場する人物が、揃いも揃ってヘンなの、エキセントリックなの。 物語は当然、ええーっ、そんなのありーぃ、の連続、 韓流ドラマも顔色なからしめる、ハラハラドキドキの超エンタメとも評せる。 僕はずっと、主人公のラスコーリニコフは、 黒澤映画『天国と地獄』の山崎努だと思ってた。あなたも、 そう思ってたでしょ。ところが、違うんだよなあ、これが。 山崎努は、俺がこんなに貧しく惨めなのは、社会のせいだ、 この社会を支配している奴らに、復讐するのだと臍を固め、 強靭な精神と怜悧な頭脳で完全犯罪を企てる、思想的確信犯であるが。 ラスコーリニコフと来た日にゃ。 社会的なことも、一応は、くっちゃべりますけどね。 そんなの言いわけ乃至カッコづけ、ヘタレの自己欺瞞でしかない。 俺の力はこんなもんじゃない、本気出しちゃいないだけと嘯く、 今日日の青年みたい、今日的なんですよ、ラスコは。 殺人も完全犯罪にはほど遠く、行き当たりばったりで、 たまたま殺人現場に来合わせた、無辜の人までも殺してしまう。 でもヘタレでも、ヘタレだからこそか、心根は優しい青年なの。 ラスコーが犯したのは、不条理殺人と呼ぶべき性質のものであり、 三浦しをんが論じた、近松の世話物『女殺油地獄』の放蕩息子与兵衛と、 通底するものがある。 黒澤映画の登場人物のような解りやすい人間では、ないのです。 然り、『罪と罰』には、解りやすい人間など一人も登場しない。 否、一概にそうではない、ラスコの母親プリへーリヤなんて、 実に、解りやすい。ってことは、典型的人物の造型はあるが、 類型的人物は出てこないってことなのだろう。ドストの剛腕。 それで描き切るのって、ものすごーく、大変なことだと思う。 それに挑み、達し得たのが、ドストの長編第一作『罪と罰』。 あまりに面白かったので、不埒なことを考えている。 『罪と罰』を越える、ドストエフスキー山脈の最高峰、 『カラマーゾフの兄弟』へ、次は、挑んでみようかと。 #
by blog-blues
| 2024-02-17 13:48
| 文学の風
|
Trackback
|
Comments(2)
半世紀ぶりに目にした「腹腹時計」の四文字、 下掲は、1月30日付毎日新聞朝刊一面コラム。 い、いかん、失笑を禁じ得ない。うわははははは。 「左翼的粋がりを一切捨て去る」と命じつつ、 「東アジア反日武装戦線」の名乗り、 もう左翼的粋がり全開じゃん。ば、ば、爆笑だ。 ま、そうしたツッコミは、さておき。 警察の目を欺く潜伏法として、妥当でしょう。 僕なんて、Gジャンにグラサンでギター抱えてた日にゃ、 ソッコー職質ですよ。その度に思うね、オマエハアホカ。 犯罪者が目立つ格好するわきゃねえじゃん、 人を見る目がホントないね、と。 言及すれば、巡査よりもさらに低劣なのが、公安警察。 な、なんと、桐島容疑者の指紋を採取してないって、コウアンアホカ。 何のために、家宅捜査したの。いくら指紋を消そうとしたって、 自室だよ、もう部屋中指紋だらけだ、完全に拭い去れるものじゃない。 鑑識を同行しなかったのだろうか。で、今になって遺族から、 DNA鑑定できる材料の供出を求めてるって、本人のものなどあるわけがない。 死亡した人間を桐島容疑者本人だと特定できる物証が、ないとなると、 桐島容疑者は、永遠に、桐島容疑者のままだ。 遺族のDNAと似てるから、多分本人だろうとでも言うしかねえ。 公安警察に治安維持は任せられないね。 捜査一課とか四課に任せたほうが、よほど安心できる。 一体全体、公安警察なんて、その存在理由があるのだろうか。 オウムは見逃すわ、統一協会はほったらかしだわ、何してんの。 ただもう、暴力革命をめざす共産主義勢力を徹底マークなのだろうが、 そんな勢力、いま日本に現存してますか、いねえよ。コウアンイラネ。 桐島容疑者は、僕と同年同学年、この世代は、 いわゆるシラケ世代、学生運動の末路は目にしたはず。 なのになぜ、どういう経路で、よりにもよって、 「反日武装戦線」なんかに身を投じたのだろう。 大学は明学だし、セクト内では使い捨ての新兵、 ヤクザ組織でいえば、パシリの三下であろうに。 関与した「韓国産業経済研究所爆破事件」でも従犯みたいだし、 ちゃちな手製爆弾でドア付近を壊した程度、爆破とはほど遠い。 もちろん死傷者はない。仮にもし捕まっていたら、 数年の刑務所暮らしで、出所できたろうに。 それが、逃亡生活50年。悲惨だよ、とても。 「罪と罰」の考えからは、間尺に合わない。 だが、しかし、桐島容疑者の人生は、 充実してたであろう。そりゃそうだろ、逃亡者の人生が、 弛緩したものであるはずがない。彼は、生きた。 人生を棒に振ることで、充実した時間を、生きた。 今際の際の名乗りは、その勝利宣言であろう、か。 だが、それは、負の充実である。合掌。 #
by blog-blues
| 2024-01-30 13:39
| ニュースの時間
|
Trackback
|
Comments(0)
奇想天外の書と評し、ま、差し支えないっしょ。 僕のご贔屓作家三浦しをんが、友だちと呑んで盛り上がるうち、 『罪と罰』読んだことある、読んでないなあ、面目ないけどと、 その場に居合わせた4人、小説家三浦しをん、翻訳家岸本佐知子、 文筆家兼編集者吉田篤弘・浩美夫妻の4人が4人とも、 読んでなかったのである。あちゃ。 ならば、読んだことない者同士で、どんな小説なのか、 ひとつ推量してみようではないかと思い立ち、 そんなことしてなんになるのと自らの酔狂に呆れつつ、 熱心に実行するの。高等遊民の戯れである、好いなあ、 僕さ、こういうの大好きなのよ。 読んだことないって、そこは、世界に冠たる名作『罪と罰』ですよ、 ラスコーなんとかという貧乏な苦学生が、 金持ちの婆さんを殺しちゃう話でしょっ、てなことぐらいは、 全員知っているのである。僕も、4人とまったく同じ口。面目ない。 然るに、この僕ときたら、町田康『告白』を読んで、感動のあまり、 テーマは「罪と罰」である、ドストエフスキーときたのだ。北野田。 などと、ほざいている。ま、直感が全てのロケンローラーですから。 で、三浦しをんとその仲間たち、千ページ以上に及ぶ大長編小説の、 最初の1ページと最後の1ページだけを読み、 全体を当て推量するのである。うわははははは。 もう大爆笑である。 で、鯔のつまり。これはもう本編を読むしかないよねって結論に至り、 本書を読んだ僕もまた、世界文学史に聳え立つ、ただ仰ぎ見るだけの、 ドストエフスキー山脈の最高峰のひとつへ、初登頂を試みたのである。 果たして、頂上まで辿り着けたのか、無念にも途中リタイアしたのか、 その顛末は、追って、続編となるエントリをUPしてみたい。 #
by blog-blues
| 2024-01-29 22:21
| 文学の風
|
Trackback
|
Comments(2)
僕は、共産党の躍進を願っている。 共産党に、政権を取ってほしいと、マジで、願ってる。 そのためには、どうしたらよいか。 繰り返し、再三再四じゃきかねえよ、提言し続けてきた。 だからこそ、昨年来の共産党を除名処分された、 松竹伸幸氏の、共産党の躍進を思えばこその、 たった一人の反乱を、高く評価し、支援している。 本当に、全国数十万人の共産党員のなかに、たった一人も、 いると、思う。現に、党中央の方針に異論を述べた代議員もいたという。 起ち上がれ、草莽の党員たちよ、 「再審査請求却下反対!」の声を挙げよ。 あなた方が、これまで、政府自民党と対峙してきたのと、同じことだろ。 権力と、戦えよ。今現在、共産党員にとって、権力とは、党中央である。 除名になったって、いいじゃないか。理不尽な党権力と戦えない者が、 理不尽な国家権力と、戦えるわけがないだろ。 ここがロドスだ、ここで跳べ。 万が一にも、だ、理不尽な党権力が、国家権力を握ったら、どうなる。 日本は、旧ソ連や、現中国と、一緒になる。なるんだよ、 どう日本共産党が、日本共産党はソ連や中国と違いますと言ったって、 馬鹿にすんな!日本国民は、確かにそのほとんどが、 共産党員よりも学歴が低く、頭は悪いかもしれないが、 世間知ってものを持ってるんだ。今回の、松竹氏への対応に、 怖気をふるってるんだ。この政党は、全体主義政党だと。 ソ連や中国と、一緒だと。 そうした真っ当な国民の反応に、 少なくない草莽の党員が、気づいているはずだ。だったらよ、 勇気を持て、勇気を持って、権力に、反旗を翻せ、それが、 革命の闘士、ってもんじゃないのか。 僕はこれまで、地方選挙でも首長選挙でも国政選挙でも、 いつもいつだって、共産党に投票してきた。しかし、だ。 松竹氏の異議申し立てが、このまま、党中央の権力の前に、 握り潰されるのならば、今後一切、あらゆる選挙において、 僕が共産党に投票することはない。 #
by blog-blues
| 2024-01-17 11:48
| ニュースの時間
|
Trackback
|
Comments(0)
「今年ももう終わりですね」 「一年なんてあっという間だね」 そんな世間話が、あちこちで取り交わされる折々、 本年最後のエントリーに、一句、詠んでみました。 年 の 瀬 や 歳 ふ る ご と に 早 ま り ぬ 数え上げれば、拙ブログもまた、十八年の歳月を重ねている。 ブログ全盛の頃でさえ、週1〜2回の更新ペースでしたが、 ガラパゴスと化した昨今は、月1〜2回ですね。 それでも、訪れてくださる読者が、少数なりとも健在なのは、 まったくもって、管理人冥利に尽きる思いです。あらためて、 篤く御礼申し上げます。あんたも、好きねえ。 では、親愛なる読者諸姉諸兄よ、良いお年を。 #
by blog-blues
| 2023-12-29 16:40
| 文学の風
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||