共有
  • 記事へのコメント103

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    SEIKI
    SEIKI おめでとうございます!

    2023/12/22 リンク

    その他
    work996
    work996 48人・・・。弁護士費用どうなってんのよ・・・。それとも全員有志とかなのか・・・?

    2023/12/21 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco まあこれは当たり前すぎる。親権夫に認めての離婚なのだし。離婚前連れ去り→なし崩し的にそちらの親が親権者、についての判例なのかと思った

    2023/12/21 リンク

    その他
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan メリークリスマス

    2023/12/20 リンク

    その他
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 女性配偶者が子を連れだすことは一切咎められないと思っていたが、調べたら違っていた。このnoteの著者が何者か知らないけど、そういう事なのかもしれない。

    2023/12/20 リンク

    その他
    hunglysheep1
    hunglysheep1 フェミニストの上野千鶴子教授はハーグ条約に反対 https://childabductioninjapan.fandom.com/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%85%8E%E9%87%8D%E3%81%AE%E4%BC%9A 子供の連れ去りを防止する条約だが弁護士でも反対してる人はいる/そういう国なんすよ

    2023/12/20 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 男性側に親権が行っている時点で珍しいのに、それを覆せる程のなにかがあったのか、と思ったら普通になかった罠

    2023/12/20 リンク

    その他
    fjch
    fjch 2312190807 被告 橋本智子30605 橋本俊和30620 (2003年 大阪 あおば法律事務所

    2023/12/20 リンク

    その他
    daij1n
    daij1n 一審から最高裁まで勝訴はでかい!

    2023/12/20 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana ブコメのリンク先から漂う、元夫の束縛系DV臭。2(5)chにおける「相談者キチ」案件でもよく見るケースかと。弁護士は母親との定期的面会権と父子を児相の監督下に置く手当をして、父親の墓穴掘りを待つべきだった。

    2023/12/20 リンク

    その他
    gui1
    gui1 それぞれの家庭にそれぞれ事情があるはずなのに。党派性のおもちゃになったせいでめちゃくちゃに(´・ω・`)

    2023/12/20 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 他のエントリを読むと、家裁の調査官に子供が離婚後に父親からの虐待など無かったと答えていて、妻側の「子供のために連れ去った」という主張が不認定なので当然な。生育環境に問題無ければ親権を変更する理由無い。

    2023/12/20 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain むしろ討ち入りした方が早かったのでは?(ダメです

    2023/12/20 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 原告被告それぞれに支援者が付いてエコーチェンバーになっている様子。この記事タイトルの付け方も、原告側エコーチェンバーの性質を表している感じがある。 / 司法判断は上告却下ということだが、まあそうなるかな。

    2023/12/20 リンク

    その他
    yowie
    yowie 妻への精神的なDVが認められるケースで子どもをどうするか、離婚時は夫側が連れ去りで親権を得ている経緯も含めて弁護士としては中々悩ましい判断だっただろうとは思う。

    2023/12/20 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf おっ

    2023/12/20 リンク

    その他
    July1st2017
    July1st2017 最高裁までやるのって相当時間と労力がいるよな…。

    2023/12/20 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs なんか最近どっかの自治体の講演会か相談会で、講師が連れ去り指導か推奨した録音出てきて騒ぎになってたが、そういうのもこの判例で批判されることになるかな。

    2023/12/20 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark というか逆に、よくこんなの勝てると思ったよな、48人の弁護士たち

    2023/12/20 リンク

    その他
    awaw121212
    awaw121212 子供を誘拐された被害者を叩いてる人が結構いて引くな「子供を所有物扱い」とかお前に何が分かるんだよ。

    2023/12/20 リンク

    その他
    spark7
    spark7 親権父親とは珍しいと思ったら協議離婚か。揉め事の当事者の書いた記事って混沌としがちよね...。 / https://www.asahi.com/articles/ASR1V4639R1TUTIL04G.html

    2023/12/20 リンク

    その他
    muryan_tap3
    muryan_tap3 父親側が述べる経緯は色々伏せられている様子。経緯と念書を見るに最初の離婚も法律的に優位に立ち元妻を縛れるよう画策したものなのではないのか。連れ去りと訴える男性のニュースになる案件はなんでこんなのばかり

    2023/12/20 リンク

    その他
    moandsa
    moandsa トップブコメ読むと、むしろなぜ妻はいけると思ったのか不思議になる。親権が父の時点で連れ去りはだめだろうに。

    2023/12/20 リンク

    その他
    maikyuru11
    maikyuru11 司法判断が出ている以上、犯罪行為を指南した者、実行した者が非難されるのは当然として、この男性(父親)を非難するブコメを見るとなかなか興味深いな

    2023/12/20 リンク

    その他
    tuka8s
    tuka8s なかなか複雑だな。夫に親権がある状態で離婚。その後、復縁を前提とした同居からの連れ去りか。復縁を前提とした同居=共同親権が成り立つはず+夫から妻への虐待(子供にもあるかも)の合わせ技でワンチャン行けるかと

    2023/12/20 リンク

    その他
    arrack
    arrack 既成事実(実効支配と言ったほうが適切な場合もあると思われ)を作ったもの勝ちが横行しすぎてて感覚麻痺してるとしか思えない。

    2023/12/20 リンク

    その他
    toakten
    toakten 連れ去ったもん勝ちなのもそうだけど母親と父親どちらが監護者に相応しいか相対的に判断すべきよな。

    2023/12/20 リンク

    その他
    knowledge7p
    knowledge7p BGS48

    2023/12/20 リンク

    その他
    saihateaxis
    saihateaxis 女性の子供連れ去り事件。国際的には指名手配食らってる人もおる。普段カイガイデハーの人たちもこれにはだんまりなんよね。

    2023/12/20 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 経緯を見ると、夫に親権があるのに弁護士が連れ去りが合法だと思ったのが不思議で仕方がない。うやむやにできるとでも思ったのだろうか。

    2023/12/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    速報!48人の弁護団破れる!違法な子の連れ去りはそれを指南した弁護士にも損害賠償請求を認めるほどの違法性ありと最高裁が判断!!|papi-bushi(パピブシ)

    速報!48人の弁護団破れる!違法な子の連れ去りはそれを指南した弁護士にも損害賠償請求を認めるほどの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事