並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 100ä»¶

新着順 人気順

秘湯の検索結果1 - 40 件 / 100件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

秘湯に関するエントリは100件あります。 温泉、 旅行、 観光 などが関連タグです。 人気エントリには 『車で行きたい関東近郊の秘湯10選。2,500ヵ所以上の温泉を巡った秘湯探検家のおすすめ #くるまも - くるまも|三井住友海上』などがあります。
  • 車で行きたい関東近郊の秘湯10選。2,500ヵ所以上の温泉を巡った秘湯探検家のおすすめ #くるまも - くるまも|三井住友海上

    はじめまして。秘湯探検家の渡辺裕美です。 私は会社員時代にハードワークで体調を崩したとき、「温泉」と「自然」に心身を癒やされました。それをきっかけに温泉にハマり、これまでに国内外の温泉2,500ヵ所以上を巡りました。 特に「秘湯」など自然豊かな場所にある温泉が好きで、現在でも月の半分は、関東近郊の未開の温泉探しや子どもとの秘湯巡りを車で楽しんでいます。 自然の中にある「温泉プール」付きの秘湯(北温泉)都内にあるスーパー銭湯も気軽で良いのですが、人が多過ぎたり、子ども同伴の場合は周りの目が気になってリラックスできなかったり……。 でも、「秘湯」ならそんな心配をせずに、静かに温泉を楽しめる場合が多いです。また、山・川など自然環境にも恵まれていることが多く、癒やし効果が倍増します。 そこで今回は、私がおすすめしたい「初心者向け関東近郊の秘湯」をご紹介します。東京から車で2~3時間走れば、個性的で

      車で行きたい関東近郊の秘湯10選。2,500ヵ所以上の温泉を巡った秘湯探検家のおすすめ #くるまも - くるまも|三井住友海上
    • 秘湯探検家おすすめ! 東京から車で行く1泊2日の秘湯旅5プラン #くるまも - くるまも|三井住友海上

      こんにちは、秘湯探検家の渡辺裕美です。 私は会社員時代にハードワークで体調を崩しましたが、「温泉」と「自然」が心身を癒やしてくれたことをきっかけに、国内外の温泉2,500ヵ所以上を巡りました。 特に「秘湯」など自然豊かな場所にある温泉が好きで、現在でも月の半分は、関東近郊の秘湯巡りを車で楽しんでいます。 幻想的な雰囲気が漂う「瀬音の湯」(たんげ温泉 美郷館) 前回は秘湯初心者・子ども連れの方向けに「東京から日帰りで行ける関東近郊の秘湯10選」をご紹介しましたが、今回はもっと秘湯を楽しむための「1泊2日の秘湯旅5プラン」をご紹介します。 宿泊するからこそ味わえる格別な秘湯体験、ぜひみなさんに堪能していただきたいです! 温泉で心身ともに安らぐには宿泊がおすすめ! 初心者や家族連れも満喫できる秘湯宿とは? 関東近郊「1泊2日の秘湯旅5プラン」 【1】宝川温泉 汪泉閣(群馬県みなかみ町) 【2】た

        秘湯探検家おすすめ! 東京から車で行く1泊2日の秘湯旅5プラン #くるまも - くるまも|三井住友海上
      • 【本当は教えたくない旅行サイト】Z世代は絶対知らない、“秘密の古き良き温泉”が集う「日本秘湯を守る会」とは? | smart Web | 宝島社の雑誌スマート(smart)公式サイト

        ライフスタイル連載 連載Z世代PRパーソンのキニナルTrendope 【本当は教えたくない旅行サイト】Z世代は絶対知らない、“秘密の古き良き温泉”が集う「日本秘湯を守る会」とは? 執筆者: ライター/西田織絵 ともに“最旬情報”を発信する、メンズファッション誌「smart」とNo.1 PR会社ベクトルグループの「アンティル」がタッグを組んで、今知っておきたいトレンド情報をお届けする連載「Z世代PRパーソンのキニナルTrendope」。“Trendope(トレンド―プ)”とは、「Trend(トレンド、流行)」と、最高・かっこいい・やばいなどの意味を持つ「Dope(ドープ)」をかけ合わせたsmart×アンティル流の造語。今、世の中の興味・関心を集めているドープなコトやモノを分かりやすく、そしてこれから注目されるであろうドープなコトやモノをいち早く発信していきます。しかも、ナビゲーターはアンティ

          【本当は教えたくない旅行サイト】Z世代は絶対知らない、“秘密の古き良き温泉”が集う「日本秘湯を守る会」とは? | smart Web | 宝島社の雑誌スマート(smart)公式サイト
        • ドライブ大好き温泉オタク、標高2000mの秘湯「高峰温泉」を満喫してきた|KINTO

          公開日:2021.08.17 更新日:2022.07.07 ドライブ大好き温泉オタク、標高2000mの秘湯「高峰温泉」を満喫してきた (※取材は、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で、6月26日〜6月27日に実施しました) はじめまして、ながちと申します。平日は会社員をしながら、休日にせっせと温泉へ出かけている温泉オタクです。Twitterやブログで温泉情報を発信していて、2020年11月には初の著書「女ひとり温泉をサイコーにする53の方法」を出版しました。 私はひとりで温泉旅行をするとき、もっぱら車派です。 公共交通機関を使えば、日本中のほとんどの温泉にたどり着けます。でも、行きにくい場所にもいい温泉は湧いているもの。アクセス難の温泉をめがけて、何時間も電車に揺られたり、1日数本の町営バスを待ったりするのは、ちょっとしんどいですよね。 今回はドライブに抵抗のない方におすすめな、

            ドライブ大好き温泉オタク、標高2000mの秘湯「高峰温泉」を満喫してきた|KINTO
          • 関東甲信越の日帰り温泉おすすめ19選!露天風呂や秘湯、貸切風呂まで<2024> |じゃらんニュース

            温泉が恋しい季節の到来です!今回は関東甲信越エリアの日帰り温泉を一挙ご紹介。爽快感満点の絶景を望める絶景露天から、秘湯中の秘湯、地元の人に愛される小さな温泉、そして誰にも気兼ねすることなくゆっくり入れる貸切風呂まで勢揃い。 デートや家族でのドライブの立ち寄りはもちろん、ゆっくり一人時間を満喫するひとり旅など、日帰りのおでかけにもピッタリですよ! 【東京都檜原村】蛇の湯温泉 たから荘 新宿から車で1時間30分!築300年超の兜造りの宿で心安らぐ冷鉱泉に浸かる。 こぢんまりとした男女別の内湯のみ。落ち着いた風情 島を除くと東京都唯一の村である檜原村に立つ 東京都で唯一、日本秘湯を守る会に登録されている宿。国の重要文化財に指定された兜造りの建物は、重厚でどこか懐かしく、ほっとひと息つける。秋川に面した内湯は、無色透明で肌当たり柔らかな冷鉱泉が注がれ、大きな窓越しに広がる緑と渓流のせせらぎが心地よ

              関東甲信越の日帰り温泉おすすめ19選!露天風呂や秘湯、貸切風呂まで<2024> |じゃらんニュース
            • 絶景の雪見露天風呂に浸れる温泉へ。2,500ヵ所巡った秘湯探検家が厳選する「冬の秘湯宿」 #くるまも - くるまも|三井住友海上

              こんにちは、秘湯探検家の渡辺裕美です。 会社員時代にハードワークで体調を崩しましたが、「温泉」と「自然」が心身を癒やしてくれたことをきっかけに温泉にハマり、これまで国内外の温泉2,500ヵ所以上を巡りました。 山など自然の景色が眺められる露天風呂がある秘湯がお気に入りで、月の半分は家族と一緒にレンタカーで秘湯宿を訪れています。 今回紹介する秘湯宿の一つ、「水上山荘」の露天風呂 今回はあったかい温泉が恋しくなる、冬の季節にぴったりの「雪見露天風呂が自慢の秘湯宿」をご紹介します! 雪見露天風呂で味わえる特別な体験とは? 「雪見露天風呂が自慢の秘湯宿」4選 【1】万座温泉 万座亭(群馬県嬬恋村) 【2】谷川温泉 水上山荘(群馬県みなかみ町) 【3】奥山田温泉 レッドウッドイン(長野県高山村) 【4】二岐温泉 湯小屋旅館(福島県天栄村) 車で冬の秘湯宿へ行くときに注意していること 雪見露天風呂で味

                絶景の雪見露天風呂に浸れる温泉へ。2,500ヵ所巡った秘湯探検家が厳選する「冬の秘湯宿」 #くるまも - くるまも|三井住友海上
              • 設置者不在の“野湯”で死亡事故 中標津の秘湯「からまつの湯」閉鎖危機(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                【中標津】根室管内中標津町養老牛の国有林内にある露天風呂「からまつの湯」で昨年11月、入浴に訪れた利用者が誤って湯船に落ちてやけどを負い、その後に死亡する事故があったことが22日、北海道森林管理局への取材で分かった。からまつの湯は設置者や管理者がはっきりせず、土地所有者の国も設置を認めたわけでない“野湯(のゆ)”。周辺の国有林を管理する同局根釧東部森林管理署は湯への立ち入りを禁止し、施設閉鎖も含め検討しており、愛好者は対応に苦慮している。 【動画】しかりべつ湖に氷上露天風呂、お湯も風景も最高 風呂は標津川支流の渓流沿いにあり、数人が入れる湯船二つと木造の脱衣所などがある。付近にはかつて営林作業者向けの宿舎があり、昭和50年代に撤去されたが、後に地域の人らが石を積むなどして風呂を整備。近くの養老牛温泉の客や愛好者が多く訪れるようになっていた。70度以上の源泉を入れるバルブと、沢水を入れるバル

                  設置者不在の“野湯”で死亡事故 中標津の秘湯「からまつの湯」閉鎖危機(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                • 岩井温泉 岩井屋に宿泊【ブログ】。1300年の歴史を持つと云われている岩井温泉、中でも、創業130年、江戸時代末期から続く山陰最古と言われる温泉旅館、鳥取県で唯一「日本秘湯を守る会」に加盟。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                  鳥取から宍道湖の玉造温泉まで、9月2~4日、2泊3日で山陰の温泉地を訪問しました。 ドライブ・ルートは、西宮北インターから中国道に入り、佐用ジャンクションから鳥取道を北上し、9号線で岩美方面へ約30分、今日のお宿、①地点岩井温泉、岩井屋に到着。自宅から約3時間(192Km)。 1300年の歴史を持つと云われている岩井温泉、中でも、創業130年、江戸時代末期から続く山陰最古と言われる温泉旅館、鳥取県で唯一「日本秘湯を守る会」に加盟している岩井屋旅館の入り口に到着。 車を特設駐車場にとめ、チェックインの為入館。 フロント、ロビー、ティー・ラウンジ風景 早速、2階の「すずらん」、八畳間に案内されました。 民芸調の落ち着いた部屋で、最初は気づかなかったのですが刺繍畳が敷かれていたのに驚かされます。 何の刺繍か(家紋?)、聞くのを忘れましたが...。 少し休憩の後、風呂場へ。 途中、さすが歴史を感じ

                    岩井温泉 岩井屋に宿泊【ブログ】。1300年の歴史を持つと云われている岩井温泉、中でも、創業130年、江戸時代末期から続く山陰最古と言われる温泉旅館、鳥取県で唯一「日本秘湯を守る会」に加盟。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                  • 引き潮のときだけ現れる奄美の秘湯

                    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:大阪城になり損ねた石垣はいま > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる 新月と満月のときだけ現れる島の遊び場 このたび離島に引っ越した。 九州南西、奄美群島にある、沖永良部島(おきのえらぶじま)という島。サンゴ礁が隆起した島はいくつかあるが、ここもそのひとつだ。 今となっては懐かしい、コロナ禍の緊急事態宣言解除後の隙間を縫って島入り。島生活がはじまったらなにより真っ先にやりたかったことが、ちょうど半年前に聞かされた冒頭のタイドプールに入ること、そしてそして、太陽熱であったまってできた秘湯に浸かることだった。 タイドプールについて教えてくれた金城さん。 逆光で黒く見えるが、道行く人に「黒くなったね」

                      引き潮のときだけ現れる奄美の秘湯
                    • 岩倉温泉(東北)旅館 岩倉 温泉分析表によると、源泉温度58.3℃(使用位置42℃)、Ph7.7、泉質は塩化物泉(ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉)と表記。 岩倉温泉は「深い眠りの湯」と言われる秘湯で、よく眠れると評判ですが就寝前にもう一度入浴して確かめてみるつもりです。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                      3日目の今日は、②地点の鶯宿温泉から③泊目の岩倉温泉に向かいます。出発から1時間程で田沢湖たつ子像前に、曇り空で駒ヶ岳の山頂は見えませんが、2014年7月の駒ヶ岳登山を懐かしく思い出します。 田沢湖から角館を経て大仙市に、全国花火競技会「大曲の花火」で有名な雄物川河畔から約1.5㎞離れたところに建つ、花火伝統文化継承資料館「はなび・アム」(平成30年8月に開館)に立ち寄ってみました。 上の写真をクリックされますと「はなび・アム」のウエブサイトへリンクします。 大型スクリーンで映される花火の映像に迫力があり、興味ある1時間を過ごし、今日のお宿 岩倉温泉へ。 20分程で県道30号線沿いに建つ一軒宿、日本秘湯を守る会の旅館 岩倉に到着。 旅館 岩倉の建屋と玄関 特設のガーレージ内に車を留め、玄関を入るとすぐ左手にフロント。予約済みの「お部屋付きトイレ風呂プラン」でチェックイン後、 ロビー右手の通

                        岩倉温泉(東北)旅館 岩倉 温泉分析表によると、源泉温度58.3℃(使用位置42℃)、Ph7.7、泉質は塩化物泉(ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉)と表記。 岩倉温泉は「深い眠りの湯」と言われる秘湯で、よく眠れると評判ですが就寝前にもう一度入浴して確かめてみるつもりです。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                      • 『海中温泉』それは海底に湧く秘湯!潜らないと行けない珍しい温泉~式根島ダイビング - 徒然たびたび夫婦旅

                        さつきです。 以前、ふづきと式根島へ行った時に 「海の中にある温泉」を知り 興味津々! 一体、どんな温泉なんだろ~ その名の通り 「海中」にある為、 ダイビングじゃないと行けない・・・ ふづきの代わりに 私が見てくるよ! ↑ ふづきは持病でダイビングが出来ないので… 早速、バディの友達に連絡 世の中の夏休みが終わった頃を狙い 休みを合わせる 出発前はいつもの食堂で腹ごしらえ 私とふづきと友達と友達の彼氏と 4人で飲み会の様な雰囲気で盛り上がる♪ さ→ じゃ!行ってくるね! あまり ゆっくりしてると船に乗り遅れちゃうからね… ↑ 以前、空港で飲んでて 飛行機に乗り遅れた事のある二人…w 無事に船に乗船した事をふづきに連絡 東京の夜景を見ながら 友達とカンパーイ!!! 何度目の乾杯だ 夜景もだんだんとなくなり 電波も届かなくなってきて そろそろ寝るよ、、、zzz ふ→ 飲み過ぎないでね。おやす

                          『海中温泉』それは海底に湧く秘湯!潜らないと行けない珍しい温泉~式根島ダイビング - 徒然たびたび夫婦旅
                        • 国有林内の露天風呂で死亡事故 中標津の秘湯、閉鎖危機:北海道新聞 どうしん電子版

                          本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                            国有林内の露天風呂で死亡事故 中標津の秘湯、閉鎖危機:北海道新聞 どうしん電子版
                          • 【支笏湖】札幌市内または新千歳空港から車で約一時間の秘湯【丸駒温泉旅館】 - ものづくりとことだまの国

                            はじめに 旅行でも仕事でも飛行機で札幌に行く機会がある人にオススメなのが #支笏湖 の秘湯 #丸駒温泉旅館。千円で雄大な景色を眺めながら #露天風呂 を堪能できる #穴場 です #テルマエロマエ 本文 札幌市内から国道453号線を車で約50分。ポロピナイ展望台から支笏湖(しこつこ)を最初に眺めます。 ポロピナイ展望台より 支笏湖 天使の梯子 そこから十分ほど車で走った支笏湖西側の湖畔に、丸駒温泉旅館(北海道千歳市支笏湖幌美内7)があります。 丸駒温泉旅館 こちらは三年前に、支笏湖温泉に行ったものの、現地で日帰り入浴できる施設がないことを知り途方に暮れていた時、温泉郷の駐車場のオジサンに教えてもらったのがご縁。今回で二回目のもらい湯。 朝10時から。たったの1000円で支笏湖の雄大な自然を眺めながら、露天風呂を堪能できる、まさに 穴場の秘湯(もし行く時は休業等、事前確認してからにしてください

                              【支笏湖】札幌市内または新千歳空港から車で約一時間の秘湯【丸駒温泉旅館】 - ものづくりとことだまの国
                            • 秘湯「カムイワッカ湯の滝」、15年ぶり一般公開 安全対策検証 | 毎日新聞

                              「カムイワッカ湯の滝」の「四の滝」で温泉につかる来訪者=北海道斜里町で2021年10月1日午後0時25分、本間浩昭撮影 世界自然遺産・知床にある秘湯「カムイワッカ湯の滝」(北海道斜里町)で1日、落石の危険があることから2006年6月以降立ち入り禁止となっていたエリアが約15年ぶりに一般公開された。3日まで期間限定で公開し、利用者にアンケートを取るなどして安全対策を検証する。 アイヌ語で「神の水」を意味するカムイワッカは、知床を代表する観光地。知床硫黄山から湧き出る温泉により滝全体が「流れる温泉」となっている。上流に向け沢…

                                秘湯「カムイワッカ湯の滝」、15年ぶり一般公開 安全対策検証 | 毎日新聞
                              • 甲子温泉(東北)お湯は人の胸まで浸かる深さがあり、熱くはなく少し温め。小さな鳥居の所から掛け流されているお湯の所へ行くと40℃位の熱さになるのでしょうか、暫く浸かっていると下から泡が湧き上がってくるのが見え、底(岩盤)からもお湯が沸いていることに気づき、これぞ自然の中の秘湯に浸かっている実感が湧いてきます。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                昨日入手の檜枝岐村の観光地図(下図)で、〇印のひのえまた旅館から「燧(ひうち)の湯」までの道順が示されています。他にも2つの公共の湯があるようですが、源泉が近くにある源泉掛け流しの「燧の湯」と教えてもらいました。尚、檜枝岐歌舞伎の舞台の場所も示されています。 檜枝岐村の観光地図 朝風呂の後、野菜たっぷりの味噌汁が鉄鍋で用意された朝食を済ませ、 10時にひのえまた旅館をチェックアウト、お薦めの公共の湯「燧の湯」へ車に乗り2~3分で到着。 外観は雪に埋もれた貧相な木造の建屋に見えますが、 建屋内に一歩踏み入れると、檜の柱が使われた立派な玄関口。中の床はピカピカで男湯は右、女湯は左の矢印がありその方向に進むと脱衣場、ここにも檜の柱が惜し気もなく使われています。(尚、入浴料は村内宿泊者割引入浴券を使い一人300円) 浴場は天井が高くここも全て檜造りのようです。 浴場に入ると硫黄の臭い、長細い大きな

                                  甲子温泉(東北)お湯は人の胸まで浸かる深さがあり、熱くはなく少し温め。小さな鳥居の所から掛け流されているお湯の所へ行くと40℃位の熱さになるのでしょうか、暫く浸かっていると下から泡が湧き上がってくるのが見え、底(岩盤)からもお湯が沸いていることに気づき、これぞ自然の中の秘湯に浸かっている実感が湧いてきます。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                • 名剣温泉(幽谷の秘湯)「黒部峡谷トロッコ電車」バスツアー - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 「黒部峡谷トロッコ電車」のネタ再開です。 欅平ではたっぷり2時間あり、いろいろゆっくり散策できました。名剣温泉を過ぎ、それなりに進んだのですが、体力的に無理で、冠雪の山々が見えたところで、引き返しました(笑) 【ウィキペディア引用】名剣温泉(めいけんおんせん)は、富山県黒部市(旧・越中国)にある温泉。欅平駅よりの山道の先に、日本秘湯を守る会にも属する1軒宿「名剣温泉旅館」が存在する(地上2階、地下2階建ての山小屋風の建物)。男女別の内湯、まわりの木々や大きな自然石をそのまま生かした渓谷を見下ろす露天風呂(いずれも女湯のほうが大きめ)、それに貸し切り湯がある。午後2時までなら日帰り入浴も可能である。 【撮影場所 黒部峡谷トロッコ電車「欅平」:2022年10月30日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                    名剣温泉(幽谷の秘湯)「黒部峡谷トロッコ電車」バスツアー - 金沢おもしろ発掘
                                  • 『へびんの湯』酷道を歩いて別府温泉にあるガチ秘湯に行ってきましたの!【野湯】 - å…ƒIT土方の供述

                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!別府温泉にある鉄輪バス停にやって来たんだ! 今回はねえ、別府にあるガチの秘湯(というか野湯)に行くんだ! 刮目して見てね♡ 紺屋地獄前バス停から鶴の湯を目指しますの! 鶴の湯からへびんの湯を目指しますの! 『へびんの湯』にやって来ましたの! 脱衣所 一つ目の風呂 二つ目の風呂 三つ目の風呂 四つ目の風呂 泉質・料金・アクセス・地図 鉄輪バス停からは亀の井バスの以下の路線に乗車します。 5系統:野口原経由APU線 24系統:新港町・鉄輪経由APU線 41系統:サファリ線 明晩温泉の手前にある「紺屋地獄前」で下車します。 紺屋地獄前バス停から鶴の湯を目指しますの! バス停から明礬温泉方面に進んで行きます。 左手に激坂の道が見えてくるので、その道へ左折します ちょ!しょっぱなからクライマックスなの!? 近くにたくさん温泉あるのに、なんでわざわざこんな

                                      『へびんの湯』酷道を歩いて別府温泉にあるガチ秘湯に行ってきましたの!【野湯】 - 元IT土方の供述
                                    • 青森の秘湯「酸ヶ湯温泉」に行って来て「地獄沼」とか「まんじゅうふかし」とか散策してきましたの! - å…ƒIT土方の供述

                                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!青森駅にやって来たんだ! 今回は、青森の温泉と言ったらこれって言う温泉に行くんだ! そう!青森の八甲田山にある酸ヶ湯温泉に行くんだぞ! 刮目して見てね! 無料送迎バスで酸ヶ湯温泉を目指しますの! 酸ヶ湯温泉に到着しましたの! 酸ヶ湯温泉周辺散策 地獄沼 まんじゅうふかし 三十三観音 無料送迎バスで酸ヶ湯温泉を目指しますの! 酸ヶ湯温泉へは無料の送迎バス(予約制)が出ていて、青森駅近くの「アウガ駐車場」から発着しています。 アウガ駐車場へは、駅から横に伸びる通りを、次の交差点まで真っ直ぐ進んでいきます。 交差点に差し掛かったら、左折してニコニコ通りを真っ直ぐ進んでいきます。 真っ直ぐ進んで、ピンクの建物が見えて来たら、ここがアウガ駐車場になります。 バスは駐車場へは入らず路駐して乗降します。 酸ヶ湯温泉旅館と八甲田ホテルの両方の旅館の送迎を兼ねて

                                        青森の秘湯「酸ヶ湯温泉」に行って来て「地獄沼」とか「まんじゅうふかし」とか散策してきましたの! - 元IT土方の供述
                                      • 葛温泉、温宿かじかに宿泊。さすが秘湯の温泉と云われているだけあり、露店風呂の大自然の中の雰囲気も素晴らしいが、源泉かけ流しの豊富な湯量と、お湯の感触に感激です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                        4日目の朝、6時半に目が覚めると、部屋の窓から森の上に雪を抱いた北アルプスの山々が、雲の合間に見えているではありませんか、ほんの4~5分の間でまた雲に覆われてしまいましたが、アルプスサイドと名が付いた部屋の意味が良く分かりました。 今日は昼から雨の予報があり、朝食(バイキング)を早めに済ませ、8時半にホテルをチェックアウト。八方池までのトレッキングのため急ぎゴンドラ乗り場に。 ゴンドラに乗り込みましたが、昨日と同じように上空は厚い雲に覆われています。 ゴンドラ終点のうさぎ平は雲の中、 うさぎ平から2本のリフトを乗り継いで、八方池山荘へ、 この天気でも登山客は列をなして、登山道を登って行きます。 八方池山荘の前に総合案内図があり、 八方池第3ケルンまで、石神井ケルン、第2ケルン、並びに八方ケルンを経て、40+15+10=65分(1時間5分)と説明があり、時計を見ると9時25分。 山道を登り、

                                          葛温泉、温宿かじかに宿泊。さすが秘湯の温泉と云われているだけあり、露店風呂の大自然の中の雰囲気も素晴らしいが、源泉かけ流しの豊富な湯量と、お湯の感触に感激です。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                        • 別府三大秘湯の一つ『鶴の湯』に入浴して来ましたの!【野湯】 - å…ƒIT土方の供述

                                          みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!大分県の別府温泉にやって来たんだ! 前回は別府三大秘湯※のひとつ「へびんの湯」に入って来たうしるきゅん 今回はねえ!別府三大秘湯のひとつ「鶴の湯」に入浴するんだ! 刮目してみてね♡ ※別府三大秘湯・・・鍋山の湯、へびんの湯、鶴の湯 『鶴の湯』にやって来ましたの! 脱衣所 浴槽 泉質・料金・アクセス・地図 『鶴の湯』にやって来ましたの! 鶴の湯は常連客の溜まり場になっていて、秘湯とは思えないほどたくさん人がいました。 常連客によって管理されているので、べびんの湯と比べてもかなり状態がいいです。 草刈りしてる常連客とか、浴槽を補修してる常連客とかもいたぞ! 脱衣所 へびんの湯の脱衣所 脱衣所はへびんの湯のを2倍くらい大きくした掘立て小屋でした。 板で囲われた女性用の脱衣所もあります。 着替えを置く籠も完備されています。 常連の爺さんがずっと全裸で将

                                            別府三大秘湯の一つ『鶴の湯』に入浴して来ましたの!【野湯】 - 元IT土方の供述
                                          • これぞ秘湯『河原の湯』~温泉街を登り、見惚れる滝や硫黄の零れる山道を抜けるとそこには…【燕温泉 混浴野天風呂】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                            ふづきです。 不思議なもので、暑い日が終わり涼しさの心地良さを通り越すと、人の肌は温度に馴れきれず「寒さ」となって感じます。夏が終わり1ヵ月程で、倉庫にしまい込んだストーブを出したくなる。秋というのはこれほど寒かったものか、と。思い起こすと毎年のように繰り返しているのは、季節だけでなく、このような戯言も同じようです。 そんな冷えたように感じる身体をお湯に浸すと、これまた適温なはずなのに熱湯のような反射をしてしまう。ああ、また温泉が恋しくなる季節がやってきたのだなと。 嫁と交わす会話の中には、温まるワードが増えてくる気配を感じます。 はじめに 山を歩く 山ノ神と惣滝 源泉? 始めの分岐点を右へ… 目印の妙仙橋 河原の湯へ 詳細はこちら まとめ はじめに <2020年9月初旬> 妙高高原温泉郷のひとつ、『燕温泉』へ。嫁とぷちキャンカーを走らせやって来たわけですが、登山するにも良い気候となりまし

                                              これぞ秘湯『河原の湯』~温泉街を登り、見惚れる滝や硫黄の零れる山道を抜けるとそこには…【燕温泉 混浴野天風呂】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                            • 『藤七温泉 彩雲荘』湯畑のような露天風呂がある標高1400mの東北最高地にある秘湯に連泊してきましたの! - å…ƒIT土方の供述

                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県の盛岡駅にやって来たんだ! 今回はねえ!藤七温泉って言うガチ秘湯にお泊まりするんだ! すんごい所にある、すんごい温泉だから刮目して見てね♡ 藤七温泉とは 無料送迎バスで藤七温泉を目指しますの! 『藤七温泉 彩雲荘』にやってきましたの! ロビー 休憩所 トイレ 客室 男女別露天風呂 脱衣所 浴場 携帯電話の電波が入る場所 夕食(1日目) 混浴露天風呂 脱衣所 内風呂 露天風呂 女湯 四の湯 三の湯 藤八の湯 二の湯 一の湯 朝食(2日目) ドラゴンアイを見に行きましたの! 夕食(2日目) ご来光露天風呂 混浴露天風呂(3日目) 朝食(3日目) 無料送迎バスで盛岡駅に帰りますの! 泉質・料金・アクセス・地図 藤七温泉とは 岩手県八幡平市の八幡平の麓、標高1400mの所にある秘湯 彩雲荘のみの一軒宿 東北地方最高所にある温泉 携帯電話の電波が届

                                                『藤七温泉 彩雲荘』湯畑のような露天風呂がある標高1400mの東北最高地にある秘湯に連泊してきましたの! - 元IT土方の供述
                                              • 【日本秘湯を守る会 中の湯温泉旅館宿泊記 焼岳登山前泊】 - Kajirinhappyのブログ

                                                ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 中の湯温泉 館内 温泉 食事 勝手に採点 4.3 念願の日本百名山焼岳を目指して、登山口に近い、中の湯温泉旅館に前泊しました。 夏山シーズンに毎週のように登る予定だったけど、色々あって二か月振りの山。 金曜日に有給休暇取って気合が入る😊 中の湯温泉 ヘアピンカーブをいくつか過ぎた先に中の湯温泉はありました。 タクシーで、ここまで来て宿泊する外国人客を何組か見る。 この日焼岳を登ってきたと思しき登山客も大勢いました。 館内 日本秘湯を守る会会員の宿ですが、近代的な感じ。 明日焼岳に登ると言ったら、焼岳までの詳しいイラストの地図を下さいました。 ここで、翌日の朝食をお弁当に変更のお願いも済ませる。 囲炉裏があったり、日本的な設えです。 売店にも色々ありました~ 我らの部屋は203号室 シンプルな和室 この部屋から、正面に霞沢岳と左奥に穂高連峰

                                                  【日本秘湯を守る会 中の湯温泉旅館宿泊記 焼岳登山前泊】 - Kajirinhappyのブログ
                                                • 秋保温泉郷『神ヶ根温泉』仙台にある秘湯に入浴してきましたの! - å…ƒIT土方の供述

                                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!仙台駅にやって来たんだ! 今回はねえ!仙台の名湯「秋保温泉」から更に3km山奥にある秘湯「神ヶ根温泉(かんかねおんせん」に入浴してきたんだ! とても人口100万人の政令指定都市とは思えない所にある温泉だから刮目して見てね♡ 仙台駅からバスで神ヶ根温泉を目指しますの! 「神ヶ根温泉」バス停に到着しましたの! 『神ヶ根温泉』にやって来ましたの! 神ノ湯 脱衣所 浴場 泉質・営業時間・アクセス 仙台駅からバスで神ヶ根温泉を目指しますの! 神ヶ根温泉へは、仙台駅から宮城交通の「秋保大滝」行きの路線バスに乗って向かいます。ちなみに秋保大滝行きは土日祝の3往復のみの運行になっています。 JR仙山線の愛子駅から上ノ原・二口方面行の仙台市営バスの方が本数が多く(6往復)土日祝、平日関係なく運行されているのでそちらの方が便利です。 仙台駅からバスでどれくらいかか

                                                    秋保温泉郷『神ヶ根温泉』仙台にある秘湯に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
                                                  • アトピーや皮膚病に効く日本三大秘湯の塚原温泉・火口乃泉の入浴感想

                                                    塚原温泉・火口乃泉へのアクセスは? 塚原温泉・火口乃泉は、湯布院駅から約10㎞、車で約20分、別府駅からは約21㎞、車で約35分のところにあります。 特に、冬の時期には道路が凍結している場合がありますのでスタッドレスタイヤで行きましょう。 スポンサーリンク 塚原温泉 火口乃泉の営業時間は? 塚原温泉 火口乃泉の営業時間は、以下になります。 雪が降ってる時には、TELしてから行ってくださいね。

                                                      アトピーや皮膚病に効く日本三大秘湯の塚原温泉・火口乃泉の入浴感想
                                                    • 松川温泉『松川荘』野趣溢れる混浴露天風呂がある秘湯に宿泊して来ましたの! - å…ƒIT土方の供述

                                                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県の盛岡駅にやって来たんだ! 今回はねえ!ここからバスで2時間のところにある秘湯「松川温泉」の『松川荘』に泊まりにいくんだ! それでね、今回は特別ゲストを呼んできたから紹介するね! Apple教から彩葉七色たんと、音尾奏たんだぞ! 彩葉七色です、よろしくお願いします 音尾奏だよ、よろしくね 岩手県北バスで松川温泉を目指しますの! 松川荘 客室 トイレ 2階 内湯 脱衣所 浴場 混浴露天風呂 脱衣所 浴場 夕食(1日目) 温泉(夜) 内湯 混浴露天風呂 朝食(2日目) 温泉(朝) 内湯 混浴露天風呂 松川温泉を散策しますの! 松楓荘 峡雲荘 松川地熱発電所 温泉卵 休憩所 夕食(2日目) 朝食(3日目) 泉質・営業時間・料金・アクセス 岩手県北バスで松川温泉を目指しますの! 盛岡駅から岩手県北バスの松川温泉行きのバスに乗車して向かいます。 盛

                                                        松川温泉『松川荘』野趣溢れる混浴露天風呂がある秘湯に宿泊して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                      • 湯原温泉 猫鼻の湯キャンプ場の魅力!秘湯に浸かりながら絶景野営を楽しもう! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                        湯原温泉 猫鼻の湯キャンプ場は長野県小谷村にあり新潟県の県境に近く国道148号線と姫川沿いにある秘湯といわれた湯原温泉にあるキャンプ場です。 そもそもは秘湯感あふれる露天温泉施設がメインで、その他にキャンプができるように設備が用意されています。 湯原温泉 猫鼻の湯キャンプ場 湯原温泉猫鼻の湯キャンプ場【基本情報】 湯原温泉猫鼻の湯キャンプ場【サイト状況】 湯原温泉猫鼻の湯キャンプ場【利用料金】 湯原温泉猫鼻の湯キャンプ場【設備】 炊事場 トイレ 温泉 貸切風呂 ゴミステーション 湯原温泉 猫鼻の湯キャンプ場【アクセス】 湯原温泉猫鼻の湯キャンプ場【ロケーション】 湯原温泉 猫鼻の湯キャンプ場【入浴施設】 深山の湯 姫川温泉 瘡の湯 湯原温泉 猫鼻の湯キャンプ場【買い出し】 デリシア 白馬店 ひらせいホームセンター 糸魚川店 湯原温泉 猫鼻の湯キャンプ場【周辺観光地】 小滝川ヒスイ峡 栂池自

                                                          湯原温泉 猫鼻の湯キャンプ場の魅力!秘湯に浸かりながら絶景野営を楽しもう! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                        • 松川温泉『峡雲荘』ボンネットバスで行く岩手の秘湯旅館に宿泊しましたの! - å…ƒIT土方の供述

                                                          みんなー!うしるだよー! うしるきゅんはねえ!岩手県の盛岡駅にやって来たんだ! 今回はねえ!ここからバスに乗って岩手山の裏側にある松川温泉の「峡雲荘」って温泉旅館に宿泊するんだ! 刮目して見てね♡ 岩手県北バスで松川温泉を目指しますの! 八幡平マウンテンホテルでボンネットバスに乗り換え 『峡雲荘』にやって来ましたの! ロビー 客室 温泉 脱衣所 内風呂 混浴露天風呂 夕食1日目 朝食1日目 外出 露天風呂脱衣所 2日目夕食 3日目朝食 盛岡駅に帰りますの! 泉質・料金・アクセス・地図 岩手県北バスで松川温泉を目指しますの! 松川温泉へは、盛岡駅東口の3番バス停から、岩手県北バスの松川温泉行きのバスに乗車して行きます。 ちなみに盛岡駅から松川温泉まで2時間弱かかります。 バスで2時間弱じゃと!? バス酔い激しい妾を殺す気か! グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああ!殺されてるのはうしるきゅんの

                                                            松川温泉『峡雲荘』ボンネットバスで行く岩手の秘湯旅館に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述
                                                          • 『日景温泉』白神山地にある秘湯に入浴して来ましたの! - å…ƒIT土方の供述

                                                            みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!秋田県大館市の青森県との県境近くにある奥羽本線の「陣場駅」にやって来たんだ! 今回はねえ!白神山地にある秘湯「日景温泉」に日帰り入浴しに行くんだ! すんごい濃厚な温泉だから刮目して見てね♡ 陣馬駅から徒歩で『日景温泉』を目指しますの! 『白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉』にやって来ましたの! うるげる湯っこ 脱衣所 内湯 露天風呂 泉質・料金・アクセス・地図 陣馬駅から徒歩で『日景温泉』を目指しますの! 陣場駅から日景温泉へは徒歩で向かいます。 ここから更に山奥にあって徒歩1時間ほどかかります。 こんな炎天下の中1時間も歩かせる気か貴様ぁ! グサッ!←薙刀が刺さる音 あああああ!ここから徒歩でしか行けないんだから仕方ないでしょおおおお!! 陣場駅からは国道7号線を弘前方向に進んでいきます。 歩いていると橋がありました。 右を向くと奥羽本線の旧線の

                                                              『日景温泉』白神山地にある秘湯に入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                            • 【熟年夫婦】北海道の秘湯、丸瀬布温泉への旅 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                              北海道の遠軽町にある丸瀬布温泉は、森と渓谷に囲まれた静かな温泉地です。道内でも珍しいアルカリ性単純泉の温泉は、肌にやさしく、湯冷めしにくいと言われています。また、飲用もできる温泉水は、胃腸や肝臓に効果があると評判です。この温泉に泊まれるのは、丸瀬布温泉マウレ山荘という一軒宿だけです。北欧風の白い建物は、森の中に映えます。素泊まりのみで食事はないので、自炊や持ち込みができます。また、近くにはコンビニや食堂もあります。丸瀬布温泉マウレ山荘は、一日に60人までしか泊まれないので、事前に予約が必要です。ひっそりと温泉を楽しみたい方におすすめです。 丸瀬布温泉の周辺には、自然や文化を楽しめる観光スポットがたくさんあります。例えば、木楽館という木工芸の施設では、木の香りに癒されながら、木工体験や木の作品の展示を見ることができます。また、オホーツク音楽工房という手作り雑貨の店では、エッグキャンドルやオル

                                                                【熟年夫婦】北海道の秘湯、丸瀬布温泉への旅 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                              • 日本一到達困難な温泉 金花湯【秘湯】 - East End Wilder

                                                                道東から400km以上離れた道央•道南地方へサバイバル遠征する際には、札幌市に妻の実家があるためそこに数日滞在して、準備•補給をしながら現地の天候などの様子を窺い、山行のタイミングを図ることが多い 今回の遠征も同様でしたが、滞在中のある日にボクが妻の実家のトイレに入ると、この世のものとは思えない臭いが襲った ボクはトイレの中から『くっせー!!邪悪な臭いがするぜ!』『ここは魔界への入り口か!?』『小さい虫なら殺せる臭いがするぅ』などと大きな声で叫ぶ 当然、ボクがトイレを使用する前に、妻が使っていたと思っているわけなので、ふざけてそのような発言をしているのだが、どうやら犯人は義母らしい リビングにいる義母にもボクの言霊が伝わってしまったため、妻は急いで魔界への入り口に殴り込んできたが、魔界のその臭気は妻をも蝕み、笑うことしかできない 『笑ってはいけない』状況も相まって、笑いをこらえればこらえる

                                                                  日本一到達困難な温泉 金花湯【秘湯】 - East End Wilder
                                                                • 山形の秘湯│秘湯ロマン「小野川温泉」:温泉旅館紹介 : トレンドの通り道

                                                                  日本全国の隠れた名湯を求めて・・・,一人で旅に出る、初めての方はやってみる!心地よさ、テレビ朝日の人気「秘湯ロマン」 温泉の泉質や効能、宿を取り巻く原風景や名所もゆったりとご紹介。 極上の癒しを求めて、魅力あふれる秘湯へ旅に出ませんか? 山形県南部の街、米沢。駅から車で20分、小さな温泉街があります。「小野川温泉」 山形の秘湯 小野川温泉「尼湯」 料金入浴料 200円 泉質含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 小野川温泉「扇屋旅館」 料金12,650円より(一泊二食付・税込) 泉質含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 赤湯温泉「旅館大和屋」 料金13,350円より(一泊二食付・税込) 泉質含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 コメント「秘湯ロマンって本当に素敵なんですね!家族で行った温泉旅行で初めて経験しましたが、温泉の癒し効果と美しい自然に心底感動しました。また行きたいと

                                                                    山形の秘湯│秘湯ロマン「小野川温泉」:温泉旅館紹介 : トレンドの通り道
                                                                  • 旅の手帖「秋のひとり旅」!秘湯、絶景、美食…気ままで快適、心わき立つひとり旅へ

                                                                    本号の巻頭言がすばらしい…。折角なので、旅心わき立つ、その巻頭言を紹介しましょう。 草木に朝霧が宿り、山々が色づく季節。 涼しくなってきたいま、ひとり気の向くまま、旅に出てみませんか。 誰に気をつかうでもなく、せかされるでもなく、好きなことを好きなだけ。 そんな贅沢な時のなかでしか気がつけないことがあり、その経験が自分を変えてくれることもあります。 あなたはこの秋、どんな自分になりたいですか。 観光キャンペーンで流れるBGMの歌詞で使ってほしいほど、旅への想いがぎっしり詰まった巻頭言。 頁をめくったら、旅に出たくなる情報がぎっしり詰まっていること間違いなしでしょう。 ということで、ひと足先に「旅の手帖」の誌面からバーチャル「秋のひとり旅」へ。 今日の夢中は、「旅の手帖」2024年11月号特集、秘湯、絶景、美味…全部自分だけの時間で「秋のひとり旅」です。 ■紅葉の絨毯と癒しの赤湯 秘湯、絶景

                                                                      旅の手帖「秋のひとり旅」!秘湯、絶景、美食…気ままで快適、心わき立つひとり旅へ
                                                                    • 秋田県の源泉秘湯、ふけの湯での宿泊記! #ç§‹ç”° #ふけの湯 - Kajirinhappyのブログ

                                                                      ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ふけの湯 館内 ふけの湯神社と金勢大明神 客室 野天風呂 内湯 夕食 朝湯 朝食 勝手に採点  3.9 八幡平登頂を目指すこの旅の初日の宿は、ふけの湯。 AIのタイトル提案試してみたら、どうもパンチが足りない。 自分でつけたら、長い長いタイトルになってしまいました。 それだけ伝えたいことがあると言うことで😁 ふけの湯 すごいカーブの道を、スタッドレスタイヤ装着、累計100,000km超走行距離の年代感じるレンタカーで走る隊長。 源泉秘湯の宿に到着。 ふけの湯は宝永年間(1704~11)の発見と伝わる、400年も前からこんこんと湧き出る効能豊かな源泉が目の前にある。 館内 私、日本秘湯を守る会の宿が好きなのかも。 隊長、それ知ってたと。 10月ですが、ストーブがついておりました。 木造の横に長い、歴史を感じる館内。 ふけの湯神社と金勢大明神

                                                                        秋田県の源泉秘湯、ふけの湯での宿泊記! #秋田 #ふけの湯 - Kajirinhappyのブログ
                                                                      • 【熟年温泉】稚内温泉:極北の秘湯で冬の癒しを感じる - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                        稚内温泉、その名が連想させるのは北極圏のような寒さではなく、むしろ心温まる温泉の湯浴み。私はこの温泉地を訪れ、その温かな湯と地元の魅力に触れながら、穏やかな時を過ごしました。 宿泊したのは「海風の宿 朝陽亭」。宿は海岸に面し、窓からは日の出と共に輝く日本海が広がります。室内に入ると、潮風の香りが漂い、まるで海辺の別荘に滞在しているかのような気分に包まれました。 部屋はシンプルでありながらも機能的な洋室。窓からの景色はまさに幻想的で、朝日が水平線から昇る瞬間は、まるで絵画の中にいるかのようでした。そして、室内に設けられた温泉は、北海道ならではの温泉地らしい温かさと心地よさがありました。 稚内温泉の湯は、泉質が柔らかく、肌に優しく心地よい感触。露天風呂に浸かりながら、寒い外の空気と温かな温泉が交じり合う光景は格別でした。海を眺めながらの湯浴みは、心と体を同時に癒してくれました。 周辺の観光スポ

                                                                          【熟年温泉】稚内温泉:極北の秘湯で冬の癒しを感じる - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                        • 【関西地方】日帰りでも行ける秘湯の温泉おすすめ7スポットを紹介 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                          大阪の秘境の温泉、犬鳴山温泉の湯元、温泉荘山乃湯 天然の大露天風呂、和歌山県の秘境温泉、川湯温泉の仙人風呂 日本最古の温泉、和歌山県の秘境の温泉、湯の峰温泉 大自然の中にポツンと一軒風呂、奈良県の秘境の温泉、上湯温泉 トロッコに乗って貸し切り温泉へ。三重県の秘境にある温泉、湯ノ口温泉 ツーリング客に人気の秘境温泉。奈良県吉野の入之波温泉 山鳩湯 三重県の秘境の温泉、一軒宿のボロ宿温泉、有久寺(ありくじ)温泉 大阪の秘境の温泉、犬鳴山温泉の湯元、温泉荘山乃湯 大阪の泉佐野市。 大阪府と和歌山県を結ぶ峠にあるのが犬鳴山温泉。 周りには立派な観光ホテルが建ち並ぶ温泉地なのだが、その湯元である温泉荘山乃湯は外観からして日帰り温泉施設とは思えないほど寂れた印象。 勝手に私有地にでも迷いこんだのでは・・・ 多くの人はそう思うだろう。 しかしながらこれが本当に湯元の温泉荘なのだ。 まぁこんな雰囲気の温泉

                                                                            【関西地方】日帰りでも行ける秘湯の温泉おすすめ7スポットを紹介 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                          • 【熟年夫婦】十勝岳温泉:山間の隠れた秘湯で心と体を癒す旅 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                            北海道の美しい自然に抱かれた十勝岳温泉。静寂な山々と温泉の湯けむりが、旅人に心地よいひとときを提供してくれます。 宿泊したのは「十勝岳ロイヤルホテル 瑞景閣」。宿は山麓に佇み、窓からの眺望はまるで絵画のような美しさ。部屋に入ると、木のぬくもりと温泉の香りが心地よい癒しをもたらしてくれました。 部屋に併設された温泉は、湯船に浸かりながら窓からの景色を楽しむことができました。十勝岳の山並みや四季折々の風景が、湯船から眺めることができ、まるで自然そのものに浸かっているかのような感覚に包まれました。 夕食では、地元の新鮮な食材を使用した料理が堪能できました。十勝岳ならではの大地の恵みが詰まった美味しい料理に、舌も心も喜びました。 温泉地周辺には四季ごとに変わる美しい風景が広がり、散策やトレッキングが楽しめます。特に春の新緑、夏の爽やかな風、秋の紅葉、冬の雪景色と、訪れる季節によって異なる魅力が広が

                                                                              【熟年夫婦】十勝岳温泉:山間の隠れた秘湯で心と体を癒す旅 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                            • 【秘湯ロマン】長野県:角間温泉から高峰温泉、扉温泉を巡る旅「長野県にある神さまも癒された神秘の湯・ランプの宿」 : トレンドの通り道

                                                                              長野温泉(ながのおんせん)は、大阪府河内長野市の石川沿いにある温泉。 また、河内長野市内の各所の温泉(長野温泉、錦渓温泉、天見温泉、汐ノ宮温泉など)全体を指すこともあり、それらについてもここで述べる。 長野温泉の源泉は石川と天見川が合流する地点(行者岩)付近であり、「噴出井戸」と呼ばれることもある。…

                                                                              • 西郷どんをも魅了した『栗野岳温泉 南州館』硫黄と酸性の似て非なる湯の湧く秘湯なり【鹿児島県 湯めぐり】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                                                ふづきです。 周りを見渡すと、 皆口を揃えて「寒い」と答えます。 冬将軍はいつも突然にやってきますが、 どうやら好みは合うよう。 と言うのも、自分たちと同じく「温泉」があるところへ気まぐれに訪れるからです。 ただ、好きだからと言って長居をし過ぎたり、あまりにも横柄な態度を取ってしまうと、返って迷惑になりかねません。 貰い湯の精神を…。どこかの温泉地で教わった気持ちを忘れずに。気持ち良く、今もこれからも「湯めぐり」を楽しんでいければと思う今日この頃です。 はじめに 栗野岳温泉とは 南州館 詳細 入浴する前に 桜湯 温泉分析書(桜湯) 内観・脱衣所 桜湯に浸かる 竹の湯 温泉分析書(竹の湯) 内観・脱衣所 竹の湯に浸かる 桜湯と竹の湯の比較 まとめ はじめに <2020年12月上旬> 九州の温泉は、名が広まっていない名湯が多く湧いている気がする。 と言うことで今回降り立ったのは、西郷どんで有名

                                                                                  西郷どんをも魅了した『栗野岳温泉 南州館』硫黄と酸性の似て非なる湯の湧く秘湯なり【鹿児島県 湯めぐり】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                                                • 【日本秘湯を守る会 大丸温泉旅館宿泊記 那須朝日岳登山後に源泉かけ流し露天風呂】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                                  日本秘湯を守る会 大丸温泉旅館 アクセス 館内 お部屋 温泉 夕食 朝食 勝手に採点  4.3点 日本秘湯を守る会 大丸温泉旅館 快晴の那須朝日岳登山に大満足した我らは、この日の宿大丸温泉旅館に向かいました。 標高1300mの高台に位置する山間の一軒宿 アクセス 館内 ロビーラウンジ フロント 飲泉処 飲泉は胃腸病によいらしく、飲んでみました。 昭和20年頃までは徒歩と馬とかごでここまで来たそう お部屋 ベットのスプリングがとても良かった◎ 脚が伸ばせるカウチとロッキングチェア 隊長と交代で座りました😁 黄金きんつばと種なし梅 部屋からの眺め 木目のタップ 湯あみ着も用意されて 温泉 源泉かけ流し川の湯は、3つの露天風呂(混浴)がありました。 白樺の湯(混浴) あじさいの湯(混浴) やまゆりの湯(混浴) 上記写真は公式HPからお借りしました。 これ以外に女性専用の野天風呂もあります。雪見

                                                                                    【日本秘湯を守る会 大丸温泉旅館宿泊記 那須朝日岳登山後に源泉かけ流し露天風呂】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                                  新着記事