共有
  • 記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    arajin
    「優れたビジネスモデルよりも審査員が喜びそうなネタや通りやすい書き方などテクニックを駆使した申請が通ったりします。」「審査する人がその業界の素人だから」

    その他
    mainindex
    成功しない、をどんなデータで語ってるか良くわかんないし、論点も良くわかんない。が、データあるなら見てみたい。本当なのかね。

    その他
    worldspt
    補助金をもらうと事業が成功しない驚きの真実!必要なのは金ではなかった! | Room8 Inc. | 夢を追いかける起業家が集うコワーキングスペース!: Room8社長の鶴田です。…

    その他
    hororon
    補助金申請したからわかる。やっぱりテクニック。思い込みかもしれないが、自社で作ったものづくり補助金はいい出来だと思った。でも、受からなかった。自社で投資することになりそう。補助金は難しい

    その他
    tamaso
    補助金を取れなかったのは、テクニックのせいで、決して自社の事業が「アカン」事業だったわけじゃない、ということを言い換えるとこうなる。

    その他
    takuno
    経歴が。。。>中学の時はおちこぼれで、超底辺高校へ行く。(略)2016年にはRoom8法人化し社長に!

    その他
    SndOp
    補助金支給条件にはモデルとなる"ユニーク"な事業があるんだろうなと思うことはある。

    その他
    buu
    buu この辺についてはだいぶ前に、経産省の役人として補助金を出していた俺がまとめてあるから参考にしてくれよな。 > http://buu.blog.jp/archives/51456305.html

    2016/07/17 リンク

    その他
    rissack
    民間事業でもらっちゃうと、本来だったらそのお金をどうやって稼ぐかと考えなきゃならなかったのに、そのプロセスをすっ飛ばすことになる。それこそがキモなのに。

    その他
    uunfo
    「いま成長している農業」をやっている会社で補助金を受け取ってないところなんてないと思う。もらえるもんをもらわないのは経営者失格。

    その他
    privates
    privates 農業貶してますが、農業のマーケティングって何?余った50万?余らんし。そんなの機械の借金に消えるよ。深堀が浅い浅い。知識もない。調査もしてない。知らない世界を持ち出すな。

    2016/07/17 リンク

    その他
    kei_1010
    ばら撒けば上手く行くケースもあると思うよ。BIでセーフティネットとデフレ解消とか。おっとビジネスの話だった。世界恐慌でヤバイ時に一時的に倒産しないようばら撒くのなら、ある程度は有効なんじゃない。

    その他
    NOV1975
    NOV1975 この会社が補助金を有効に使えなかったという事実だけはわかった

    2016/07/16 リンク

    その他
    countif33
    countif33 釣りタイトルをつけないとはてぶがつかない驚きの真実。必要なのはコンテンツではない

    2016/07/16 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 その補助金、マーケティングのための補助金なんだが・・

    2016/07/16 リンク

    その他
    toronei
    だからもうちょっとうまくやれっていう話をするべきなんじゃねえの? あとそもそも儲からないけど社会的に必要なことだから補助金が出てるという視点もないよねこれ。

    その他
    wakabaroom
    まあ、そういう気は前々からするし、そうであって欲しいという願望もあるが、ここまで断言する勇気は無いなあ。そういえば、コワーキング行ってもオレは成功しなかった。決して妬みではございません。

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz そもそも補助金ビジネスの多くは補助金を貰うまでが事業でゴールだからその事業は既に成功している。/あとマジレスすると儲からなくてやりたがる人がいないけど必要な事業、に補助金が出てる面もあるので仕方ない。

    2016/07/16 リンク

    その他
    chintaro3
    「政治家・官僚・役人はビジネスをわかっていません。」

    その他
    ll1a9o3ll
    某外郭団体の起業相談の人もそんなこと言ってた。補助金もらうのが目的化して無理に経費使っちゃう人が多いらしい。それで事業や経済に還元されることがないとわかってきたから、今後は減っていくだろうって

    その他
    monochrome_K2
    自分のお金でやるのともらったお金でやるのとでは取り組む意識が全く違うのでは。殆どの場合補助金ありきになるだろうしそれが与党の支持基盤になっている以上なくなることもないと思う

    その他
    rryu
    rryu 補助金が出るのは普通にやってもうまくいかない儲からない事業なのだから普通にやってもうまくいかないのは当たり前だよなあ。

    2016/07/16 リンク

    その他
    ranobe
    教育は大事じゃのう

    その他
    osaan
    osaan あえて新自由主義的な物言いをするなら、「その程度のはした金目当てにやってくるような人間に、マーケティングなんて無理」いい人材を確保するなら、もっと何倍も金を用意する必要がある。つまり補助金少なすぎ。

    2016/07/16 リンク

    その他
    sangping
    sangping 補助金が必要ない理由は書いてあったけど「補助金をもらうと事業が成功しない驚きの真実」はどこにも書いてなかった驚きの真実。

    2016/07/16 リンク

    その他
    nintisho-kaigo
    必ずしも補助金がいい結果に結びつくとは限らないんだな~

    その他
    digitalglm
    補助金をもらうと事業が成功しない驚きの真実!必要なのは金ではなかった! | Room8 Inc. | 夢を追いかける起業家が集うコワーキングスペース!: Room8社長の鶴田です。…

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou よくある妄想だな。真実とか煽るが根拠なく「妬みではない」何これ。確実に成功する収益事業は補助金ではなく投資の領分、補助金はそれ以外で短期的には「成功」しない/さすがに書き換えたか。 初版 https://archive.is/BqYnf

    2016/07/16 リンク

    その他
    ochiaihideki
    補助金をもらうと事業が成功しない驚きの真実!必要なのは金ではなかった! | Room8 Inc. | 夢を追いかける起業家が集うコワーキングスペース!

    その他
    thesecret3
    補助金って社労士さんが食べてゆくための仕組みで、経営者が真面目に考えるようなものではないような。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    補助金をもらうと事業が成功しない驚きの真実!必要なのは金ではなかった!

    Room8社長の鶴田です。 さて今年も小規模事業持続化補助金の結果が出ましたね。 Facebookを見ていると喜...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む