カテゴリ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 検索
画像一覧
|
巧いなあ。絲山秋子は。どこで、こんなに、人生を勉強したのであろうか。
市井に生きる、平成の貴女を、僕を描いて、身につまされる。 アメリカンニューシネマの世界を、今のニッポンに置いたかのようだ。 なんでこんなに生きづらいのか。生きづらいと感じてる人間への 懸命な応援歌になっている。一言でいえば、連帯を求めて孤立を恐れずってやつか。 かなしくも雄々しい。さびしくも明るい。明日に向って撃つ、やっぱ、ニューシネマだ。 絲山作品は、どれも読後感がいい。何も解決しないのだけれど、 「有漏路より無漏路へ帰るひと休み雨ふらば降れ風ふかば吹け」 ってな気分にしてくれる。 この作家の必殺技は、主人公のモノローグだ。これで引っ張って引っ張って、 読者を作品世界へ攫ってしまう。読者を主人公と同化させてしまう。 その巧さたるや、純文学の中島みゆきか!ってなくらいのものである。 本作は、作家と同じく80年代半ばに大学入学した過激派活動家が主人公。 ちょっと待ってよ、そんな学生いるのか、その時代に。 そんな超マイノリティを主人公に置いた、その設定こそが、 作家のメッセージになっている。この作家は、 生きづらい世の中をすんなり生きていけるような人間には、 興味も関心もないのだ。純文学するって、そうゆうことだろう。 で、作家は。思想以前なんだよな、終っちまった思想なんて、 わかっちゃいるけどやめられなくって、ずるずる20年、 過激派活動家をやってきた主人公を、京都へエスケイプさせちゃう。 面白そうでしょ。もう、ものすごーく面白いの。 主人公が京都で出逢うのは、インチキ外国人神父であり、教会の近所に住む婆ぁさま。 その一期一会が、たまらなくいい。人生の哀歓を痛切に感じさせる。 世の中を背いたことにもならん、まったくまるっきり、ただもう青春を棒に振った 過激派活動家の、これから始まる新たなる、きっとそれも不様になるであろう戦いに エールを贈って、小説は閉じる。人生は続く。♪~ファイトォ
by blog-blues
| 2011-10-11 22:09
| 文学の風
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
Tracked
from ペガサス・ブログ版
at 2011-10-16 00:11
タイトル : 共産党は「避難の権利」を擁護すべきだ
本日(10月13日)朝,JSA福岡 核問題研究委員会メンバー4人の連名で,以下の文書をメールとファクスで「しんぶん赤旗」と共産党に送りました.JSA*福岡 核問題研究委員会は,3.11後まもなく「原発事故緊急対策マニュアル」を発行したグループです.応援のクリック歓迎 ------------------ 2011.10.13 しんぶん赤旗と共産党は「避難の権利」を擁護すべきです JSA福岡 核問題研究委員会メンバー ...... more
お久しぶりです。
早速「エスケイプ」読んでみました。 すごく良かったです。この人名前しか知らなくて初めてなんですが読んで良かった! ありがとうございました。
0
Commented
by
blog-blues at 2011-10-23 22:10
「クリームな日々」へ。やあ、お久しぶり。どうぞ、どうぞ。来ていただいて、とても、うれしいです。
もう、政治状況に対する提言はね、何度も同じことを言い続けてるから。同じことを言わすなよってなもんです。終っちゃった思想は思想以前なんだってことに、気づかなきゃね。 オキュパイムーブメントは、とてもいいね。「永遠の嘘」の匂いがする。もっともっと大きなうねりとなって、夢を見させてほしい。 絲山秋子、いいでしょ。読んでくれて、ありがとう。文芸ブログを自称する、価値があったなあ。
Commented
by
ごろごろ
at 2011-10-24 09:03
x
お久しぶりです。絲山秋子さんという名前も知りませんでした。文学の中島みゆきというのならちょっと読んでみたい気がします。最近、物語は安直なテレビにしか触れていませんので気を撮り直して探してみます。ハウツー本、一筋です。それなのに人生ちっとも変わりません!
Commented
by
blog-blues at 2011-10-24 23:27
「京都ごろごろ案内」へ。どうも、よくおいでくださいました。さ、こちらへ。ってバーチャルしてますが。
女将のね、地元の京都が舞台の中編小説です。あらためて、京都に住みたくなったなあ。いい小説ですよ。ぜひご一読を。
|
ファン申請 |
||